新着記事

人気記事

【ガンダム】MSをわざわざモノアイにする必要あるの?

1: 名無し 2024/08/25 22:05:48▼このレスに返信

モノアイにする必要ある?
5: 名無し 2024/08/25 22:10:19▼このレスに返信
2つ目着いてるとキモいから
61: 名無し 2024/08/25 22:35:03▼このレスに返信

>5
そうかな…そうかも
8: 名無し 2024/08/25 22:11:48▼このレスに返信
主人公側のロボットの対比として敵側が悪っぽく見える製作上の都合でしょ
10: 名無し 2024/08/25 22:12:03▼このレスに返信
アニメなんだからカッコ良く見えりゃいいんだよ
真面目か
12: 名無し 2024/08/25 22:12:26▼このレスに返信
疑問を持つならむしろツインアイの方では…
32: 名無し 2024/08/25 22:18:54▼このレスに返信
どういう理由で光るの?
34: 名無し 2024/08/25 22:19:49▼このレスに返信
>32
動物の目が光るみたいな
165: 名無し 2024/08/26 00:01:44▼このレスに返信
>32
センサーやライトの出力上げてるんだろうなあ
注視モードみたいな感じで
発熱上がるから常用は出来ないとかで
67: 名無し 2024/08/25 22:36:16▼このレスに返信
機械とか全然詳しくないからカメラアイが光ると何がそんなにおかしいのかイマイチよくわからない
説明を頼む
78: 名無し 2024/08/25 22:39:38▼このレスに返信
>67
君が持ってるスマホのカメラは光るかい?
83: 名無し 2024/08/25 22:41:39▼このレスに返信
>78
未来はまた違う方式で撮影しているのかもしれない
べつにいいじゃん、SFなんだし
90: 名無し 2024/08/25 22:43:38▼このレスに返信
>83
だからそこに意味や理由を求めたり考察してるってことでしょ
いいじゃんとかそんなぶった切るような話はしてない
87: 名無し 2024/08/25 22:42:40▼このレスに返信
カメラは頭部で目は照明みたいな話なら光ってもおかしくないけど
明らかに目として使ってるからな・・・
93: 名無し 2024/08/25 22:46:36▼このレスに返信
>87
昔の暗視装置だと「赤外線の投光装置+カメラ」だったりするね
97: 名無し 2024/08/25 22:49:28▼このレスに返信
>93
戦車の遮光器のような強力な可視光線+レンズでよく見えるようにする
いいね
38: 名無し 2024/08/25 22:21:33▼このレスに返信
モノアイってどんな構造なんだろう
あの大きさなら単一のカメラって訳でも無いだろうし
182: 名無し 2024/08/26 01:22:20▼このレスに返信
>38
MSって全身に光学カメラいっぱい付いてるけど口径デカいのも1つは必要とかそんな感じじゃね?
183: 名無し 2024/08/26 01:51:35▼このレスに返信
>182
ガンダムもメインカメラは頭頂部のデカい奴だしな
基本カメラはデカければデカいほど性能いいし
13: 名無し 2024/08/25 22:12:38▼このレスに返信
相当でかいセンサーだよな
16: 名無し 2024/08/25 22:13:11▼このレスに返信

複眼にする必要ある?
92: 名無し 2024/08/25 22:46:11▼このレスに返信
>16
こいつだけなんでこれなんだろうな
94: 名無し 2024/08/25 22:47:30▼このレスに返信
>92
大河原シェフの気まぐれ複眼かも
だから没になったのかも
111: 名無し 2024/08/25 23:01:01▼このレスに返信

>94
富野のラフデザインはこう
113: 名無し 2024/08/25 23:01:58▼このレスに返信
モノアイは首振らずにきょろきょろする演出ができるのと
片側に寄せると睨みっぽい表情できるのと
ドムみたいのは目だけ上や下を向けて見上げる・見下ろす演出ができるのと
あとなんかあるかな
117: 名無し 2024/08/25 23:03:25▼このレスに返信
>113
光ってないと動いてない感出る
119: 名無し 2024/08/25 23:05:19▼このレスに返信
>117
起動時に目が光るのは鉄人以来の様式美だからなあ
126: 名無し 2024/08/25 23:10:01▼このレスに返信
>119
それこそガンダムもそうだけどザクはよりわかりやすいと思う
28: 名無し 2024/08/25 22:17:13▼このレスに返信
演出的には便利だろうなと思う
モノアイだけなら「何か気づいた」
顔ごとなら「明確に興味持った」
体まで向けたら「見てる相手に行動を起こす意志あり」
って感じに
29: 名無し 2024/08/25 22:18:04▼このレスに返信

>28
123: 名無し 2024/08/25 23:07:26▼このレスに返信
ロボットがの視線が分かりやすいという
演出としてこの上ない利点が
首を動かさずとも済むので作画の手間も減らせる
124: 名無し 2024/08/25 23:08:26▼このレスに返信
>123
楽をしつつ演出もちゃんとできるのはいいことだからな…アニメ制作スタッフ的に…
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2024/08/28(Wed) 18:44:24 ID:d3a07668e            ★コメ返信★

    それ言っちゃったらもう人型なのもあのサイズなのも有人機である必要も無くなってドローンでいいじゃないになるだろうがとしか?

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2024/08/28(Wed) 19:15:27 ID:d3f32d87c            ★コメ返信★

    >記事28
    その辺のモノアイ演出が全部できなくなったのがクロスボーンの丸眼鏡なのよな
    ありゃ失敗だと思う

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2024/08/28(Wed) 19:35:44 ID:21a3b8160            ★コメ返信★

    ガンダムはアムロの表情と台詞で話進むけど、敵モブのパイロットなんて表情描いてられないから、モノアイの視線誘導は画期的

    だが、ガンダムが、アムロの叫びを合図に、無表情のまま戦火の中を突っ込んで敵を葬る悪魔の戦闘マシンになった

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2024/08/28(Wed) 19:41:21 ID:a62bf1c25            ★コメ返信★

    ※2
    作中で眼鏡の中で線が光る演出してたから、交差する二本線光らせて交点を動かすという演出で元スレに出てる演出はやれると思う

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2024/08/28(Wed) 19:48:27 ID:4036e634f            ★コメ返信★

    巨人といえば単眼やろ。

    人型に翼くらい、神話時代からあるモチーフや。

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2024/08/28(Wed) 20:09:27 ID:1ab324b73            ★コメ返信★

    ぶっちゃけどうでもいい
    というのもガンダムのツインアイだって顔っぽく見えてるけどあれサブで
    頭頂部がメインカメラなんでモノアイに目立つ補助が付いてるだけ
    ザクだってサブカメラはあるだろう、目立ってないだけで

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2024/08/28(Wed) 21:03:24 ID:6a3916d61            ★コメ返信★

    >記事61
    やっぱサンライズって虫プロだわ
    まんまヒョウタンツギ

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2024/08/28(Wed) 22:07:33 ID:d6e73b8c8            ★コメ返信★

    頭部についてる意味は?

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2024/08/28(Wed) 22:42:41 ID:8a0f566af            ★コメ返信★

    威圧感を出すのを狙ったんだよ、まず見た目から恐れられるのも重要だ
    肩アーマーのスパイクとか、タックルするしないは別にして何か強そうだろ?

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2024/08/29(Thu) 00:32:43 ID:027789d86            ★コメ返信★

    ※8
    目が頭部についているのではなく目がついた出っ張りが頭部と認識されるだけだ

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2024/08/29(Thu) 09:35:50 ID:ba11c4004            ★コメ返信★

    こういうの、疑問に思ったことすらない
    無粋なツッコミというか

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2024/08/29(Thu) 10:20:13 ID:72cd24327            ★コメ返信★

    作画が楽だからな
    顔のアップで動きを表現できる
    ツインアイは顔を動かさないとダメだから作画が大変すぎる

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2024/08/29(Thu) 10:21:53 ID:72cd24327            ★コメ返信★

    ※11
    おまえのそれは頭を使ってないだけ
    疑問に思った上でそういうものだって思うのはいいが無粋な突っ込みってのは疑問に思わないと出てこない
    言われて気がついてなかった自分を馬鹿にされてる気がしてるだけ

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2024/08/29(Thu) 13:02:18 ID:7231c5d0a            ★コメ返信★

    「フィクションが現実に則してない!」
    これ云いだす奴必ずいるよねw

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2024/08/29(Thu) 13:19:57 ID:1373605cf            ★コメ返信★

    単純に外界の映像が欲しいだけなら単眼を動かした方が情報処理が楽
    カメラだけじゃなく複数のセンサーを内蔵してるだろうけどそれらも軸が近い方が何かと楽

    ガンダムのようなステレオ視はVRタイプのHMDや画像から距離や立体を推測する処理には有利だけどメインはやっぱりちょんまげの一眼だしね

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2024/08/29(Thu) 17:16:57 ID:0d3c134d5            ★コメ返信★

    都合がいいと嬉々として設定を語り都合が悪いとアニメ論に逃げるのはガノタの悪い癖だなと思う
    設定として相応しくない、アニメとして面白味がない、とちゃんと言えばいいのに

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2024/08/30(Fri) 10:36:45 ID:c0ae3d5de            ★コメ返信★

    そもそも現実のドローンとか配膳ロボでも正面に2個以上の視覚センサーが付いていることは稀だから機能的にもモノアイで正しいんだよ

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2024/08/30(Fri) 14:47:42 ID:03c12b929            ★コメ返信★

    ※13
    いや、言われて気づくもなにも
    こんなことどうでもいいこと疑問に思わないだろ

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2024/10/10(Thu) 12:10:22 ID:b82bad603            ★コメ返信★

    みんな真面目にカマチョガイジの相手するんやね

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2024/10/10(Thu) 12:12:27 ID:b82bad603            ★コメ返信★

    ※13
    幼児がなんでどうして連呼してくるのにイラつくのと同じ理由でしょ

ガンダム記事

新着記事

人気記事