新着記事

人気記事

【ガンダム】宇宙要塞←これって意味ある?

1: 名無し 2024/01/25 00:37:26▼このレスに返信

宇宙要塞の意味とは
2: 名無し 2024/01/25 00:38:17▼このレスに返信
宇宙は広いしスルーして本拠地に回り込まれたら対処できないのではないだろうか
3: 名無し 2024/01/25 00:40:28▼このレスに返信
>2
迂回させるだけでも目的達成じゃなかろうか
91: 名無し 2024/01/25 09:47:31▼このレスに返信
>3
要塞「左右を回り込もうとしてもこのレーザー砲があるから大丈夫」
10: 名無し 2024/01/25 00:45:59▼このレスに返信
>2
近くを迂回→側面を突かれる
遠回りで迂回→補給線を断たれて挟撃される
6: 名無し 2024/01/25 00:43:41▼このレスに返信
陸地や海なら迂回すると時間かかるけど宇宙だと慣性飛行できるし消費するもの殆どないしなあ
7: 名無し 2024/01/25 00:45:12▼このレスに返信
>6
省エネできる軌道って意外と狭い
8: 名無し 2024/01/25 00:45:15▼このレスに返信
>6
一番大事な「時間」を忘れている
9: 名無し 2024/01/25 00:45:36▼このレスに返信
>6
伏兵が居ないとでも?
11: 名無し 2024/01/25 00:46:58▼このレスに返信
迂回したらしたで後方に残置した敵方戦力の出撃拠点になる
13: 名無し 2024/01/25 00:48:53▼このレスに返信
要は兵站よ
26: 名無し 2024/01/25 01:19:18▼このレスに返信
大部隊を駐屯させて置けるって結構重要だと思うぞ
ドックがないと治せないダメージもあるだろうし
あと要塞自体が鉱物資源的な意味もあったりなかったり
60: 名無し 2024/01/25 04:10:59▼このレスに返信
軍事拠点だよ宇宙は広いから勢力圏を確保しなきゃならない
76: 名無し 2024/01/25 08:09:46▼このレスに返信
航路帯に設置されてる要塞なんでしょ
航路を迂回はできるが大部隊でそれをやると兵站の負担が大きい
少数部隊を送り込んでも本国の戦力で防げる
相手の選択肢を減らせるんだから意味はあるよね
80: 名無し 2024/01/25 08:40:34▼このレスに返信
>76
内惑星系どころか地球とRPと月の間で命がけ航行してるんだから
推進剤食料酸素水と時間の消費を強要するだけで十分意味ある
105: 名無し 2024/01/25 11:31:54▼このレスに返信
Igloo小説版で「民間船は経済的な航路しか選べないけど軍艦は推力があるから選択肢が多い」とあった
93: 名無し 2024/01/25 09:51:50▼このレスに返信
補給と整備できるだけでもだいぶん違う
要塞って名前の補給基地
96: 名無し 2024/01/25 10:00:39▼このレスに返信
宇宙ってのは生身じゃ絶対に生存できないことを忘れちゃ駄目よ?
推進剤も酸素も有限
最適な航路は限られていて、外れれば無駄にリソース消費する
そしてシンプルな物理法則オンリーで抜け道が無い
98: 名無し 2024/01/25 10:08:24▼このレスに返信
宇宙空間は何にもにから好きなように移動できる、と思ってるなら大間違いで
惑星衛星の影響がめっちゃある
UC世界の技術力じゃ、その辺無視して動くのは無理だと思う
37: 名無し 2024/01/25 01:48:53▼このレスに返信
デブリ帯とかあると開拓されてない航路使うのも博打じゃない?
35: 名無し 2024/01/25 01:41:00▼このレスに返信
宇宙じゃなくて地上の城でも同じことだな
地形がないから宇宙なら攻める方が有利か?というと必ずしもそうではない気がするし
78: 名無し 2024/01/25 08:12:54▼このレスに返信
何なら地上要塞ですら無意味になったるのに宇宙要塞の是非を問うな
格好いいだろうっていいんだよ
40: 名無し 2024/01/25 01:51:47▼このレスに返信
現代の宇宙望遠鏡技術を見ると宇宙での隠密行動そのものが無理っぽい
104: 名無し 2024/01/25 11:15:11▼このレスに返信
現実が宇宙航行できるようになったとして航行不能域とかやっぱり出てくるのかな
106: 名無し 2024/01/25 11:39:03▼このレスに返信
>104
出るんじゃない?
デブリが多いとかブラックホールや惑星の重力強いとかいろいろ
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2024/01/25(Thu) 20:41:19 ID:a9f14d429            ★コメ返信★

    ラグランジュはLだし太陽系にブラックホールはあり得ねえしこいつらの科学リテラシーどうなってんねん…

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2024/01/25(Thu) 21:49:39 ID:64afb0b8f            ★コメ返信★

    >記事78
    オハニャン線「せやな」
    スロヴィキン線「せやな」
    ハマス地下陣地「せやな」
    ヒズボラの国境要塞「せやな」

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2024/01/25(Thu) 23:04:23 ID:6491f7c95            ★コメ返信★

    効率を拗らせると無産になる、だから普段出番が無いものに無理矢理意味を与えなきゃいけない
    消防署の救助活動で手が足りない時に派遣する自衛隊が何故か救助活動が本業になってるようにな

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2024/01/25(Thu) 23:22:04 ID:7d761011f            ★コメ返信★

    戦争だといい的だけど、クアンタじゃあるまいし中継点としては要るよな

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2024/01/25(Thu) 23:23:06 ID:a9f14d429            ★コメ返信★

    ※3
    持論の主張がしたいみたいだが演説ならよそでやれ
    しかも意味が不明だ

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2024/01/25(Thu) 23:23:50 ID:30946ba8f            ★コメ返信★

    ※1
    一言に「宇宙」といっても、月~地球軌道(ガンダムの世界)、小惑星帯、光年、ブラックホール、それぞれれ全く桁が違う世界なのにな
    同じ海だからって海水浴でマリアナ海溝の話が出るようなズレ

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2024/01/25(Thu) 23:39:47 ID:a9f14d429            ★コメ返信★

    ※6
    太陽系の端にある第十惑星の軌道にブラックホールが隠されていて…
    というようなSF作品もいくつか存在はするが、そういう話ではないだろうからな

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2024/01/26(Fri) 00:13:24 ID:4c7531efe            ★コメ返信★

    要塞の使い方通りの意味だよ
    兵器·兵力が集中してる基地だから味方には何をするにも安全度が高い宙域になり、敵には大戦力でも組まなきゃ近寄るのが危険な宙域になる
    敵が迂回するとなると燃料、食料、時間等を大きく削る“くの字”航路になり好んで通ることもしなくなる
    民間シャトルには関所の役割を果たすしな

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2024/01/26(Fri) 01:00:16 ID:4ac5323cc            ★コメ返信★

    RPってなんだろうと読み飛ばしてたがラグランジュ(Lagrange)ポイントの間違いかよ

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2024/01/26(Fri) 02:07:47 ID:88d328f3f            ★コメ返信★

    要塞の軍事的意義は『減じた』けどなくなった訳じゃないからな。
    陸上要塞は迂回されたら無意味って言うが、少なくとも攻撃するか迂回するかの二択を攻撃側に迫ることはできる。多くの場合は攻撃側は迂回を選ぶので、防衛側は想定される敵の攻勢正面を自ずから限定させることができる。
    海上要塞は逆に相手に奪取の試みを強要することができる。海上要塞はそこに存在する海軍力や空軍力が周辺の海上交通に重大な影響を与えるから、敵は周辺の航路を活用しようという場合にはこの要塞の持つ打撃力を無力化しなくてはいけない。

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2024/01/26(Fri) 02:28:20 ID:e4261b8ee            ★コメ返信★

    ※5
    本来の運用以外にも使われるって事だろ
    いくらなんでもこれがわからないは障害か疑うぞ

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2024/01/26(Fri) 08:05:09 ID:2ec1cd98b            ★コメ返信★

    ※11
    そんな事書いてねえよ?

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2024/01/26(Fri) 12:24:41 ID:cf215ed67            ★コメ返信★

    要塞必要派の意見に筋が通っていることは認めるし、個人的にも宇宙要塞って存在そのものがロマンあって好き。
    だがここで一辺倒になってもつまらんのであえて不要論側の意見を追加してみる。
    超長距離からの全面飽和攻撃という戦略にはどう対処するんだろう。

    宇宙空間が陸上戦のように2次元で地略を語れないのだとしたら、防衛拠点は360×立体全方向からの脅威に晒されると言えるわけだ。
    例えば、アバオアクー規模の防御拠点をサイド3中心に縦にも横にも円を描くようにして数十基とか並べたら意味ありそうだけど、映像史実にあるようにどでかい拠点を一個だけポンと置くのって宇宙戦の地理的に意味あるの?
    …って疑問が出てくるのは確かに、と感じた。
    まぁミノフスキーのせいで長距離から核ミサイル連射…ってつまらん絵面にならないようご都合設定が敷かれていると言われりゃそらそうなんだけど。

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2024/01/26(Fri) 12:27:09 ID:62fdb8107            ★コメ返信★

    ビグザムみたいに全方位に攻撃出来るなら意味あるのかも

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2024/01/26(Fri) 14:51:20 ID:2ec1cd98b            ★コメ返信★

    まあ、質量攻撃や核攻撃に規制があるからこそ成立してるのは間違いない

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2024/01/26(Fri) 20:12:24 ID:514459b67            ★コメ返信★

    所詮周回軌道レベルでの戦いだからホーマン遷移軌道を大きく逸脱した航路は選べないだろうし要塞とか要衝はあり得ると思う
    サラミスのΔVがどの程度か資料あればその辺推測しやすいんだけどね

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2024/01/27(Sat) 01:18:55 ID:24061e4fa            ★コメ返信★

    ※1
    スレ内の原文では太陽系内の宇宙航行とは限定してないね

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2024/01/31(Wed) 08:14:52 ID:a2fbe8a04            ★コメ返信★

    ミノフスキー粒子では光学の阻害がほぼ無いので、例えばルナ2から艦隊が出撃してジオン本国を強襲する。とかの作戦も早期に察知される。
    艦隊の進路を予測してア・バオア・クー、ソロモン、グラナダの各駐留艦隊のいずれかが迎撃に出て進路を塞ぐ訳。
    作中でもちゃんと語られている。

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2024/02/07(Wed) 11:12:08 ID:b49b909cc            ★コメ返信★

    ミノフスキーさんのせいでむしろ要塞の重要性が増したんだろうなとは想像できる
    また宇宙だと要塞の防空圏を迂回しようとしたら水や食糧はもちろん酸素の補給だって必要だろうし

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2024/02/15(Thu) 04:41:07 ID:f6965e09a            ★コメ返信★

    ※13
    双方の技術力が伯仲してる前提だと要塞側の方が防御システムも攻撃システムも観測システムも
    容積・出力の関係で上になるはずだろうから事前に観測、ミサイルとか質量弾の迎撃もいけるんではなかろうか。少なくとも攻略側にそれだけのリソースを割かせることはできそう。
    史実の要塞と違って軍艦側の方が砲の口径で上回るということもないだろうし。

    一つだと厳しそうなのはたしかに。
    航路や位置の固定も地上より複雑そうだから維持経費大変そう。
    でもSFには欲しいよね。宇宙要塞。

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2024/02/18(Sun) 12:55:01 ID:fd76f4095            ★コメ返信★

    前から思ってたんだか、この手の要塞は
    決まった軌道を周回しているので、それこそ毎日運動エネルギー兵器を撃ち込まれていても(無誘導で充分、或いは只の微天体でも良い)、不思議じゃ無いんだが。内部が振動でかなりの被害を受けるだろう。迎撃出来る出来無いはこの際問題で無く、要は常にそれに当てる戦術資産を用意しなければならなくて、おまけに地上の交通結節点等に有る要塞施設と違って、常に監視出来るので伏兵も何も、出撃した時点で察知出来る。また、要塞砲兵の威力圏内に侵入する前の時点で、前記の様な運動エネルギー兵器による飽和攻撃を48時間前辺りから開始すればよいのではないか?

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2024/02/23(Fri) 09:34:58 ID:3c3422ddb            ★コメ返信★

    戦力という物は短期に、集中して運用する事でその能力をより効率よく発揮する事が出来る
    宇宙空間をただ漫然と移動しても格個に撃破される
    戦力を集中して運用し、また艦隊の保護、補給が出来る要塞は大戦力を満足に運用するには有用

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2024/02/23(Fri) 09:35:49 ID:3c3422ddb            ★コメ返信★

    銀英伝ではなんか通れない宙域がある

  24. 24. 名前:Instagram URL Shortener 投稿日:2025/02/02(Sun) 07:35:42 ID:26b341ff0            ★コメ返信★

    Instagram URL Shortener

    […]Wonderful story, reckoned we could combine a couple of unrelated information, nonetheless really really worth taking a look, whoa did one particular learn about Mid East has got far more problerms too […]

  25. 25. 名前:esports domains 投稿日:2025/03/26(Wed) 11:54:01 ID:36da2a647            ★コメ返信★

    esports domains

    […]we came across a cool internet site which you could possibly appreciate. Take a look should you want[…]

ガンダム記事

新着記事

人気記事