新着記事

人気記事

ロボの操縦ってやっぱり脳波コントロールがベストなのかな

1: 名無し 2023/07/29 14:08:37▼このレスに返信

ロボの操縦方法スレ
流行らなかったアームレイカー
2: 名無し 2023/07/29 14:10:25▼このレスに返信
指がすっぽ抜けるから不評ってハッキリ書かれてて可哀想
5: 名無し 2023/07/29 14:14:58▼このレスに返信
スレ画の人みたいにファンネルで色々な芸当出来ちゃう人ならアームレイカーでも問題なさそう
9: 名無し 2023/07/29 14:16:01▼このレスに返信
一部の極まった人に仕様をあわせるとろくなことにならないからな…
10: 名無し 2023/07/29 14:20:24▼このレスに返信
なんか人間が自分の体を動かすように
脳で意識的にしろ無意識にしろ動かせるのが良いよね
14: 名無し 2023/07/29 14:26:51▼このレスに返信

>10
跳べガンダム
12: 名無し 2023/07/29 14:24:06▼このレスに返信
SEEDの機体が脳波コントロール?も併用してるということを最近知った
16: 名無し 2023/07/29 14:29:39▼このレスに返信
>12
OS周りの根本なのに詳細が明かされない謎である
266: 名無し 2023/07/29 18:21:42▼このレスに返信
>16
1話でOS書き換えてたキラの凄さがさらに際立つ
270: 名無し 2023/07/29 18:25:28▼このレスに返信
>266
一応は知らなかったとはいえキラが教授から出された課題で作ったプログラムが使われてたんだっけな
8: 名無し 2023/07/29 14:15:43▼このレスに返信
時代が進んでも沢山ボタンとかレバーがあるのに憧れてしまう
78: 名無し 2023/07/29 15:33:51▼このレスに返信

沢山のパネルとスイッチがあったり
スロットルを押し込んだりペダルを踏み込んだりするのいいよね
15: 名無し 2023/07/29 14:29:22▼このレスに返信
ボタンとレバーだけだと複雑な操作は難しいとアーマードの方のACやってて痛感する
213: 名無し 2023/07/29 17:34:05▼このレスに返信
>15
作中だと抱え上げたモノを水中モード(ロックした対象にまっすぐ腕を伸ばすクロールの動きになる)でぶん投げて当てるとかやってたな
23: 名無し 2023/07/29 14:38:45▼このレスに返信

最近のスッキリコックピットも良いけど閉所恐怖症だと発狂しそうなごちゃごちゃコックピットも好き
27: 名無し 2023/07/29 14:45:05▼このレスに返信
>23
こうしてみると巨大ロボの頭カメラってめちゃくちゃでかいな
91: 名無し 2023/07/29 15:45:43▼このレスに返信
Gガンが一番楽そう
93: 名無し 2023/07/29 15:48:13▼このレスに返信
>91
あれ操縦服着る時めっちゃしんどそう
チンチンやケツにピッタリはりつくし
108: 名無し 2023/07/29 15:55:10▼このレスに返信
>93
録に鍛えてない普通の人は着ただけで全身がバラバラになる
109: 名無し 2023/07/29 15:56:31▼このレスに返信
>108
それに耐えられるぐらい鍛えてるのか
やっぱ超人だなあいつら
123: 名無し 2023/07/29 16:02:54▼このレスに返信
>109
普通の服にトレース機能組み込むことも可能だけどあっちは旧式(師匠が着てた)
伝達率や速度などが最新式と比べるとやや弱いらしい
ちなみにドラゴンが動いてるのにサイサイシーはコックピットの外で炒飯食ってるシーンもあるので脳波コントロールも完璧
119: 名無し 2023/07/29 16:01:22▼このレスに返信

最近のガンダムのコックピット演出が好きなんだけど設定考えるの大変そうだな
139: 名無し 2023/07/29 16:22:08▼このレスに返信
>119
ハサウェイのコックピット凄かったな
現実のコックピット知らんけどすげーリアル
66: 名無し 2023/07/29 15:22:32▼このレスに返信
ロボの複雑怪奇なポーズとかはAIとかが自動で付けてそう
79: 名無し 2023/07/29 15:34:05▼このレスに返信

>66
81: 名無し 2023/07/29 15:35:08▼このレスに返信
>79
戦闘中にオートでこんなポーズ勝手に取ったら蹴り飛ばしたくなるやろな
185: 名無し 2023/07/29 17:18:47▼このレスに返信
>81
この手のメカの話って何故かガンダムに対しては些細なことでもケチが付くな
84: 名無し 2023/07/29 15:38:10▼このレスに返信

>81
ダリルバルデは操作が途切れると拡張型AIが最適と判断した動作を行うのがメリットだけど
冷静に考えると勝手に攻撃動作まで行うのは問題だらけの様な
11: 名無し 2023/07/29 14:23:58▼このレスに返信

これはキースとモーラあたりの仕込みなんかね
88: 名無し 2023/07/29 15:41:42▼このレスに返信
>11
ハンドサインは定番はデフォルトで入ってそう
238: 名無し 2023/07/29 17:50:53▼このレスに返信
>11
2話の時にも別れ際にザクでやってるからキースが勝手に仕込んでるんだと思う
というか確か小説版にそんな事が書いてあった気がする
160: 名無し 2023/07/29 16:51:07▼このレスに返信
ゲームパットで良くない?
歩きモーションが用意されれて操縦は方向と速度を決めるだけ
ものを掴むのはマウス操作で
224: 名無し 2023/07/29 17:41:08▼このレスに返信

>160
ただし有線
227: 名無し 2023/07/29 17:42:41▼このレスに返信
>224
その線の長さだと常に真下に立たないと届かないな
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2023/08/08(Tue) 10:06:48 ID:2c11529d4            ★コメ返信★

    指が抜けるとかの前にまずシートベルトつけろ
    あと腕と手に余計な力いれすぎw

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2023/08/08(Tue) 10:47:26 ID:b30d2dbd9            ★コメ返信★

    しかも脳波コントロールできる!

    うっかり思い付いた事がそのまんまうっかり実行されたりしなかったら、まあ

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2023/08/08(Tue) 10:51:22 ID:0af33051e            ★コメ返信★

    スレ画を見るとこの手つきでアームレイカー自体を前後にスライドさせたりもするわけだからそりゃすっぽ抜けるよな

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2023/08/08(Tue) 10:52:07 ID:7a89f072a            ★コメ返信★

    脳波だと余計な思考、それこそ動揺した時にダイレクトに悪影響を及ぼす
    外道だけど、人が乗るならリユースPデバイスが最適だと思うよ

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2023/08/08(Tue) 10:57:16 ID:a1e18fd6c            ★コメ返信★

    ※4
    モビルトレースシステムやオリジナル阿頼耶識の方がマシだろ
    なんちゅうもんを勧めるんじゃ

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2023/08/08(Tue) 10:57:57 ID:3a47b36a9            ★コメ返信★

    機体側からのフィードバックを防いだり、人体とMSのサイズ差を補正なんて無駄すぎて一番ファンタジーな操縦方法やろ。
    スティックなりの操縦桿による特定操作で、機体に覚え込ませた動作を呼び出すってほうが現実的。

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2023/08/08(Tue) 10:58:27 ID:3371ad837            ★コメ返信★

    ※4
    万全だったら強いかもしれんけど何かぶっ壊れたりイレギュラーには弱いと思うんだよな
    一般機にも乗れないし

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2023/08/08(Tue) 11:07:31 ID:d4841022c            ★コメ返信★

    ※2
    実はコックピットがガラス張りだからカロッゾ本人はF91本体を捉えてるのよね
    だけどコンピューターが誤認した情報を頭に送りつけるせいでカロッゾの混乱が加速して思わずオウンゴールしちゃった

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2023/08/08(Tue) 12:01:48 ID:5c646a4a4            ★コメ返信★

    レバー2本タイプの操作系ならコントロールシリンダーが一番良さげに感じた

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2023/08/08(Tue) 12:16:43 ID:4c3ce02bf            ★コメ返信★

    アニメのピカチュウみたいなAI積めば良いよ

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2023/08/08(Tue) 14:16:34 ID:bae21d0d9            ★コメ返信★

    一昔前の飛行機なんかみたいに方向舵や昇降舵を動かして~なんてのは
    自由度が多すぎる人型ロボじゃやってられないだろうし
    左に早く動くみたいに目的を入力して機械がそれを解釈するような感じになってるんだろうなとは思う

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2023/08/08(Tue) 15:38:33 ID:a4b1e0ed2            ★コメ返信★

    交通事故を例にとれば
    ぶつかる瞬間に相手のこと考えて
    避ける施行せずに直撃とかザラに
    ありそうだから人間の思考を戦争に持ち込むなんてのはナンセンス

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2023/08/08(Tue) 15:50:07 ID:0a5e03f08            ★コメ返信★

    ※4
    完全思考制御だと、ガンダムじゃないけどマクロスのYF-21の事故(訓練中に嫌いな味方の機体を思わず墜落させた)みたいな事起きそうだもんな

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2023/08/08(Tue) 19:21:15 ID:4a2cabd53            ★コメ返信★

    >記事5
    逆シャアの時点でネオジオン側はコントローラーの上にカバーして外れにくくしている悪あがきっぷりが目立ってて草

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2023/08/08(Tue) 19:22:40 ID:4a2cabd53            ★コメ返信★

    >記事224
    無線だとミノフスキー的な粒子で妨害されちゃうからな

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2023/08/08(Tue) 20:02:02 ID:0a5e03f08            ★コメ返信★

    ※10
    それに近いのはジャイアントロボ方式だろうか

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2023/08/08(Tue) 23:06:29 ID:ae7d32f86            ★コメ返信★

    teamR–TYPE「パイロットを脳と脊髄だけにして機体直結にして機体の一部にした方が早くね?」
    ってこれまんまグレイズアインじゃん

ガンダム記事

新着記事

人気記事