新着記事

人気記事

脳波で無線誘導するビーム砲ってガンダム以前の作品にもあったんかな?

1: 名無し 2024/12/31 16:56:00▼このレスに返信

ファンネル系の装備ってもうロボじゃポピュラーな武器だけど
脳波で無線誘導するビーム砲ってガンダム以前の作品にもあったんかな?
10: 名無し 2024/12/31 17:20:29▼このレスに返信

>1
恐らくルーツはスターウォーズのこれ
19: 名無し 2024/12/31 17:37:57▼このレスに返信
>10
なるほどねぇ~
15: 名無し 2024/12/31 17:29:40▼このレスに返信
>10
これってプログラム以外でも動くのかな
2: 名無し 2024/12/31 17:00:53▼このレスに返信
ガンダム系以外でみたことないな
3: 名無し 2024/12/31 17:03:36▼このレスに返信
原初とかもっと完全に自律したロボの方が主だったからな
4: 名無し 2024/12/31 17:08:41▼このレスに返信
ロボットゲームだとガンダム以外でも結構あるけどガンダムの影響だからな
5: 名無し 2024/12/31 17:14:43▼このレスに返信

子機(トリメカ)が探知したり敵に怪光線放ったりして本体をサポートするロボットなら
7: 名無し 2024/12/31 17:16:23▼このレスに返信
オールレンジ攻撃とかいう完全に定着した造語
14: 名無し 2024/12/31 17:28:15▼このレスに返信
ライディーンかコンVの富野コンテ回の敵でなんか居たような気がするけど気のせいかも
18: 名無し 2024/12/31 17:36:46▼このレスに返信
本体から切り離された部分が射撃を行うような描写ってありそうなもんだが案外出てこないんだよなぁ
20: 名無し 2024/12/31 17:38:27▼このレスに返信
ドローンと何が違うんだ?
24: 名無し 2024/12/31 17:48:57▼このレスに返信
>20
ドローン:コントローラーによる手動操作
ファンネル:思考操作
37: 名無し 2024/12/31 18:22:19▼このレスに返信
>24
いくら思考で操作するにしても本体操作しながら沢山のファンネルにまで意識いかないだろ
40: 名無し 2024/12/31 18:25:28▼このレスに返信
>37
うっかり余計なことを考えてしまうとマズい
42: 名無し 2024/12/31 18:26:27▼このレスに返信
>37
脳波操作だと一つ一つでなく全体として操作するみたいな感じなんだろ
22: 名無し 2024/12/31 17:44:03▼このレスに返信
戦闘しながらビット兵器の脳波操作って絶対こんがらがる
38: 名無し 2024/12/31 18:23:26▼このレスに返信
>22
逆シャアでアムロとシャアがファンネル操作しながらMSで格闘戦してるのが極まってる感じがして好き
26: 名無し 2024/12/31 18:05:18▼このレスに返信
コブラのサイコガンが思考誘導で曲射できるのが近いかな
28: 名無し 2024/12/31 18:10:50▼このレスに返信

ファーストはムサイとかザクとかスペースポッドとか当時のSFヒット作のオマージュ多いけど
心眼で無人ドローン捌くみたいなのはモロにフォースをロボアニメでやろうみたいな要素なんだろうな
31: 名無し 2024/12/31 18:15:10▼このレスに返信
>28
あっちだと日本以上に健全安心の完全子供向けのイメージが強いらしいからな…
51: 名無し 2024/12/31 18:34:51▼このレスに返信

ファンネル系
66: 名無し 2024/12/31 18:48:34▼このレスに返信
だいたいマジンガーZでやったと聞いた
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2025/01/01(Wed) 14:09:44 ID:7ea4ca9e6            ★コメ返信★

    >記事66
    ロケットパンチはファンネルミサイル系か
    機械獣だと分離した部分で攻撃とかあるけど脳波コントロールじゃなくて個別に電子頭脳搭載とかだろうし

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2025/01/01(Wed) 15:27:40 ID:7629be92a            ★コメ返信★

    ※1
    戻ってくるというブーメラン要素が組み合わされているので実質風雲拳

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2025/01/01(Wed) 16:00:48 ID:bdbfe610b            ★コメ返信★

    包囲攻撃じゃ無いけど、シューティングゲームでは子機が攻撃して弾幕厚くするのは普通にあった

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2025/01/01(Wed) 18:05:12 ID:abb18d4b3            ★コメ返信★

    初代ガンダムは第二次世界大戦時のドイツを参考にしている事が時折ある。
    脳波派ナンタラはガンダムの時代背景的に、旧ソ連が力を入れていたエスパー系の考えを取り入れたのかもね。

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2025/01/01(Wed) 18:49:49 ID:10b5af3aa            ★コメ返信★

    ワイが生まれる遥か昔
    アイザックの小説にも普通にあったで

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2025/01/01(Wed) 19:56:38 ID:7629be92a            ★コメ返信★

    ※4
    強いストレスを与えて人工的にニュータイプを作る方向性のニタ研は原作ゲームの方のサクナヒメでも有名なルイセンコ学説のパロディなのかも

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2025/01/01(Wed) 20:12:48 ID:f60229d38            ★コメ返信★

    自動操縦で動くメカとか、超能力で動くメカみたいなのは色々あったろうが
    ああ言うふうに見せたのはやっぱり驚異的なセンスだわ

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2025/01/01(Wed) 23:55:39 ID:0c4316d93            ★コメ返信★

    ※4
    ファーストというか0080だな
    イェーガーだのシュツルムファウストだのフリッツヘルムだのユーコンだのツヴァイだのグレイファントムだのジムスナIIだのハンドグレネードだのケンプファーだの上げればきりがない
    なんせ出渕がドイツ狂いだから

ガンダム記事

新着記事

人気記事