新着記事

人気記事

【Gガンダム】このノリって当時の人からしたらとんでもない衝撃だったんじゃないの?

1: 名無し 2024/11/02 18:49:34▼このレスに返信

Gガンダムを初めて見てるんだけど
このノリって当時の人からしたらとんでもない衝撃だったんじゃないの?
4: 名無し 2024/11/02 18:52:37▼このレスに返信
まず富野以外のガンダムって時点でな
OVAではすでにそんなのがあったとはいえ
6: 名無し 2024/11/02 18:55:50▼このレスに返信
ガンダムでこんな乗りをやるとは試行錯誤してるのかと思った
5: 名無し 2024/11/02 18:53:31▼このレスに返信
当時小学生だったからめちゃくちゃ楽しんでたな
8: 名無し 2024/11/02 18:59:03▼このレスに返信
子どもは初代みたいなよく分からないお話より
分かりやすいドンパチストーリーの方がウケるよ
9: 名無し 2024/11/02 19:00:17▼このレスに返信
GとWは脱富野が産んだ怪作だよ
12: 名無し 2024/11/02 19:03:43▼このレスに返信
始めの頃は頭が固くて地味なだけだった印象
銀色の脚「脚部ビーム砲」とか
13: 名無し 2024/11/02 19:04:39▼このレスに返信

味っ子だろみたいな回が結構ある
111: 名無し 2024/11/02 20:42:39▼このレスに返信
指パッチンでガンダム来た時
マジか!?と思った
16: 名無し 2024/11/02 19:07:11▼このレスに返信
今川はもっとガンダムに携わって欲しかったけど
そもそもそういう一人の個性に頼らないために富野から今川にバトンタッチしたんだろうなと
17: 名無し 2024/11/02 19:07:11▼このレスに返信
1話が意外と暗い
33: 名無し 2024/11/02 19:16:15▼このレスに返信
>17
根底に流れるものはずっと暗いよGガン
1話の刑事がラストで言う「嫌な一年が始まった」ってセリフは今川監督の心情
55: 名無し 2024/11/02 19:48:58▼このレスに返信
師匠がでてくるまで迷走感あったような
師匠がでてきたらこの路線でいいんだってなったような
61: 名無し 2024/11/02 19:54:25▼このレスに返信
>55
完全に手探り状態だからな
ドモンの告白のシーンの訳も分からず上の連中に地球に放り出されたって所が当時のスタッフの心境を重ねてる
63: 名無し 2024/11/02 19:54:42▼このレスに返信
>55
今川曰く序盤はどこまでやっていいのか遠慮していたと
15: 名無し 2024/11/02 19:06:14▼このレスに返信
初見が東方不敗の初登場だった
ガンダムとは思わなかった
22: 名無し 2024/11/02 19:10:07▼このレスに返信
細かい設定はちゃんとガンダムしてるのもポイント高い
27: 名無し 2024/11/02 19:13:23▼このレスに返信
バトルが雑な回多かったけどその分1話の内容濃いんだよな
日本の子供向けアニメってやたら情報量少ないけどこのくらいが飽きずに見られて良かった
28: 名無し 2024/11/02 19:13:31▼このレスに返信
当時のガノタにめっちゃ叩かれてたらしいけど
そんなこと知らない俺達はごっこ遊びでめっちゃ盛り上がってた
師匠と兄さんが人気だった
41: 名無し 2024/11/02 19:33:38▼このレスに返信
>28
当時でも師匠が出て来た辺りからノリが理解されはじめてアニメオタクにも普通に大人気になってたぞ
31: 名無し 2024/11/02 19:14:32▼このレスに返信
コレが出来たおかげで何やっても良いんだとハードルがかなり下がったんだよね
40: 名無し 2024/11/02 19:31:58▼このレスに返信
必殺シャイニングフィンガーだもんな
ロボットプロレス物とは本来こういうノリで懐かしさえ覚えたよ
50: 名無し 2024/11/02 19:41:07▼このレスに返信
戦隊の前だしこれでいいんだよと思っていた
70: 名無し 2024/11/02 19:57:51▼このレスに返信
当時Gが無茶苦茶だって批判されてたけどWのほうがはるかに無茶苦茶だと思う
78: 名無し 2024/11/02 20:01:41▼このレスに返信
シャイニングを抱きかかえて立ち上がるシーン
OPで腕を組んでるシーン
子どもの頃に脳を焼かれてしまうのは当然のことであった
87: 名無し 2024/11/02 20:07:27▼このレスに返信
当時小学生だったので
「ガンダムがかめはめ波うってる!」って友達と話してたのは覚えてる
92: 名無し 2024/11/02 20:15:32▼このレスに返信
ガンダム史上最も気持ちの良い最終回
94: 名無し 2024/11/02 20:23:56▼このレスに返信
>92
まあなんも解決してないのは歴代とそう変わらないんだがな
コロニーの負担を地球に押し付ける社会構造が変化したわけでもないし
97: 名無し 2024/11/02 20:25:30▼このレスに返信
>94
これこそまさにガンダムだし
101: 名無し 2024/11/02 20:33:43▼このレスに返信
Gガンはこんなの作って原作者の富野に失礼じゃないかって意見も当時あったよ
後年ネットの普及で富野も結構関わってるのがわかって全く聞かなくなったけど
104: 名無し 2024/11/02 20:35:59▼このレスに返信
>101
芸術品過ぎるだろそいつら
105: 名無し 2024/11/02 20:36:06▼このレスに返信
>101
こういう事言う奴こそ富野御大に失礼なのでは?
117: 名無し 2024/11/02 20:57:16▼このレスに返信
今川「こんなガンダム嫌?俺だって嫌だよ」だしな…当時
110: 名無し 2024/11/02 20:41:49▼このレスに返信
もしかして今川監督って凄い人なのでは?
112: 名無し 2024/11/02 20:44:38▼このレスに返信
>110
Gガンみたいな企画なら今川にやらせろ
って禿が指名するくらいには禿の愛弟子
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2024/11/03(Sun) 12:52:01 ID:8912866b5            ★コメ返信★

    >>GとWは脱富野が産んだ怪作だよ

    これって肯定意見なの?

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2024/11/03(Sun) 12:58:47 ID:cbbb86890            ★コメ返信★

    当時は3話くらいで一度切ったんだけど、それからしばらくしてたまたま見たのが東方不敗登場回でそれからはずっと見てたな

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2024/11/03(Sun) 13:11:25 ID:032d851b9            ★コメ返信★

    これ見る前にミスター味っ子再放送で完走してたから助かった〜

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2024/11/03(Sun) 13:23:54 ID:56bf8b7a5            ★コメ返信★

    ※1
    誤字なんじゃない?
    ✕怪作 → 〇快作 でしょ

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2024/11/03(Sun) 13:26:45 ID:56bf8b7a5            ★コメ返信★

    >記事6
    試行錯誤してるのかと思った

    そうだと思う
    前例が無いから手探り状態だったんだろう

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2024/11/03(Sun) 13:28:11 ID:56bf8b7a5            ★コメ返信★

    本当によくやり切ったと思うわ

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2024/11/03(Sun) 13:53:42 ID:1069c8a90            ★コメ返信★

    小学生だったからこれがガンダムか〜とか思ってた、その前にV見てトラウマ抱えてたからVがおかしかったんだなって思った。

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2024/11/03(Sun) 14:03:36 ID:71e4a387c            ★コメ返信★

    東方不敗が出てくるまではスロースターター過ぎるがそこ超えたら面白いよな
    俺もWの方がシナリオは前半メチャクチャやってると思う

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2024/11/03(Sun) 14:07:06 ID:1d60c73af            ★コメ返信★

    俺はむしろそれまでのガンダムシリーズのストーリーが一切理解できなかったから、Gガンダムは初めてストーリーを楽しめたガンダム。

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2024/11/03(Sun) 14:24:28 ID:618d6f649            ★コメ返信★

    脱SDガンダムして初めてのリアル頭身ガンダムがコレだったから、案外すんなり受け入れた
    その前にも逆シャアやF91も一応観たけど、キッズには戦闘以外のパートが退屈過ぎたし

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2024/11/03(Sun) 14:28:29 ID:196acd0c9            ★コメ返信★

    ※4
    怪でも快でもこういう時は肯定意見だよ
    少なくとも畏敬の念は込めてるはず

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2024/11/03(Sun) 14:39:08 ID:f7685b093            ★コメ返信★

    放送前の特番が結構良かったんだよね
    Gって、今見てもわからんかもだけど(すぐ後にエヴァンゲリオンがアニメ界を全部変えてしまうので)、
    作画とかビジュアルがスゴイんだよ
    特にVの後にみるとクオリティーに圧倒的な差がある
    モビルトレースシステムのシーンとか、凄えと思ってみてたな

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2024/11/03(Sun) 15:23:43 ID:49d960692            ★コメ返信★

    niftyの掲示板とか見てたけど大人ガノタは概ね受け入れてたと思う
    小学生キッズは市民プールでGガンごっことかしてたし普通に受け入れてた
    否定してたのは多分中高生キッズ
    師匠登場で手のひら返したのはアニメ誌

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2024/11/03(Sun) 15:51:27 ID:06c39337d            ★コメ返信★

    >記事1
    せやでだから東方不敗が出てくるまで人気は微妙だったらしい

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2024/11/03(Sun) 15:51:43 ID:06c39337d            ★コメ返信★

    >記事4
    当時叩かれたしね

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2024/11/03(Sun) 15:52:12 ID:06c39337d            ★コメ返信★

    >記事5
    子供うけする話でくるみたいね

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2024/11/03(Sun) 15:53:28 ID:06c39337d            ★コメ返信★

    >記事16
    Gガンの続編やってよといわれて俺はやることやったし、綺麗に終わったから続編はやらないといっていたらしい

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2024/11/03(Sun) 15:54:39 ID:06c39337d            ★コメ返信★

    >記事70
    いやどうみてもGの方が目茶苦茶や

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2024/11/03(Sun) 16:00:55 ID:d0aa218f0            ★コメ返信★

    実はファースト世代は割と素直に受け入れていた
    それもあの時代って結構スーパーロボットが多くやってたんでさほど違和感なく受け入れてた
    それにガンプラ作るとごっこ遊びで必殺技叫ぶは普通にやってたし

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2024/11/03(Sun) 16:27:40 ID:56bf8b7a5            ★コメ返信★

    ※19
    Gガンダムは或る意味で原点回帰と言うべきか
    忘れられかけていたスーパーロボット本来の魅力を久々に思い出させてくれたところも大きいと思う

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2024/11/03(Sun) 16:55:27 ID:d8b2aa71f            ★コメ返信★

    これ最近みたけど予選で負けたやつとか再戦してたり
    トーナメントの意味がまったくわからん作りだよな
    適当が過ぎる

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2024/11/03(Sun) 18:21:27 ID:5458ab13c            ★コメ返信★

    ジャンプのバトル漫画みたいなノリで楽しい
    後半の香港編で面白くなった

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2024/11/03(Sun) 18:51:55 ID:0730b78c5            ★コメ返信★

    そもそもガンダムが今と違ってそこまでのコンテンツじゃなかったから言う人もそんな多くなかったよ
    メイプルとか今でもログ見れるけどVからGWXでどんどん立つ実況減ってたし

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2024/11/03(Sun) 19:19:22 ID:56bf8b7a5            ★コメ返信★

    当時ガンダムシリーズが置かれていた状況を知って居る身からすると、正に救世主だったとしか言いようがない

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2024/11/03(Sun) 21:37:29 ID:ca154dbb5            ★コメ返信★

    ※12
    本編作画はかなり酷いぞ

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2024/11/03(Sun) 22:51:39 ID:34072b150            ★コメ返信★

    >Gガンダムを初めて見てるんだけど
    >このノリって当時の人からしたらとんでもない衝撃だったんじゃないの?

    序盤はクレ-ムの嵐だったの有名だぞ
    途中から徐々に評価を上げ最終的にはOT以外の宇宙世紀信者すらもファンにしたが
    序盤の不評が酷すぎてバンダイがプラモが全く売れず最終的には平均的な売り上げだったと嘆くレベル・・・なお今はとんでもない超人気作品になった模様

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2024/11/04(Mon) 00:34:24 ID:2d6548c44            ★コメ返信★

    ※26
    Gガンは低学年層を中心に尻上がりで人気が向上していった珍しいケース
    最初の三か月は言わばファン層の入れ替え時期だったと回述されてるね
    世代交代を半ば無理矢理に行ってしまった副作用とも言える
    Gの数字はほぼ後半で稼ぎ出した数字なんだよな
    尚、SD関連との相乗効果はかなり高くてシリーズ全体の売り上げとしては大きく向上している

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2024/11/04(Mon) 00:44:48 ID:2d6548c44            ★コメ返信★

    ※25
    嘘はいけない
    TVシリーズとしての平均的な作画レベルはかなり高い

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2024/11/04(Mon) 03:36:26 ID:746defd62            ★コメ返信★

    物語後半の決勝大会編は放送期間が
    5ヶ月と長過ぎて特に中盤の
    シャッフルの仲間4人との対決期間
    はかなり関心を無くしてたな。
    レインとアレンビーの関係も
    やっぱり消化不良な感じだし

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2024/11/04(Mon) 03:42:56 ID:99932e146            ★コメ返信★

    当時、BBS界隈じゃ結構人気だったけどな
    今川監督はジャイアントロボで名が売れてたし、前年のVガンがイマイチ受けなかったせいで、従来から大きく舵を切った1話のインパクトは大きかった

  31. 31. 名前:匿名 投稿日:2024/11/04(Mon) 08:18:48 ID:284228d69            ★コメ返信★

    当時小学生。
    仮面ライダーがやってない、ウルトラマンもTV丁度ない時期、ゲームや雑誌で紹介される定番ヒーローで触れられるのがガンダムくらい。
    それがシャイニングフィンガーとかやってくれるんだからハマったハマった真似をした。

  32. 32. 名前:匿名 投稿日:2024/11/04(Mon) 11:10:16 ID:c183c03b2            ★コメ返信★

    ※25
    まあ本編は仕方ないけど、当時描かれた一枚絵の中にはコレホントに90年代のイラストか?みたいなハイクオリティな物はけっこうあった
    本編は仕方ない。週一のテレビシリーズだし

  33. 33. 名前:匿名 投稿日:2024/11/04(Mon) 12:50:54 ID:371744b2b            ★コメ返信★

    ※32
    週一の、しかも1年間の長期TVシリーズである事を踏まえると作画レベルの平均値かなり高めだけどね

  34. 34. 名前:匿名 投稿日:2024/11/04(Mon) 13:08:45 ID:f92d6c342            ★コメ返信★

    ※28
    止め絵の1枚絵がたまにいいのがある程度だよ
    MX実況スレでも作画の酷さ言われまくってたぞ

  35. 35. 名前:匿名 投稿日:2024/11/04(Mon) 14:28:28 ID:5b540b43d            ★コメ返信★

    ※34
    週一のTVシリーズだって事を忘れちゃいけない
    同時期の他作品も観てみると良いよ

  36. 36. 名前:匿名 投稿日:2024/11/04(Mon) 14:44:10 ID:fea976680            ★コメ返信★

    ※26
    スレでも言われてる通り、富野が間接的とはいえ関わってるって後から分かったからでしょ

  37. 37. 名前:匿名 投稿日:2024/11/04(Mon) 15:09:12 ID:efae05205            ★コメ返信★

    ※36
    それがさに非らず、本放送中に従来のファン層も少なからず戻って来た事がガンダム神話Z内で語られてる

  38. 38. 名前:匿名 投稿日:2024/11/04(Mon) 15:13:51 ID:efae05205            ★コメ返信★

    ※21
    >トーナメントの意味がまったくわからん作りだよな

    そもそも勝ち残りのトーナメントでなく総当たりのリーグ戦だからな?

  39. 39. 名前:匿名 投稿日:2024/11/05(Tue) 01:36:49 ID:932ada71a            ★コメ返信★

    Gはかなり終盤まで低カロリーな作画回続いてたから
    制作かなり厳しかったんだろうな

  40. 40. 名前:匿名 投稿日:2024/11/05(Tue) 07:40:59 ID:09a0201a9            ★コメ返信★

    ※35
    週一とかTVとか何の関係もないだろアホか
    酷いもんは酷いで終わり

  41. 41. 名前:匿名 投稿日:2024/11/05(Tue) 09:28:07 ID:3d8c5ce6d            ★コメ返信★

    ※40
    アホ
    何も知らんなら黙ってろ

  42. 42. 名前:匿名 投稿日:2025/02/20(Thu) 23:11:34 ID:46d48705d            ★コメ返信★

    Gガンの根底に流れてるガンダムを愛しガンダムをぶっ壊す精神がいいよな

ガンダム記事

新着記事

人気記事