新着記事

人気記事

Zガンダムっていつの間にか兵器として完成度低いみたいな位置になってる気がする

1: 名無し 2023/12/15 02:02:23▼このレスに返信

Zっていつの間にか兵器として完成度低いみたいな位置になってる気がする
2: 名無し 2023/12/15 02:03:25▼このレスに返信
むっちゃ凄いけどむっちゃ面倒くさい子みたいな
3: 名無し 2023/12/15 02:04:41▼このレスに返信
ΖでこれならΖΖはどうなっちまうんだ
14: 名無し 2023/12/15 02:09:06▼このレスに返信
>3
モジュール式で損耗部位の交換は容易だけど
運用コストがクソ高いとかじゃなかったっけ
27: 名無し 2023/12/15 02:12:46▼このレスに返信
>14
そっちはいいんだけど変形の為だけの可動部位おすぎ!の方
手首やスネの回転とか
19: 名無し 2023/12/15 02:10:59▼このレスに返信
ZZはそれこそ金に物を言わせて作った一品物では
量産すること自体がコンセプト破壊してるようなやつ
31: 名無し 2023/12/15 02:14:21▼このレスに返信
>19
そいつも後付けで同型機が増えた
20: 名無し 2023/12/15 02:11:03▼このレスに返信
ダブルゼータはMS時にバーニアわざわざ格納してるのが無駄すぎる
7: 名無し 2023/12/15 02:05:30▼このレスに返信
元々量産なんか考えてない専用機なんだからそりゃ兵器としては完成度低いだろ
10: 名無し 2023/12/15 02:07:25▼このレスに返信
>7
いえZ計画は…次世代可変機開発が目的です
17: 名無し 2023/12/15 02:10:47▼このレスに返信
>10
それ自体後付けでは
21: 名無し 2023/12/15 02:11:24▼このレスに返信
>10
最終的に量産を見据えてるからと言って
試作機が最初から完成度高い量産性あったら開発に苦労しないんですよ
4: 名無し 2023/12/15 02:05:14▼このレスに返信
高性能だけど量産に不向きな機体ではあると思う
18: 名無し 2023/12/15 02:10:47▼このレスに返信
>4
カラバのゼータプラスはようやったわ
15: 名無し 2023/12/15 02:09:10▼このレスに返信
そもそも試作機って完成度低いのは当たり前っつーか…
アストナージさんはじめメカニックの方々がめっちゃ文句言ってるでしょ
ナラティブだってパーツがどうのこうの不満出まくっていた
5: 名無し 2023/12/15 02:05:16▼このレスに返信
変形無駄に複雑すぎ!は昔っから言われてるからな
6: 名無し 2023/12/15 02:05:28▼このレスに返信
あの面倒くせえ変形に理屈つけた結果だと思う
22: 名無し 2023/12/15 02:11:46▼このレスに返信
超高性能だけどメンテや汎用性が独自過ぎるF1カーみたいなポジションの気がする
23: 名無し 2023/12/15 02:12:09▼このレスに返信
そういう意味ではZ+は変形の簡略化もわりと理にかなっててなかなかの良リファインなんだよね
24: 名無し 2023/12/15 02:12:15▼このレスに返信
結果リゼルが出来たんだから計画した意味はあったよ
39: 名無し 2023/12/15 02:16:05▼このレスに返信
>24
そこまで約十年の短くない道のりだ…
28: 名無し 2023/12/15 02:13:28▼このレスに返信
ZにせよZZにせよνにせよここからしっかり量産機作ってるんだから開発者は頑張ったよ
29: 名無し 2023/12/15 02:13:57▼このレスに返信
量産化が目的でも最初っから量産機は作れないわけですよ
コスパのパのほうがないと売り込みが出来んわけで
52: 名無し 2023/12/15 02:19:18▼このレスに返信
メタスの感じで出力だけ上げよう!
67: 名無し 2023/12/15 02:22:02▼このレスに返信
>52
できたよぜっつー
73: 名無し 2023/12/15 02:23:23▼このレスに返信
>67
変形複雑になってねえかなあ!?
137: 名無し 2023/12/15 02:42:42▼このレスに返信
架空の兵器開発歴史設定って
上手く行かない部分があるほうが面白いもんね
最初から完成度高いスーパー量産機作れてポトラッチする戦争もそれはそれで面白いけども
156: 名無し 2023/12/15 02:50:21▼このレスに返信
>137
割と現実の開発もうまく行かないとかめっちゃ多いぞマジで
事実は小説よりなんたらというか…
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2023/12/15(Fri) 18:18:41 ID:178dd1c96            ★コメ返信★

    連邦軍ってコンペしないのかってぐらいジオンと同レベルな濫造してんな
    無駄遣いが常習して依存症になってるだろコレ

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2023/12/15(Fri) 18:31:12 ID:25575bb85            ★コメ返信★

    ZZ時の無茶な運用に耐えてるので十分過ぎる運用性
    マンガのはぼくのかんがえたりあるながんだむ

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2023/12/15(Fri) 18:50:07 ID:1b785ea31            ★コメ返信★

    あのアムロが欲しがる機体だぞ

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2023/12/15(Fri) 19:17:52 ID:ca366ac62            ★コメ返信★

    そんな事言い出したらMS全否定じゃねーか

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2023/12/15(Fri) 19:18:55 ID:4cddc12f2            ★コメ返信★

    F1カーよりプリウスの方が車としての完成度高い的な

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2023/12/15(Fri) 19:24:54 ID:a243881ba            ★コメ返信★

    色々試行錯誤したけど結局廃れちゃったしな可変MS…

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2023/12/15(Fri) 19:25:58 ID:4e613e97c            ★コメ返信★

    ※1
    試作してから量産するかどうか話し合ってるからな
    そして大体は量産しない

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2023/12/15(Fri) 19:28:01 ID:a243881ba            ★コメ返信★

    ※1
    なので後年政府から怒られる

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2023/12/15(Fri) 19:30:44 ID:4e613e97c            ★コメ返信★

    ※6
    目的がモビルスーツの高速移動ならサブフライトシステムを更新して行けば十分じゃね?
    という極めて冷静な答え

    小型モビルスーツの時代になると小型輸送艇で運べばいいよねってなってサブフライトシステムも影が薄くなる

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2023/12/15(Fri) 19:56:50 ID:b8b21da88            ★コメ返信★

    ライディーンを参考にすればいいだけの話やろ

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2023/12/15(Fri) 20:28:13 ID:24982b52a            ★コメ返信★

    ※1
    適当な理由付ければお金が沢山貰えて大っきな研究施設で好き放題研究・開発出来るんだ!
    やってみる価値ありますぜ!

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2023/12/15(Fri) 21:31:49 ID:4f26240bb            ★コメ返信★

    ※11
    これ連邦がアナハイムに上手いこと金出されてるだけなんじゃ

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2023/12/15(Fri) 22:41:58 ID:36ad4ac89            ★コメ返信★

    設計~完成した当初は変形するガンダムタイプの新時代みたいな雰囲気だったんじゃない?
    実運用データと量産計画や派生でコスト整備諸々お高くつくことが判明して後年評判が悪くなっただけで(機体性能の評価は良いと思う)

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2023/12/15(Fri) 23:50:39 ID:4c6525bca            ★コメ返信★

    >いつの間にか兵器として完成度低い

    そもそもUC組が来るまでZ系どころか連邦可変機殆ど軒並み死に体設定だったんだぞ。
    Z以降殆ど姿消したから高コストだのSFSで充分だの当時量産可変機不要論すらあって
    風向きが変わったのがリゼルやアンクシャが出るようになってからやぞ。

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2023/12/16(Sat) 00:45:31 ID:0679a026b            ★コメ返信★

    Zは初の実戦投入出来るレベルの可変MSだからな
    (メタスは数が必要だったんで実戦レベルに達してないのを無理矢理使ってる)
    ZZも可変+合体機能ってこれまた初の試みのMSだし
    コイツらが完成度高いはずがない
    紆余曲折経てリゼルでようやく軍が満足出来るレベルになった

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2023/12/16(Sat) 01:15:23 ID:bb022cec8            ★コメ返信★

    富野の小説の設定ではフレームのコピーが
    簡単で強度があるっていう話だけどな
    リ・ガズィのことだけど

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2023/12/16(Sat) 02:52:31 ID:0c7d48d5a            ★コメ返信★

    さすがに月やゼダンの門あたりで展開するときは
    背中のいらんだろ
    しかも発泡スチロール製じゃないんだ
    外せば軽くなる
    まさかそこに推進剤タンク?

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2023/12/16(Sat) 07:33:07 ID:2961f7571            ★コメ返信★

    ※17
    背中のフライングアーマーにもスラスター付いてるから推進剤も入ってるだろ
    後ろから撃たれた時に本体直撃を避ける盾になるし
    大気圏突入の熱に耐えるんだからビームにもけっこう耐えるんじゃないか

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2023/12/16(Sat) 10:37:09 ID:99f254f52            ★コメ返信★

    デザインが難航したせいで中盤からの登場になったからフライングアーマー以外の装備を用意出来なかったのかもね。
    当時から純宇宙仕様とか無いの?とは思っていたが。

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2023/12/16(Sat) 11:04:15 ID:67e720737            ★コメ返信★

    ※2
    変形無茶すぎる、っていう定番ネタを漫画家が勝手に勘違いしただけだよな

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2023/12/16(Sat) 12:25:54 ID:cc374c8ff            ★コメ返信★

    ※18
    考えてみりゃアーマーを名乗るだけあってシールドと同等かそれ以上に厚いガンダリウム板っぽいなアレ

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2024/01/11(Thu) 15:28:53 ID:1818f1e51            ★コメ返信★

    いろいろ言うけどなんだかんだ複数機いるし…ダブルゼータにはそれすらないし…

ガンダム記事

新着記事

人気記事