新着記事

人気記事

今のウクライナに人型兵器があったら大活躍するんじゃねーか?

1: 名無し 2023/01/29 20:50:48▼このレスに返信

人型兵器って実用性がないとかよく言われるけど今のウクライナにあったら大活躍するんじゃねーか?
ロシア軍の戦車は空中からの攻撃で倒して、ヘリコプターや戦闘機も撃墜出来るし、川だって飛び越えられる
人型だから瓦礫撤去作業や地雷除去や戦後復興にも使える
13: 名無し 2023/01/29 20:57:04▼このレスに返信
一応現実でやるならヴァンツァーかナイトメアフレームぐらいの大きさのドム体系がベターなんだよな
16: 名無し 2023/01/29 20:57:33▼このレスに返信
>13
いやそれでも無理だろ
313: 名無し 2023/01/29 22:14:18▼このレスに返信
>16
前面投影面積の広さはまあ絶対悪だもんな
19: 名無し 2023/01/29 20:58:54▼このレスに返信

人型兵器のメリットを考えると人と同等レベルのサイズが一番いいと思う
22: 名無し 2023/01/29 20:59:34▼このレスに返信
>19
同じサイズならパワードスーツでよくね
35: 名無し 2023/01/29 21:01:30▼このレスに返信
>22
人の部分が無駄になる
48: 名無し 2023/01/29 21:04:07▼このレスに返信
>35
人間と同サイズの人型ロボがまず作れないしそれならパワードスーツの方がまだいくらか現実的じゃねーのって話だよ
56: 名無し 2023/01/29 21:05:10▼このレスに返信

>22
仮にできてもやっぱこの辺が限界だよなあ
61: 名無し 2023/01/29 21:06:03▼このレスに返信
>56
4mまでなら工学的にも軍事的にもあり得るらしいぞ
無関係な別ジャンルで上限が一致するの面白いね
23: 名無し 2023/01/29 20:59:36▼このレスに返信
工学博士的な人が4メートルくらいが材質的に限界じゃね?って言ってたような思い出がある
30: 名無し 2023/01/29 21:00:30▼このレスに返信
>23
小型ロボットの方がまだ現実味があるよね
ドローンがここまで進化するとは思わなかった
40: 名無し 2023/01/29 21:02:41▼このレスに返信
>30
人と同じ大きさなら人が利用する建物に入れるのが便利だよね
通路やドアとかの相手に集中攻撃されやすい場所に突入しやすくなるわけだし
28: 名無し 2023/01/29 21:00:16▼このレスに返信
ロマン以外の理由が無い以上人型ロボなんて作らんだろ
34: 名無し 2023/01/29 21:01:02▼このレスに返信
>28
戦車より目立って遠距離から携帯ミサイル撃たれて終わりだからね
42: 名無し 2023/01/29 21:03:01▼このレスに返信

ある程度大きくなるとやっぱ戦車とかの的だよな
座席が解るデザインだとそこ狙って下さいと言わんばかりになると思う
45: 名無し 2023/01/29 21:03:40▼このレスに返信
ウクライナで戦車ですら歩兵の携帯ミサイルにやられまくるという現実見せられちゃったからな
62: 名無し 2023/01/29 21:07:14▼このレスに返信
>45
待ち伏せしてるところにろくな支援もなく突っ込んでいったらそりゃいいようにやられるだけで
あれはロシアの戦略ミスでしかないよ
70: 名無し 2023/01/29 21:08:33▼このレスに返信
>62
戦車より遠距離から目標にされやすい大型の人型兵器とか歩兵部隊付けてもフォロー出来ないんじゃないか?
51: 名無し 2023/01/29 21:04:17▼このレスに返信
10年以上前だが
本職のロボット工学者と元自衛官を呼んできて
各アニメのロボットは実用的か否かみたいな事を議論させる本があったが
どうも本気でアニメとか興味のない二人を呼んできたようで
ガラサキ・ボトムズ・ギアスのロボット以外はボロクソに実用性が無いとか非現実的とか言ってたの思い出した
こういう文脈でリアルといわれがちなレイバーやCBアーマーもボロクソ
59: 名無し 2023/01/29 21:05:58▼このレスに返信
>51
コンバットアーマーは作品内でもチコにやられまくってるから仕方ない
82: 名無し 2023/01/29 21:12:04▼このレスに返信
>51
ギアスのKMFはアリなのか…
90: 名無し 2023/01/29 21:13:47▼このレスに返信
>82
サイズ的にはアリだけど機動力的にはあれ乗ってる人間が死ぬよなぁ
93: 名無し 2023/01/29 21:14:20▼このレスに返信
>82
まず4m以上は論外との事で
そういう意味では褒められてた
本の終盤になってくると二人共イライラしてきたのか
「だから身長8mとかもう論外なんだって!」とか軽くキレてた
53: 名無し 2023/01/29 21:04:38▼このレスに返信
でかいのは慣性大きすぎて満足な速度で動かせないだろう
104: 名無し 2023/01/29 21:17:05▼このレスに返信
>83
あと騒音と粉塵が目立つので常用は難しいと小型クッション艇でも評価されてる
91: 名無し 2023/01/29 21:13:54▼このレスに返信
アニメロボはその作品で存在することが前提だから
大抵その手の些細な現実の問題は解決済みって状態だしなぁ
99: 名無し 2023/01/29 21:15:57▼このレスに返信
>91
超固くて超軽い素材があるとか舞台が地球じゃないとか人型である理由とか
設定作る人は大変だなって
153: 名無し 2023/01/29 21:27:10▼このレスに返信
中国が作ってる大型パワードスーツでも3m以下だし大型化はまだまだ先だよなぁ
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2023/01/30(Mon) 20:14:04 ID:3f4d0009b            ★コメ返信★

    普通に考えて航空戦力が欲しいに決まってんじゃん。それと長距離兵器。

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2023/01/30(Mon) 20:35:51 ID:2ba136167            ★コメ返信★

    猫型ロボットの方が良いよ

  3. […] このサイトの記事を見る […]

  4. 4. 名前:. 投稿日:2023/01/30(Mon) 20:50:34 ID:f94d098da            ★コメ返信★

    ホント情弱だらけで(苦笑)
    もう既にゼレンスキーは専用ザクをプーチンは専用イフリートを持ってるからな

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2023/01/30(Mon) 21:04:57 ID:b21630473            ★コメ返信★

    ロシアのカラシニコフ社がイゴリョークって二足歩行巨大ロボのモックアップまで作ってたな。
    巨大ロボ=不謹慎みたいな風潮起きかねないし実戦突入されなくてホントよかったと思うが。

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2023/01/30(Mon) 21:06:11 ID:e25ba6ee7            ★コメ返信★

    ボトムズのATかコードギアスのKMF辺りが実現可能かな?
    脚部にローラーダッシュが付いていて
    タイヤの都合が悪いときには2足歩行で

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2023/01/30(Mon) 21:16:02 ID:cf476e901            ★コメ返信★

    HIGH-MACSとかご存知ない?

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2023/01/30(Mon) 21:21:23 ID:33aab221b            ★コメ返信★

    ※4
    お前いつまでアニメ気分なんだ?現実に戦争起きてるのにふざけるなこの屑ガノタが。

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2023/01/30(Mon) 21:23:24 ID:33aab221b            ★コメ返信★

    ※5
    起きかねない?戦争で人をやった兵器を美化するのは不謹慎に決まってるだろうがよ馬鹿なのか屑ガノタ。

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2023/01/30(Mon) 21:42:16 ID:827cd5ab9            ★コメ返信★

    馬鹿なのかな・・・
    戦車より機動力の劣る人型兵器なんて的だろって何回言わせるんだよ

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2023/01/30(Mon) 21:44:39 ID:827cd5ab9            ★コメ返信★

    ※6
    あれはわざわざ日本を舗装路まみれにしてやっと使える代物だぞ
    インライン・ローラースケートとかやってみたことがあればわかるが舗装路でないとこける
    二足歩行は遅いし避けられないし地雷で吹っ飛ぶ

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2023/01/30(Mon) 21:56:03 ID:5755606c2            ★コメ返信★

    赤い肩の軍団がロシアを火の海に
    あのマーチが聴こえる!

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2023/01/30(Mon) 22:25:52 ID:33ecb83e8            ★コメ返信★

    実用性云々以前に操縦をどうするのって話だよ。
    ジャンボーグエース式が笑えないくらい難解だろうし単座で火器管制込みで戦闘出来ると思えない。戦車ですら操縦手・砲手・車長+装填手で3~4名で運用してるのに人型の4肢をどう操縦するんだろうね。

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2023/01/30(Mon) 22:58:16 ID:096fda0ed            ★コメ返信★

    じゃ、狙った人種を何も考えずに働くだけの奴隷に出来る生物兵器もしくは化学兵器。
    をばらまくドローンで。これ以上議論の余地ないね。

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2023/01/30(Mon) 22:59:08 ID:2f711108c            ★コメ返信★

    人型だろうが車輌だろうが動く砲台ならなんでも大歓迎だぞ
    使い捨て前提だから運用コスト度外視生き残れば儲け物

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2023/01/30(Mon) 23:10:34 ID:d02a41e12            ★コメ返信★

    SFモノの二足歩行兵器は基本的に空飛ぶ戦車みたいな代物で火力、防御力、運動性、機動性の全てが従来型兵器より優れてるからなぁ、アニメで描写された性能をそのまま実現出来たら活躍するだろうけど

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2023/01/30(Mon) 23:39:28 ID:cf06a321e            ★コメ返信★

    もう露相手に限っては核使用も止むを得ないんじゃないかね・・・

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2023/01/30(Mon) 23:44:28 ID:b40262532            ★コメ返信★

    ※17
    何言ってんのかさっぱり分からん
    そもそも先に手出したのゼレンスキーなのに
    またまたまたまたメディアに騙される気かいネトウヨ君?

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2023/01/30(Mon) 23:52:53 ID:1b83404c8            ★コメ返信★

    まだ人間だけを殺す機械の方が可能性ある

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2023/01/31(Tue) 00:24:20 ID:a9f900d22            ★コメ返信★

    ※18
    クリミア半島って知ってる?

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2023/01/31(Tue) 02:08:23 ID:958b662d9            ★コメ返信★

    ※18
    その露からすら見捨てられている韓国って国際法違反同胞いるらしいぞ💔

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2023/01/31(Tue) 04:24:46 ID:ef5e989e8            ★コメ返信★

    最近の戦車、モノによっては分間10発以上射てたりするし、デカイ的が「ど~も~」なんて出てきたら普通にタコ殴りだわな

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2023/01/31(Tue) 05:17:21 ID:a784c990e            ★コメ返信★

    巨大二足歩行兵器はドローンにとてつもなく弱いってことを「水星の魔女」が描いてるじゃないか。

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2023/01/31(Tue) 05:38:04 ID:cec09f4fe            ★コメ返信★

    バトルドロイドが10000体あれば、ロシアでどっかから人持ってきたワグネル5000人の兵士よりは役にたつかな
    ラジャラジャラジャラジャ…

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2023/01/31(Tue) 07:36:52 ID:689aa1788            ★コメ返信★

    ※11
    一応、チューリッヒ工科大学が4脚4輪のロボットを研究してた…けど、あくまで「舗装道路の上では車輪走行→段差を乗り越えるときだけ4脚歩行」って想定だったなアレ。

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2023/01/31(Tue) 08:06:40 ID:d211f9b4c            ★コメ返信★

    やっはモスピーダよ。
    バイクに変形できて移動力も確保できるし。

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2023/01/31(Tue) 09:36:20 ID:ec344dffc            ★コメ返信★

    マジンガーZ並みの、通常兵器では仰け反りもしない装甲と重量がないとデカい的になって終わりだしな
    メタルギアのクリサリスみたいな大型飛行兵器の方がまだ実用性ありそう

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2023/01/31(Tue) 09:43:47 ID:c3887c703            ★コメ返信★

    VのACでエエやろ。
    相手の火力が高すぎて突破できないから、こっちも全高を限界まで落として浸透攻撃しつつ貰い事故で大破しないレベルの防御を持たせながら強襲できるように機動力も血の滲むような改善がされてる。
    相手の防御力もエネルギー兵器でさえ無力化される程だから各個で戦艦の主砲レベルの武装を携えて肉薄とかいうEDFも真っ青な脳筋機体(超大量生産)やぞ。

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2023/01/31(Tue) 10:41:54 ID:45735baad            ★コメ返信★

    対空兵器が強力過ぎて両軍ともに航空戦力が活かせられなくなった結果、戦車が戦争の主役になってるとかいう現実がもう既にロボットアニメ感あって不謹慎ながらワクワクせざるを得ないんだよなあ……

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2023/01/31(Tue) 17:26:40 ID:e2cd3194d            ★コメ返信★

    ウクライナみたいな場所より日本の様な極端な山岳や渓谷があり

    重量兵器の移動が難しい地形の方が小型の人型兵器が有効に利用できそうだけどな

  31. 31. 名前:匿名 投稿日:2023/01/31(Tue) 22:43:13 ID:6787ad0be            ★コメ返信★

    兵器の横流しをネット出品がウクライナは多いからガンダム、売るよ!は確実にやる

  32. 32. 名前:匿名 投稿日:2023/02/02(Thu) 14:48:20 ID:4c7757c46            ★コメ返信★

    戦車と=で見ている時点で、地球連邦の当時のそれなので論外だろう
    作ってくる奴らは、そんなデメリット解消してくるから
    まぁ逆に言えば解消されない限り無い訳だが、電子機器すら機能不全させるミノフスキー粒子とニュートロンジャマーはよ

  33. 33. 名前:匿名 投稿日:2023/03/12(Sun) 12:42:45 ID:597e627b4            ★コメ返信★

    まずレオパルド3だろ。それで90式戦車すらブリキ缶、ロシア戦車は紙コップだ

ガンダム記事

新着記事

人気記事