新着記事

人気記事

【Gガンダム】間違いなくシリーズ一ライブ感溢れる作品だと思う

1: 名無し 2024/02/09 13:37:13▼このレスに返信

今Gガンダム観てるんだけど
間違いなくガンダム作品一ライブ感溢れるアニメだと思う
9: 名無し 2024/02/09 14:02:08▼このレスに返信
ライブ感で言ったらWが一番だよ
11: 名無し 2024/02/09 14:04:59▼このレスに返信
途中で企画作ったやつがおりてライブになったWはたしかにすごいけど
企画そのものがライブ感でやることになった種死もそうとうなもんな気はする
15: 名無し 2024/02/09 14:07:38▼このレスに返信
1話見るとそんな話だったのかってなる
18: 名無し 2024/02/09 14:08:05▼このレスに返信
ライブ感はかなり感じるけどそれはそれとしてガンダム作品一と言われるとそうでもないんじゃねーのって言いたくなる程度のライブ感
24: 名無し 2024/02/09 14:11:14▼このレスに返信
ガンダムXもライブ感だよ
脚本書いた人が「いつ終わるか分からんから常に4話先しか話を考えてなかった」と言ってたし
49: 名無し 2024/02/09 14:25:22▼このレスに返信
豪快な大味さに惑わされがちだけど作り込みは割と細かくしっかりしてるGガン
76: 名無し 2024/02/09 14:34:16▼このレスに返信
>49
今川作品はアホな大暴れアニメに思われがちだけど根底はしっかりテーマがあるうえにじっとりと暗い
味っ子しかりGRしかり
112: 名無し 2024/02/09 14:44:30▼このレスに返信
最後まで見るとけっこう一本筋が通っているようには思えるけど
まあそうだね…ライブ感は強いね…
123: 名無し 2024/02/09 14:46:39▼このレスに返信
アレンビー投入辺りはライブ感を感じた
レインだけだと華が無いって理由らしいけど声だけで十分エロくない?
138: 名無し 2024/02/09 14:48:52▼このレスに返信
>123
デビルガンダム四天王の中身がかなりライブ感ある
124: 名無し 2024/02/09 14:46:43▼このレスに返信
ライブ感は強めだが設定は緻密で骨太な世界観
それでいてまじで時折勢いだけで乗り切る作風をする
「この反動を使えば地球の裏側だろうと間に合う筈だ!」
「ワシはこうしてここにおる!何の不思議があろうか!」
辺りは凄かった
…それでしっかり目茶苦茶面白いから困る
106: 名無し 2024/02/09 14:42:06▼このレスに返信
師匠が地下で「デビルガンダム様!」とか言ってたのはかなりライブ感
149: 名無し 2024/02/09 14:51:26▼このレスに返信
デビルガンダムを様付けしたり急に白髪になるギアナ高地の師匠はかなりライブ感してた
159: 名無し 2024/02/09 14:53:46▼このレスに返信
ギアナでやられた師匠が香港に先回りしてるのかは流石にライブ感が強い
163: 名無し 2024/02/09 14:54:25▼このレスに返信
>159
わざわざ香港眼の前でゴッドガンダムに嫌がらせしやがる!
160: 名無し 2024/02/09 14:53:57▼このレスに返信
面白いけどあれでいてむしろライブ感とは程遠くないかなGガンダム?
インタビューとかだとその場その場だって話出てたりするの?
188: 名無し 2024/02/09 15:00:29▼このレスに返信
>160
はっきりと決めてたはずの黒幕絡みですら
声優さんいい人だからミカムラ博士をそこまで悪役にしたくないな…とかノリで変えてたところがあるのを明言されてる
139: 名無し 2024/02/09 14:48:54▼このレスに返信
ライブ感というか長いアニメなら人気次第で展開変わることくらい普通にあるのでは…?
133: 名無し 2024/02/09 14:48:11▼このレスに返信
今川作品では珍しく予算やスケジュールの破綻がない
…と思いきや実は放送開始が遅れて特番で繋いでいる
140: 名無し 2024/02/09 14:48:59▼このレスに返信
>133
なぜなら最初から時間的余裕がなかったからだ!
142: 名無し 2024/02/09 14:49:41▼このレスに返信
>140
そこら辺は種死より酷い
117: 名無し 2024/02/09 14:45:13▼このレスに返信
Gガンのライブ感の極みは新流星胡蝶拳の使ったら死ぬ設定だろ
131: 名無し 2024/02/09 14:47:57▼このレスに返信
>117
胡蝶拳ではなく胡蝶剣だ二度と間違えるな
118: 名無し 2024/02/09 14:45:37▼このレスに返信
出したら死ぬ技出しても死ななかったサイサイシー
122: 名無し 2024/02/09 14:46:25▼このレスに返信
>118
「命と引き換えと言われる」で断定してないからセーフ
34: 名無し 2024/02/09 14:19:32▼このレスに返信
1クール目で世界観丁寧に描いて2クール目から本当に描きたいもの描いてるから
Gガンはライブ感はそんなに感じないな
1クール目で全体への影響のない話はネオメキシコとネオトルコくらいだろ
16: 名無し 2024/02/09 14:07:51▼このレスに返信
露骨に路線変更が要求されたうえに劇場版との関係でシナリオの抜本的な作り直しがあったZZもあれだし
というか初代も打ち切りで話を短縮してまとめることになってるし
なんかライブ強いられてんのばっかだなガンダム
108: 名無し 2024/02/09 14:43:07▼このレスに返信
むしろ最初から最後まで計画的な長期ガンダムってあるのか…?
41: 名無し 2024/02/09 14:20:46▼このレスに返信
水星の魔女もライブ感強めらしいしね
サンライズが思ってたより余裕ないのかもしれない
48: 名無し 2024/02/09 14:24:36▼このレスに返信
>41
アニメのキャラデザの人が1期の頃から2週間~4週間くらいしか時間なかったみたいな話してたね
99: 名無し 2024/02/09 14:40:44▼このレスに返信
>41
そもそも現場は分割2クールなの聞かされてなかったって話もあった
162: 名無し 2024/02/09 14:54:04▼このレスに返信
ガンダムは設定まみれに見える作品だけどそんなものはファーストから後付けだらけである
164: 名無し 2024/02/09 14:54:52▼このレスに返信
ミノフスキー粒子も後付け後付けで気付いたらなんかすげえ粒子になってるもんな…
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2024/02/12(Mon) 22:22:51 ID:f931c2706            ★コメ返信★

    ネオトルコ回(11話)はレインの元カノ云々はどうでもいいとしてもDG細胞に浸食されても脳まで到達してなければ救えるという設定お出しする役割があるからそこそこ大事な回やろ。

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2024/02/13(Tue) 00:26:46 ID:5eb84a482            ★コメ返信★

    >記事159
    その後の東西南北中央不敗スーパーアジア宣言も
    驚いたあと誰の言及なし
    何も考えてなく発言しただろ

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2024/02/13(Tue) 00:49:59 ID:f9e7d879c            ★コメ返信★

    >記事9

    『この瀕死の作品を何とか生かさなければならない』
    引き継がされた高松の決意表明の重みだけで腹一杯だからな。更に後期OPのフィルム盗難といい、良く着地出来たってレベル
    その高松をして管理しきれなかった某カレイドスコープもありますが……

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2024/02/13(Tue) 01:54:06 ID:433772026            ★コメ返信★

    ※2
    下地の設定はあっちこっちしてるが明らかに細かい事はいいんだよのライブ感でしてる所も多いしなこの監督
    それでも付き進めたらおかしくね?って思う部分は多いが

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2024/02/13(Tue) 02:09:33 ID:10c243745            ★コメ返信★

    Gガンはノリと勢いの作品と思わせながら、実際は最初からのコンセプトが一切ぶれていない上にしっかり回答まで完備してる作品なんだよな

    逆に硬派に見えて完全に乗りと勢いでだまされるのが0083
    初見と冷静の考察であそこまで作中キャラの評価の変わる作品も珍しい

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2024/02/13(Tue) 07:12:30 ID:908f667f4            ★コメ返信★

    ※5
    0083は911の影響がデカいのもある。
    テロが一律に悪と見做される時代にはそぐわなかった。

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2024/02/13(Tue) 07:35:31 ID:fd10adb02            ★コメ返信★

    ボトムズとかでも、宇宙編でキリコとフィアナを二人きりにしたかったからと、脚本家同士で相談して土壇場でバニラがついていかなくなったとかあるので、サンライズではライブ感でシナリオが変わるのはよくあることなのかも

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2024/02/13(Tue) 07:35:56 ID:aaceba40b            ★コメ返信★

    ※5
    0083はほんとにねぇ…
    シーンごとの作画と演出は最高なんだけど、物語として通して見たら連邦がただ全敗しただけのお話だし

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2024/02/13(Tue) 07:38:39 ID:ea1b23672            ★コメ返信★

    ※5
    因みに今川監督の初期プロットは
    第一稿の時点で序盤のデビルガンダムを追跡しながら各国を転戦する流れから、中盤の東方不敗の登場~決勝リーグでの闘い、最終回までの流れがほぼ出来上がっていたそうな

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2024/02/13(Tue) 08:53:54 ID:6b32aeb9c            ★コメ返信★

    むしろ平成3部作では破綻が少ない方だよ

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2024/02/13(Tue) 11:08:36 ID:d0d4db70a            ★コメ返信★

    GガンDVDボックス持ってるけどBlu-rayボックスで買い直すべきかな

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2024/02/13(Tue) 12:25:40 ID:3beef2d87            ★コメ返信★

    Gガンが上手くやれすぎたんで 監督が勘違いして
    ジャイアントロボでコケた感じがする
    ガンダムブランドだから回ってた感

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2024/02/13(Tue) 12:29:09 ID:3beef2d87            ★コメ返信★

    各国の2世代ガンダムのプラモ化まだで…
    いやボルトのHG、ノーベルとマスターのRGが先か

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2024/02/14(Wed) 00:24:36 ID:1a5c75283            ★コメ返信★

    ボルトとマスターは出るだろうけど、ノーベルのRGはさすがにないでしょ

    00はどうかな?
    水島監督のスケジューリングは定評あるっていうし

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2024/02/14(Wed) 07:29:27 ID:f36364ee2            ★コメ返信★

    ※12
    その人の場合、上手く手綱を握れるプロデューサーが居ればね・・・
    10で良いところを100でやりかねない人だし・・・

ガンダム記事

新着記事

人気記事