新着記事

人気記事

【ガンダム】全周囲モニターって今の時代HMDとかになるよね

1: 名無し 2024/06/03 20:04:05▼このレスに返信

全周囲モニタースレ
椅子もモニターにすればいいのでは?
2: 名無し 2024/06/03 20:07:42▼このレスに返信
ヘルメットをVRタイプにしたほうがよくね?
3: 名無し 2024/06/03 20:08:38▼このレスに返信
>2
まあ今ならそうやろな
18: 名無し 2024/06/03 20:15:05▼このレスに返信

>3
モニタ付けずに済むから軽量化も出来そうだが
パイロットの顔が見えないから絵面は良くない
29: 名無し 2024/06/03 20:19:59▼このレスに返信
>18
VR的に空間に浮かんでる感じのイメージ描写で
5: 名無し 2024/06/03 20:08:55▼このレスに返信
>2
メタ的に誰が写っているのかわかりにくくなるじゃないか
7: 名無し 2024/06/03 20:09:10▼このレスに返信
ぶっちゃけ全周囲モニタって怖くね?
8: 名無し 2024/06/03 20:12:00▼このレスに返信
>7
大気圏内の高空ではな…
いや高所恐怖症の人はそもそもパイロットになれんだろ
9: 名無し 2024/06/03 20:12:29▼このレスに返信
>8
宇宙空間でも恐らく怖い…
122: 名無し 2024/06/03 21:27:02▼このレスに返信
>9
全周囲モニターってCG処理したものを映してるって設定だったよな
49: 名無し 2024/06/03 20:27:24▼このレスに返信

>8
怖かった
53: 名無し 2024/06/03 20:29:19▼このレスに返信

>8
そう言う意見があったのでライブ画像ではなくCGを投影してるそうだ
その弊害がダミーバルーンで騙される・・・
13: 名無し 2024/06/03 20:13:49▼このレスに返信
腕とか脚に相当する方向で腕や脚見えてないのは実際だと混乱しそう
14: 名無し 2024/06/03 20:14:03▼このレスに返信
カメラ全周囲についてないでしょ
19: 名無し 2024/06/03 20:15:36▼このレスに返信
>14
一応全身に配置はされてる設定
21: 名無し 2024/06/03 20:16:35▼このレスに返信
>19
ちゃんと描かれたメカは無いけどな
全身に配置されたサブカメラとか
24: 名無し 2024/06/03 20:17:33▼このレスに返信
全身にカメラ付いてるのならメインカメラとか要らないじゃん
30: 名無し 2024/06/03 20:19:59▼このレスに返信
>24
あくまでリスクヘッジだからな
メインが死んでもサブで動けるってのは
34: 名無し 2024/06/03 20:22:09▼このレスに返信
>30
モニターが壊れてないのにパネルの一部分だけ黒くなるのはリスクヘッジ的にやばいよな
サブカメラ同士が補間しあうようにしてないと
35: 名無し 2024/06/03 20:22:36▼このレスに返信

でもメインカメラ替えたらこうなっちゃうぞ?
41: 名無し 2024/06/03 20:24:33▼このレスに返信
>35
ザクそのままならそんな柱見えんのにな
36: 名無し 2024/06/03 20:22:44▼このレスに返信

種も映画で導入した
39: 名無し 2024/06/03 20:23:40▼このレスに返信
コックピット内を描かなくていいという制作側のメリット
43: 名無し 2024/06/03 20:24:55▼このレスに返信
>39
コクピット内使いまわし出来て逆に楽だったとかなかった?
48: 名無し 2024/06/03 20:26:55▼このレスに返信

>39
FSSもMH時代は全天周囲モニターなんて見てる余裕ないから必要ないって設定では採用されてなかったのに

いざアニメにするとなってGTMになったらあっさり全天周囲モニターに変更された

52: 名無し 2024/06/03 20:28:43▼このレスに返信
脳内に映像叩き込もうぜ
ついでに思考コントロールも付けちゃう
55: 名無し 2024/06/03 20:29:41▼このレスに返信
>52
もう脳味噌だけでいいんじゃね?
60: 名無し 2024/06/03 20:31:53▼このレスに返信

>55
はい
54: 名無し 2024/06/03 20:29:31▼このレスに返信
シート邪魔で後ろ見えないから無駄だな
59: 名無し 2024/06/03 20:30:54▼このレスに返信
>54
後ろに目を付けないとな
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2024/06/04(Tue) 20:28:28 ID:8debdd206            ★コメ返信★

    >記事29
    マクロスがやってるね
    Fのブレラやデルタの騎士団はヘルメット被ってるけど透過してる

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2024/06/04(Tue) 20:54:58 ID:247762312            ★コメ返信★

    脳内直接投影はゼロシステムだっけ?
    鉄血は網膜投影やってるからメインに見えるディスプレイは予備って設定だったな

  3. 3. 名前:ななっしー 投稿日:2024/06/04(Tue) 21:42:05 ID:723742844            ★コメ返信★

    まさかオッサン達はメインとかサブの意味さえ解らないとか?

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2024/06/04(Tue) 22:20:46 ID:6b0e39400            ★コメ返信★

    HDMにしたら表情見えなくて演出させにくいからな
    ボトムズでやってるけどあれは感情表現の少ない主人公だからできただけで

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2024/06/04(Tue) 22:27:06 ID:c17bd3ede            ★コメ返信★

    リアル戦闘機でも、コクピット内でHMD越しに自分の太ももを見ると
    太ももが”透けて”機体の下部方向の景色が見える技術とかあるんでしょ

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2024/06/04(Tue) 22:53:52 ID:02d3cff30            ★コメ返信★

    F-35のヘルメットはVR技術使って全周囲透けて見える仕様

  7. 7. 名前:名無し 投稿日:2024/06/05(Wed) 00:33:26 ID:6b7e275b4            ★コメ返信★

    360度有視界スクリーン

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2024/06/05(Wed) 00:35:13 ID:506863ddc            ★コメ返信★

    ATみたいになるってこと?
    閉塞感が凄そう
    機体のせいだけじゃないよな、あの感じ
    まぁ戦闘で快適求めるのも違うし…でも正確なオペレートには欠かせない要素だし…

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2024/06/05(Wed) 01:15:11 ID:2a85aee6b            ★コメ返信★

    富野監督の全方向見えるようにって発注に永野護が最初に出した案は
    HMDだった、次に脳に接続
    その次のアイデアが頭をモニターに囲むで、これはエルガイムmkIで採用
    そして、360度スクリーンがエルガイムmkIIで生まれることになる

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2024/06/05(Wed) 02:08:42 ID:9999d20e2            ★コメ返信★

    陸なら陸、宇宙なら宇宙でその時の装甲抜ける主人公ビーム砲を無線で撃つのが最強。
    それを覆したければジャミングが進化しなけりゃ意味がない。
    ジャミングが進化してもIRと画像判定はかなり強力なので結局小さくて安いのが強い

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2024/06/05(Wed) 02:39:57 ID:0e0a9c35b            ★コメ返信★

    MSの全身についてるサブカメラって思い出したようにたまに描写されるときあるよね
    小説版アストレイで指先のサブカメラだけ出して偵察するの好き

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2024/06/05(Wed) 06:23:49 ID:34efd6444            ★コメ返信★

    ガンダムじゃないけど境界戦機がHMDだな
    頭部メインカメラの範囲以外は真っ黒になる、あくまで全天テイストだけど

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2024/06/05(Wed) 09:21:29 ID:a7306d264            ★コメ返信★

    という指摘があったんで、ターンAではVRヘッドセット方式にした
    全周モニターってのは、古くはジャンボーグAの時代からあるね
    逆にアニメのゲッターロボでは、モニター式の操縦席を、わざわざ直接視認できるように改装し

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2024/06/05(Wed) 09:50:43 ID:88a9d4069            ★コメ返信★

    シンギュラリティノワールのやつが、実際のコックピットは狭くてHMDだけど、起動したらVR空間に投影して広々としか感じになってたな

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2024/06/05(Wed) 11:08:34 ID:f3296db79            ★コメ返信★

    >記事41
    そもそもザクはメインスクリーンくらいしかないからなぁ
    おそらく柱の部分はサブカメラで補完してたのがZには対応するのがないとかじゃね?

    あとモニターが死ぬのはカメラ側じゃなくてモニタそのものかケーブルの断線がメインでは?

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2024/06/05(Wed) 14:23:49 ID:e6d2bbd92            ★コメ返信★

    マブラヴは網膜投影してたな

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2024/06/05(Wed) 15:28:03 ID:dfab1da11            ★コメ返信★

    F35の投影系技術はパイロットにクッソ不評で、結局キャノピーは残したままになった。
    戦車の全面ディスプレイも不評で取り払ったんだよな。
    ストレスと目の疲労が半端じゃないらしい。

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2024/06/05(Wed) 16:42:27 ID:739e53fb3            ★コメ返信★

    戦闘機ばかりが言われているが、ヘリコプターもキャノピー廃止してる機種はある
    実働してるのかは知らない

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2024/06/06(Thu) 11:25:09 ID:cf8979ec9            ★コメ返信★

    高速で飛び回る戦闘機はキャノピーを廃してもあんま意味ないしな
    速度域的に装甲貼り巡らせても機関砲がキャノピーに当たっても無事になんて出来ないし
    対して戦闘ヘリは低速度域でバンバン撃たれるしキャノピーを装甲化する意味は十分あるもんな

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2024/06/06(Thu) 11:32:03 ID:1c2b6e406            ★コメ返信★

    SYNDUALITY Noirの登場メカはHMD方式だったね
    でも本人の主観では全周囲モニターの中にいる気がするから映像もそう描写するというなかなか面白い演出だった

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2024/06/06(Thu) 12:16:10 ID:6d517ee89            ★コメ返信★

    >記事39
    なぜ赤字
    これは逆で、コクピット内背景1枚ですむところもわざわざ敵や味方やら動いてる背景にしないといけないから
    デメリットの方が大きい

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2024/06/08(Sat) 22:08:58 ID:c21f121bc            ★コメ返信★

    全天周囲モニターはガリアンとエルガイムどっちが先だったかな

ガンダム記事

新着記事

人気記事