新着記事

人気記事

日本のアニメロボの設定画はなんでパース入れるんだろうか?

1: 名無し 2023/02/12 07:41:14▼このレスに返信

日本のアニメロボの設定画はなんでパース入れるんだろうか
見たまえ一切パースを排除したスモーの設定画を
パース入りの設定画に慣れきってるから右肩は左肩より大きく見えるぞ
3: 名無し 2023/02/12 07:44:00▼このレスに返信
同じものかはわからないけど
その右肩外れてね?宙に浮いてね?って感じる設定画とかある
5: 名無し 2023/02/12 07:52:17▼このレスに返信
斜め前からだと前になる方の腕の付け根伸びるのよくあるよね
4: 名無し 2023/02/12 07:49:02▼このレスに返信
パースを入れるだけにとどまらず左足をグッと前に突き出したポーズで描きがちなので
それが原因で足のボリュームの解釈違いが発生してるような気がする
百式とかバイファムとか
7: 名無し 2023/02/12 07:55:23▼このレスに返信
パースを排するのが正しいのは図面じゃないの?
アニメの設定画とは違うぞ
12: 名無し 2023/02/12 07:59:22▼このレスに返信
>7
でもパースを入れることでアニメーターにとって都合がいいことってあんまりないと思うんだよね
13: 名無し 2023/02/12 08:01:58▼このレスに返信
>12
完全な真正面図や側面図よりも面の情報が一気に増えるでしょ
アニメーターに形状を伝えるのが設定画の役割なんだから
15: 名無し 2023/02/12 08:05:06▼このレスに返信
>13
だからスレ画みたいに斜め視点でもパース排除すればよくない?と思うの
8: 名無し 2023/02/12 07:56:07▼このレスに返信
スモーはどう描いても名機なのだ
9: 名無し 2023/02/12 07:57:27▼このレスに返信
シドミード先生でさえ足が反り気味になるんだな
20: 名無し 2023/02/12 08:07:49▼このレスに返信
これがガンダムのデザインとして上がってきたのが衝撃的すぎて一旦寝かせた話すき
10: 名無し 2023/02/12 07:57:44▼このレスに返信
シルエットがわかりやすく人型なのいいよね
18: 名無し 2023/02/12 08:07:25▼このレスに返信
ミードですら斜め方向の基本立ち絵設定画はスモー以外では使わなかったんだよな
14: 名無し 2023/02/12 08:03:14▼このレスに返信
ガンプラですらRGやMGみたいなハイエンドモデル以外は
アニメ設定画からプラモのCADデータを作ってるような気がする
70: 名無し 2023/02/12 09:06:51▼このレスに返信
プラモの設計図じゃねえからなまず…
16: 名無し 2023/02/12 08:05:26▼このレスに返信
ガンプラの直立ポーズでやたら大股開きにさせたがる流派あるけど
あれは設定画とも違うしどういう流れなんだろ
19: 名無し 2023/02/12 08:07:47▼このレスに返信
ただカトキ立ちさせてるだけじゃね
26: 名無し 2023/02/12 08:15:59▼このレスに返信
日本のメカ絵ってキャラクターの絵でもあるしな
設定画は設計図じゃないんだ
31: 名無し 2023/02/12 08:20:56▼このレスに返信
>26
ただガンダム関係なんかはプラモ用の設計図のように使われてる印象がある
37: 名無し 2023/02/12 08:27:08▼このレスに返信
>31
立体化する時はたいていアニメの設定画をそのまま使うんじゃなく(使いようもない)
立体化用の画稿を描き起こしてないか
例外はあるだろうけど
42: 名無し 2023/02/12 08:35:29▼このレスに返信
>37
立体化用の画稿はあってもたぶん大抵の場合は元のデザイナーが関わってないと思う
デザイナー監修がある場合は3Dデータまでプラモメーカーが作ってきてデザイナーはそれに修正を加える感じ
28: 名無し 2023/02/12 08:19:30▼このレスに返信
この手の違和感初めて覚えたのがジョニーザクの立ち絵だった
首も肩も足もなんかおかしい
29: 名無し 2023/02/12 08:19:39▼このレスに返信
スレ主はどうしてもパース排除したいらしいが、実際問題ずーっと日本だとその流れできてるから
なにかしら事情はあるんだろう
パース無しの図で事足りるのならそうしてる筈だ
32: 名無し 2023/02/12 08:23:25▼このレスに返信
>29
プレゼンにそのまま使いやすいからかな
39: 名無し 2023/02/12 08:30:42▼このレスに返信
>29
スポンサーやアニメファンに対して巨大ロボットであることをアピールするために
設定画の時点でパースを入れて巨大感を伴わせてそれを発表するのが手っ取り早いってのがあったんだと思う
ただ現状では例えばファン向けにはコンセプト画をさくっと公開しちゃうし
設定画に巨大感はあまり必要なくない?って思っちゃう
33: 名無し 2023/02/12 08:24:17▼このレスに返信
言われてみればパース入ってないのか
でもこのくらいの距離感の絵だとパース入っててもパッと見ではわかんないな
30: 名無し 2023/02/12 08:20:21▼このレスに返信
まず日本以外の例がミード爺さん以外に思いつかないんだよね
35: 名無し 2023/02/12 08:25:50▼このレスに返信
ミード爺がやばいってこと?
41: 名無し 2023/02/12 08:33:04▼このレスに返信
>35
そこに関しては間違いなくやばいと思う
45: 名無し 2023/02/12 08:37:02▼このレスに返信
ここからお禿がシド爺に日本アニメのロボットの文脈を伝えたら即あのターンエーが出てくるのもやばい
34: 名無し 2023/02/12 08:25:08▼このレスに返信
タイタンフォールの設定画もメックウォリアーの設定画もパース付きのだし別に日本限らずパース無しの方が少ない
36: 名無し 2023/02/12 08:26:54▼このレスに返信
ガワラ画稿はパースというかどんな角度で見てるんだというか
91: 名無し 2023/02/12 09:37:28▼このレスに返信
>36
頭とか上半身がデカめよね
38: 名無し 2023/02/12 08:27:53▼このレスに返信
ここ20年ぐらいのガワラ絵は腕や足の長さが左右でおかしな感じになってるの多いな
同じような画角でも昔のはそんなことないのだが
47: 名無し 2023/02/12 08:39:25▼このレスに返信
新作ガンダムの設定画がパースなしの設計図的な絵だったら…
とてつもなくガッカリされると思うわ
スレ画はミード独特のカッコ良さがあるけどな
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2023/02/12(Sun) 18:15:20 ID:bfad7fcf9            ★コメ返信★

    単純に絵が下手だからです…
    上手い人は入れてないよ

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2023/02/12(Sun) 18:18:51 ID:4e04394bb            ★コメ返信★

    ガンイージのつま先何て左右で形状違うし

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2023/02/12(Sun) 18:19:34 ID:8fbe1f55b            ★コメ返信★

    主にアニメの原画屋さんのための資料だからね、キャラとしての記号を拾える程度の絵で十分なんじゃない?

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2023/02/12(Sun) 18:20:21 ID:222766aff            ★コメ返信★

    設定画と図面一緒にすんなや
    背景設定でも三面図出せとか言われたら「建築家に頼めよ」って断るわ

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2023/02/12(Sun) 18:29:35 ID:de5ee34db            ★コメ返信★

    >>シドミード先生でさえ足が反り気味になるんだな
    これについては実際にヒトの脚って直線状ではなく湾曲してるから、
    それをデザインに取り入れててその形状を図に起こしてるだけだと思うが

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2023/02/12(Sun) 18:37:27 ID:431e9835c            ★コメ返信★

    パース排除に技術がいるのは確かだけどそれを逆に「下手だから入れてる」と解釈するのは勘違いもいいとこ

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2023/02/12(Sun) 18:40:23 ID:a6baa751f            ★コメ返信★

    細かい事は気にするなそれワk・・・

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2023/02/23(Thu) 19:00:24 ID:4d9bdbc72            ★コメ返信★

    ミードは合わんなやっぱり

ガンダム記事

新着記事

人気記事