新着記事

人気記事

【ガンダム】ロボットの操縦は2本のレバーと2つのペダルが最適解なのか

1: 名無し 2023/04/23 20:06:14▼このレスに返信

操縦スレ
ロボットの操縦は2本のレバーと2つのペダルが最適解なのか
2: 名無し 2023/04/23 20:07:04▼このレスに返信
>1
AIかなんかが手助けしてくれないと成立しない気がする
3: 名無し 2023/04/23 20:07:44▼このレスに返信
>2
当然ガンダムはコンピューターがアシストしてる
228: 名無し 2023/04/23 22:47:19▼このレスに返信

>3
ガンダムは戦えば戦うほど戦闘経験値が上がって行ってアシストが優秀になって行くシステムが導入されている
対して常に新機種でアムロと戦い続けたシャアって凄いよね
8: 名無し 2023/04/23 20:08:38▼このレスに返信
ええいこのスイッチだ
9: 名無し 2023/04/23 20:08:49▼このレスに返信
リアル追求したらマスター&スレイブか神経接続になるのかな
63: 名無し 2023/04/23 20:29:17▼このレスに返信
>9
なにがリアルかともかく目的によるんじゃなかね
ガンダムみたいな戦闘ロボならあんまり細かく動かなくてもいいような気はする
たまにチャンバラするからダメかなぁ…
13: 名無し 2023/04/23 20:11:03▼このレスに返信
モーションキャプチャーにより取り込んだ動きの組み合わせを
レバーとペダルで組み合わせて動かす
そうでもしないと無理
22: 名無し 2023/04/23 20:14:45▼このレスに返信

>13
デベロッパーズでやってたな
34: 名無し 2023/04/23 20:17:41▼このレスに返信
>22
トイレで用を足すモーション何かに使われたかな
14: 名無し 2023/04/23 20:11:24▼このレスに返信
一見よさそうに見えるパイロットの動きトレースするやつは
疲れるから最も向いてない操縦なんだろうな
24: 名無し 2023/04/23 20:14:59▼このレスに返信
フルメタのマスタースレイブシステムには関心した
31: 名無し 2023/04/23 20:17:12▼このレスに返信

なお遠隔操縦の際はマスイタースレイブ式
73: 名無し 2023/04/23 20:31:28▼このレスに返信
>31
今やってる戦隊もこんな感じ
79: 名無し 2023/04/23 20:32:07▼このレスに返信

神経接続ヨシ!
85: 名無し 2023/04/23 20:33:00▼このレスに返信
>79
そういやガンダム世界だとSEEDとかも地味に神経接続?読み取り?方式だと聞いた
91: 名無し 2023/04/23 20:35:07▼このレスに返信
>85
キラが最初にストライクのシステムいじる時そう言ってるとか何とか
95: 名無し 2023/04/23 20:35:53▼このレスに返信
>85
ナチュラル用OSは人工知能の補佐が多いけど
コーディ用OSは神経接続がメインだから
操縦が難しい
97: 名無し 2023/04/23 20:36:19▼このレスに返信
神経接続に痛感のフィードバックは要らないよね
105: 名無し 2023/04/23 20:37:53▼このレスに返信
>97
同じ痛みを伝える必要は無いけど
「これ以上動かしたら壊れる」って感覚的に知らせる何かがあった方がいいかも
111: 名無し 2023/04/23 20:39:40▼このレスに返信
ガンダムファイターは明らかにダメージ入ってるけどそれくらい過敏にしないと肌感覚がわからんのかね
117: 名無し 2023/04/23 20:41:07▼このレスに返信
>111
Gガンに関しては競技規定だからで説明できそう
121: 名無し 2023/04/23 20:41:44▼このレスに返信
>111
MFはまず競技だからね
ダメージフィードバック無しならクソデカ機体で損傷気にせず突っ込むとかできちゃうし
52: 名無し 2023/04/23 20:27:10▼このレスに返信
操縦は良いとして武器使う時にいちいち武器名を大絶叫する必要あるの?
55: 名無し 2023/04/23 20:27:31▼このレスに返信
>52
音声入力
61: 名無し 2023/04/23 20:28:40▼このレスに返信
>55
Gガンだとバァルカンと叫ばないとトリガーないしね
101: 名無し 2023/04/23 20:37:03▼このレスに返信
>61
小説を読む限りだと思うだけでもいい模様
46: 名無し 2023/04/23 20:24:57▼このレスに返信
今のロボゲーって既存のパターンをコントローラーで色々割り振って動かしてるわけだけど
なんだかんだこの方式が一番無難な気がする
別にロボにあやとりとかさせる必要ないし…
50: 名無し 2023/04/23 20:26:25▼このレスに返信
>46
まあモード切り替えが現実的よね
51: 名無し 2023/04/23 20:26:28▼このレスに返信
>46
ガンダムの学習コンピューターで最適なモーション得られるようにして置けば
180: 名無し 2023/04/23 21:39:36▼このレスに返信
やはり脳波コントロールが一番
183: 名無し 2023/04/23 21:42:10▼このレスに返信
>180
ソフトの調整甘いとちょっとね
ここでダウンフォースをかければ・・・になっちゃうからね・・・
184: 名無し 2023/04/23 21:42:11▼このレスに返信

>180
テンション高いとそのまま限界ぶっちぎりそうだしどうだろ?
187: 名無し 2023/04/23 21:44:39▼このレスに返信

操縦とかサイコザクみたいなのが最強じゃない?手足はアレになるけど
193: 名無し 2023/04/23 21:56:42▼このレスに返信

>187
脳みそだけで良いよね
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2023/05/19(Fri) 22:26:56 ID:cd74ad67c            ★コメ返信★

    変形する奴は変形前後のことも考えないとな

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2023/05/19(Fri) 22:42:14 ID:6d993373e            ★コメ返信★

    コマンド入力式なんてゲームですらバグや入力ミスが起きるのに実戦とか

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2023/05/19(Fri) 23:12:53 ID:df40a134d            ★コメ返信★

    ゲームコントローラー方式が一番いいんじゃねーの?
    スティックとボタンあればそれで十分でしょ
    絵面として凄まじくダサいけどw

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2023/05/19(Fri) 23:31:47 ID:18e356506            ★コメ返信★

    ロボットとしての最適解はモビルドールの様な自立式のマシーンだろう
    作中だと機械同士で戦争する意味が無いから否定されただけで単純作業等は機械にやらせた方が効率的、専門的技術にはGガンとかファフナーの様な神経接続が適材適所

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2023/05/19(Fri) 23:33:09 ID:2c5c77db0            ★コメ返信★

    あくまでロボットの操縦という点で考えるとエヴァンゲリオンみたくパイロットの身体とシンクロ(同調)させるのがメインでレバーとペダルはその補佐というのが最適だと思う

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2023/05/19(Fri) 23:36:17 ID:3ef04cf18            ★コメ返信★

    モビルファイターは基本的な操作や内蔵火器は脳波コントロールで達人技が必要な時に体を動かすシステム

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2023/05/19(Fri) 23:41:05 ID:18e356506            ★コメ返信★

    ※3
    すぐ手から離れるし壊れるからダメでしょ

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2023/05/19(Fri) 23:54:11 ID:13acc6c6a            ★コメ返信★

    チェンゲゲッター「は?レバー2本で足りるわけねえだろwww」

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2023/05/20(Sat) 01:33:10 ID:506c193f5            ★コメ返信★

    戦場の絆の動作を、実機に出力するだけやろ
    もろもろの制御なんて、車ですらやってる

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2023/05/20(Sat) 02:04:09 ID:38f0302c7            ★コメ返信★

    ※6
    じゃあ武器名叫ぶのは単に気合入れる為だけだというのか…まああの世界だと気合大事そうだけど
    感情エネルギーシステムなんてよく分からんものもあるし

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2023/05/20(Sat) 05:52:40 ID:56eedacf7            ★コメ返信★

    ※10
    感情エネルギー以前にGガンのガンダリウム合金は金属自体がサイコフレームみたいな精神感応する機能を持ってるからね

    あと新しいガンダムを作る際に富野が今川にガンダムでプロレスをやらせろって要求された結果

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2023/05/20(Sat) 07:00:40 ID:3cb9db886            ★コメ返信★

    ※7
    安けりゃ毎回交換でも良いんじゃない?
    ハズレのコントローラー引いて絶望を味わう事になるかもしれないけど

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2023/05/20(Sat) 07:24:35 ID:1988f0ea2            ★コメ返信★

    MSは代わりがきくが人の命は違う!だから自律で動くMDが1番!

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2023/05/20(Sat) 08:57:46 ID:4c8fb1f85            ★コメ返信★

    最初から脳直結を標準にしとけばよかったのに戦闘機コクピット描写が標準になったから

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2023/05/20(Sat) 10:18:13 ID:38f0302c7            ★コメ返信★

    ※13
    エレガントじゃないのでダメです

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2023/05/20(Sat) 11:23:10 ID:bfaf1011a            ★コメ返信★

    ガンダム世界って神経接続や脳波コントロール系以外は基本的にコマンド操作だからな

    ラルのグフ腕を下から切り飛ばした動きも
    アムロがシミュレーションで事前に設定してたもの

    偶に歩行から指の動きまで全てマニュアル操作してると思い込んでるアホがいるんだよな

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2023/06/25(Sun) 07:51:48 ID:9bd23c446            ★コメ返信★

    連邦系の操作系統はオートが殆どだけど、ジオンの操作系統はマニュアルやぞ。
    アムロも初めはほぼマニュアル操作で学習して最適化していくコンピュータ搭載。
    アムロのデータをジムにフィードバックしてる。

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2023/06/25(Sun) 07:54:10 ID:9bd23c446            ★コメ返信★

    ※16
    基本動作のみ設定されている。
    あとはマニュアルや自分で動作を入力するかパターン組み合わせ。

ガンダム記事

新着記事

人気記事