新着記事

人気記事

【ガンダムF91】この時代だと大型MSは性能低いみたいな風潮になってるよな

1: 名無し 2022/08/11 10:22:09▼このレスに返信

大型は性能低いみたいな風潮
2: 名無し 2022/08/11 10:23:10▼このレスに返信
用途による
3: 名無し 2022/08/11 10:24:37▼このレスに返信
被弾面積は上がるよな
4: 名無し 2022/08/11 10:24:47▼このレスに返信
Vガンダムとか結局パワーある大型回帰してんじゃん
15: 名無し 2022/08/11 10:45:29▼このレスに返信
>4
ザンネックなんてレアケースを鬼の首みたいに掲げられましても…
ザンスカールの一般兵向け機体や最後に立ちふさがったリグコンティオにゴトラタンなんかは依然小型の部類だし
5: 名無し 2022/08/11 10:25:58▼このレスに返信
内燃機関兵器の大きさはエンジンの大きさに比例するはずだけど
ガンダムって劇中で出力に言及することまずないよね
9: 名無し 2022/08/11 10:31:26▼このレスに返信
>5
技術革新で年々小型化してどうのこうの
6: 名無し 2022/08/11 10:26:12▼このレスに返信

小型はやわそう
25: 名無し 2022/08/11 10:57:05▼このレスに返信
>6
飛び回って撃ち合うなら小型の方がそりゃ圧倒的優位だろうけど
接触した場合は重量ある方が正義だよな
22: 名無し 2022/08/11 10:55:34▼このレスに返信
ビームの出力や推進力はともかくスレ画みたいに小型で軽い方がデカい奴をキックでやれちゃうのはな
最新の軽自動車で四半世紀前のダンプに体当たりして一方的に壊せるかなあ
29: 名無し 2022/08/11 11:03:39▼このレスに返信
>22
スレ画の場合小型の方がジェネレーター最新だからパワーもあるし装甲とかも硬いからなあ
38: 名無し 2022/08/11 11:52:34▼このレスに返信
>29
あと重量の軽い頭部を重量のある脚部で蹴ったのもあるしな
ジェガンがフルスピードまで加速した状態で動いてないデナンゲーに体当たりすることが出来ればもちろんジェガンが勝つ
まあ、エンジン切ってない限り避けられて終わるんだが
20: 名無し 2022/08/11 10:52:33▼このレスに返信
そりゃコロニー内、しかもせまい坑道の中で戦闘すりゃ
大型ジェガンなんか身動きできずぼっこぼこだろってのに
F91は色々とフォローが足りない
43: 名無し 2022/08/11 12:59:40▼このレスに返信
>20
それにフォロー不足を感じるのは想像力が足りないのでは?
21: 名無し 2022/08/11 10:54:01▼このレスに返信
連邦の量産機なんてスペック以上に戦力差描写のためにぼろくそにやられるからな
10: 名無し 2022/08/11 10:34:33▼このレスに返信
20年前の大型モデルの改修型じゃ最新型の小型モデルに勝てないって話なのに
なんで大きさだけの話になるのか
14: 名無し 2022/08/11 10:42:22▼このレスに返信
>10
作中の大型ジェガンタイプじゃダメだって台詞のせいだろう
態々大型って付けたから
26: 名無し 2022/08/11 10:57:16▼このレスに返信
>14
小型ジェガンもあるってこと
13: 名無し 2022/08/11 10:38:45▼このレスに返信
性能が同じなら小さい方が有利だろ
24: 名無し 2022/08/11 10:55:51▼このレスに返信
>13
拡張性が無いのも未来が無いパターンだけど
ガンダムの世界観だとそこまで機体を長く使わないか
12: 名無し 2022/08/11 10:37:06▼このレスに返信
バンダイがプラモ小さくしたかったから小さい方が強いって設定になっただけ
44: 名無し 2022/08/11 13:04:32▼このレスに返信
結局小型MSの方がプラモ並べた時に見劣りするからって理由で
時代の徒花みたいになっちゃったんだよね
45: 名無し 2022/08/11 13:10:59▼このレスに返信
>44
どんだけ細かく分割されても小さいと飾ったときしょぼくみえるもん
18: 名無し 2022/08/11 10:49:55▼このレスに返信
ダストだと旧型リファンはでかいMSのほうが使い勝手いいみたいな描写があったきがするがうろ覚え
31: 名無し 2022/08/11 11:07:35▼このレスに返信
>18
あれは60年代の車と今の軽自動者
ジャンクパーツなら使い放題で無理に動かすとしたらどっちって話じゃないかな
33: 名無し 2022/08/11 11:19:15▼このレスに返信

>31
もっとヒドイよ?
42: 名無し 2022/08/11 12:52:50▼このレスに返信
これあまり知られてないんですけど倍の大きさにしようと思ったら8倍の材料がいるんですよ
だったら半分のサイズで8倍数を作った方が強いですよね
41: 名無し 2022/08/11 12:48:58▼このレスに返信
知ってるか?
兵器の設計ってのは要求仕様を満たす最小のサイズで行われるんだぜ?
なぜならその方が強いからだ
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2022/08/11(Thu) 19:51:27 ID:d1e703336            ★コメ返信★

    小さくて軽い方がインフラが安く済む
    小さくて重いのはちょっと困るし
    大きくて軽いのは割と困る
    大きくて重いのはだいぶ困る

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2022/08/11(Thu) 19:55:39 ID:e7c647be0            ★コメ返信★

    武器が進化すると必然的にでかいと不利になる

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2022/08/11(Thu) 20:01:31 ID:cdf557605            ★コメ返信★

    旧型だと不利ならわかるが同世代なら大型の方がスペック上になるけどな
    まあ戦艦が張りぼての世界だしビームライフルを人間に持たせられるくらい小型化するのが最強だろうなw

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2022/08/11(Thu) 20:05:50 ID:0932b81dd            ★コメ返信★

    >記事41
    それじゃ何ですか
    まるでドズル閣下が馬鹿みたいじゃないですか

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2022/08/11(Thu) 20:19:36 ID:3b8a00610            ★コメ返信★

    あの程度サイズ差ならジェガンの頭はそりゃ蹴ればもげるだろ
    運動足りてる12歳児に頭蹴っ飛ばされて首がイカレない奴とかなかなかいないよ

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2022/08/11(Thu) 20:29:11 ID:28893d8d9            ★コメ返信★

    ※3
    同世代なら大型が有利って、それ上でも言われてるザンネックやん
    君もレアケース持ち出して鬼の首取った気になるタイプなんかい?
    スレタイは旧世代のジェガンが新世代の小型機に負けるっていう事実をさも大型機全般が負けるって風に曲解してるだけやで

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2022/08/11(Thu) 20:46:14 ID:24a7c0882            ★コメ返信★

    小型化出来る技術で従来サイズのMSを作ったら、より高性能な機体になるのでは…?

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2022/08/11(Thu) 21:00:28 ID:3b8a00610            ★コメ返信★

    ※7
    実はそこら辺の理屈もちゃんと用意してあって、物資不足と軍縮を同時に解決しながら戦力を増強するために小型MSが作られたんや
    連邦的には何よりもサイズダウンが絶対条件

    そして委託されていたサナリィやアナハイムから横流しになった情報を元に作ったからCVのMSは小さいのだと思われる
    初期CVのMSのジェネレーターってアナハイム製らしいし

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2022/08/11(Thu) 21:05:22 ID:321380c02            ★コメ返信★

    ラフレシアおったやんVガンダムにもMAおったし?

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2022/08/11(Thu) 21:07:11 ID:ca6676819            ★コメ返信★

    トップガンマーベリックで答え出してたな。
    天才で海軍最強随一のマーベリックの第四世代戦闘機と、第五世代戦闘機に乗ったならず者国家の一般パイロットが互角。
    スペックの数字では見えない差がデカすぎる。

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2022/08/11(Thu) 21:33:47 ID:d1bff493c            ★コメ返信★

    そもそも小型MSはエンジンに手足をくっつけた様な構造
    ムーバブルフレームに依存した旧世代MSと違ってジェネレーター直結式だから強い!みたいな感じ

    まぁそのせいで構造的な余裕は全く無くなったし、防御力もビームシールドが無いと何食らっても死にかねない程下がった

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2022/08/11(Thu) 22:02:02 ID:8fb0c459c            ★コメ返信★

    大型だったのか
    O型のジェガンじゃなかったのか
    A型とかB型とかAB型とか有るからそっちかと

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2022/08/11(Thu) 22:38:57 ID:ca9391e0c            ★コメ返信★

    ポケモンでも小さくなる戦法は害悪だろ?
    エクバでもターンXの分離攻撃中本体に弾当たらないだろ?
    そういうことよ!

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2022/08/12(Fri) 01:23:07 ID:5b32da7a9            ★コメ返信★

    小型化しても耐久面の脆弱さがあるからな

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2022/08/12(Fri) 01:45:10 ID:543d6a1a1            ★コメ返信★

    小型のが強い、って割とマジで普遍的な真理なんだけどそもそも巨大ロボット界隈から見て不都合な真実過ぎる

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2022/08/12(Fri) 04:17:16 ID:5af241128            ★コメ返信★

    当時、小型で性能の良い日本車がデカくて燃費悪くて故障の多いアメ車をボコりまくってたからそれに着想を得たんじゃないかなあ
    映画を作ってた時期がバブル真っ盛りだ

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2022/08/12(Fri) 11:20:32 ID:68578e296            ★コメ返信★

    ※15
    メカンダーロボは新型は小型化してたような気がする(デザインは旧型と全く同じ)

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2022/08/12(Fri) 12:56:14 ID:aa7672d09            ★コメ返信★

    古くて大型
    新しくて小型
    新しくて大型(小型の最新ジェネレーターを使って大型を=ザンネック)

    MAとMSの違いとかもあるし、推進剤いらないからその分……みたいなミノフスキードライブもあるし
    ジェネレーター複数積んで強いΖΖとか
    いろいろあるので単純に小さい方が勝ち!ではないのがややこしいよね

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2022/08/12(Fri) 14:28:08 ID:295cdbc30            ★コメ返信★

    ※6
    レアケースとかじゃなく当たり前の事実
    それを捻じ曲げて(旧式の)大型MSは性能低いというカッコ内を省いた謎理論をさも当然のように言うやつがいるのでおかしいことになってる
    ※15
    同じ性能なら小型化したほうが強いでいいけど同じ技術で作れば普通は大きいほうがその分高性能、もしくは多機能にできる

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2022/08/13(Sat) 11:12:18 ID:2a6a8660f            ★コメ返信★

    MSが戦闘機や戦車を一方的にボコボコにできるのは現代では到底不可能な超技術が使われてるからなんでしょ
    それと同じで小型MSが大型MSをボコれるのは未知の超技術が使われてるからでしょ
    描写されてないだけで格闘戦する瞬間だけ質量が増して威力が上がったり衝撃を完全に無くす技術とか使われてるんじゃないの

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2022/08/26(Fri) 22:31:19 ID:ae0adc3c5            ★コメ返信★

    最後の
    > 最小のサイズで行われるんだぜ?
    って専用機の話じゃね?
    マルチロールは追加装備なんかの発展性を見込んで今でも初期性能を満たす大きさプラスαで作ってたハズ
    といっても最新の話題少ないからな・・・

ガンダム記事

新着記事

人気記事