新着記事

    人気記事

    【鉄血】ガンダムフレームってこれみよがしにシリンダー配置してるけど油圧であんな動きしてるの…?



    1: 名無し 2025/03/15 18:43:10

    ガンダムフレームってこれみよがしにシリンダー配置してるけど油圧であんな動きしてるの…?
    2: 名無し 2025/03/15 18:43:52
    ただの油圧じゃねえぞ
    エイハブ粒子を使ったエイハブ油圧だ
    4: 名無し 2025/03/15 18:44:38
    油圧シリンダーではねえだろ
    7: 名無し 2025/03/15 18:45:36
    メカはとりあえずシリンダー入れがち
    5: 名無し 2025/03/15 18:44:58
    カッコいいだろう!?
    3: 名無し 2025/03/15 18:44:26
    膝裏のシリンダーなに?
    6: 名無し 2025/03/15 18:45:05
    モーターが死んだ時のサブとか…
    9: 名無し 2025/03/15 18:47:37
    シリンダーはロマンだからな…
    8: 名無し 2025/03/15 18:46:21
    真面目に考えるとこんな外力に弱いものを人型兵器に使うわけないんだけど見た目がいいからヨシ!
    10: 名無し 2025/03/15 18:47:52
    デザインした人考えてないと思うよ
    11: 名無し 2025/03/15 18:48:20
    シリンダーの方が人体の筋肉の動きに近いから
    ガンダムフレームと阿頼耶識で直結してるパイロットにとっては直感的に動かしやすい
    というのはどうだろう
    12: 名無し 2025/03/15 18:49:00
    モーターだと思ってる関節の丸いのはただのクソでかいペアリングかもしれん
    13: 名無し 2025/03/15 18:49:03
    プラモなのにシリンダーが動く!
    それで充分なんだよ
    14: 名無し 2025/03/15 18:49:16
    ザクも流体パルスシステムという要するになんかすごい油圧による駆動だ
    15: 名無し 2025/03/15 18:49:37
    エイハブ油!?
    21: 名無し 2025/03/15 19:08:11
    >15
    エイハブは捕鯨やってるからな…鯨油繋がりだろうたぶん
    23: 名無し 2025/03/15 19:13:51
    鯨油つながりの油圧設定なら全然許せる
    エイハブって名前に関連してるし
    22: 名無し 2025/03/15 19:11:56
    見た目かっこいい以上の理由付けはないから油圧シリンダーが廃れるまでは残りそうな気がする
    27: 名無し 2025/03/15 19:30:12
    このローテクっぽい見た目で慣性制御が標準機能になってるのがビビる
    28: 名無し 2025/03/15 19:30:45
    新しいグレイズと古いガンダムという対比のためにガンダム側のデザインはクラシカルに見える機構が入れられてる
    ガンダム→ヴァルキュリア→グレイズって流れでフレームもスマートな感じになってる
    31: 名無し 2025/03/15 19:33:33
    治安維持用のグレイズから対MS戦を意識したレギンレイズへの進化は逆に球体関節とか使って先祖返りしてるように見せてる
    33: 名無し 2025/03/15 19:35:54
    別にシリンダーの意匠なんて鉄血に限った話でもないけどな
    36: 名無し 2025/03/15 19:53:20
    鉄血はこんな数シリンダー仕込んでたのにシリンダー描写全然使わなかったの勿体ない
    37: 名無し 2025/03/15 19:59:22
    破壊された時なんか液体出るのって血じゃなくてこの手のシリンダー部からの液?
    41: 名無し 2025/03/15 20:05:10
    >37
    それか冷却材とかだと思われる
    34: 名無し 2025/03/15 19:44:15
    鎖骨のシリンダー立体毎に繋がっている場所全部違うからマジで何も考えてないぞ
    35: 名無し 2025/03/15 19:50:55
    >34
    元設定通りにシリンダー可動仕込むと動かねえんだよな…
    40: 名無し 2025/03/15 20:01:47
    模型でのシリンダーデザインって完全に見た目だけの飾りになってるからもっと伸び縮みにあわせて軽く固定されるようにならないかなと思う

    シェアする

    ガンダム記事
      最新記事
      コメント
      1. 1. 名前:匿名 投稿日:2025/03/16(Sun) 12:13:54 ID:6055bac65            ★コメ返信★

        >記事36
        まだ手書き作画にこだわってた時期だからな
        シリンダーとか正確な間接って描くのって軸位置の整合性とか大変なんだよ
        今やってたらたぶんCG作画になってただろうし
        それならシリンダー描写もあったかもね

      2. 2. 名前:匿名 投稿日:2025/03/16(Sun) 12:36:51 ID:d2f037a01            ★コメ返信★

        シリンダーのことなんて知らんだー

      3. 3. 名前:匿名 投稿日:2025/03/16(Sun) 12:59:02 ID:9f8d6a283            ★コメ返信★

        動かすための油圧シリンダーではなくショックアブソーバーだと思えばどうにか…

      4. 4. 名前:匿名 投稿日:2025/03/16(Sun) 13:00:09 ID:873c60094            ★コメ返信★

        CGモデルでも大変だしほんまアニメーター殺しのデザイン

      5. 5. 名前:匿名 投稿日:2025/03/16(Sun) 13:09:39 ID:d4ea290f6            ★コメ返信★

        ミノフスキー油やぞ

      6. 6. 名前:匿名 投稿日:2025/03/16(Sun) 13:10:54 ID:7fa1f2221            ★コメ返信★

        「見た目が同じだから今のものと同じはず」は考えが浅い
        少なくともガンダム作品の中では抜きん出て先の世界、火星がテラフォーミングされてるほど遠い未来の技術だぞ?

      7. 7. 名前:匿名 投稿日:2025/03/16(Sun) 13:13:53 ID:35ec9e121            ★コメ返信★

        ※4
        今のアニメロボって殆どが手描きと言ってもCGモデルのトレースベースだからそうでもないだろう
        変な部分が出ても装甲が隠してくれるし

      8. 8. 名前:匿名 投稿日:2025/03/16(Sun) 13:19:56 ID:e05e4ef57            ★コメ返信★

        ガンプラだと折角こんな絶好のギミックポイントなのにHGだと稼働しないんだよなぁ
        今度MGヴィダール出るけどそれまでMGバルバトスしかシリンダーを楽しめるキットがなかったのがもったいないよ

      9. 9. 名前:匿名 投稿日:2025/03/16(Sun) 13:34:58 ID:8d8464e1f            ★コメ返信★

        ※7
        動いた時とかの細かい所で手間がかかるで…
        そして鉄血は主に装甲がスカスカなデザインと言う

      10. 10. 名前:匿名 投稿日:2025/03/16(Sun) 13:36:22 ID:524929453            ★コメ返信★

        ※6
        >>少なくともガンダム作品の中では抜きん出て先の世界、火星がテラフォーミングされてるほど遠い未来の技術だぞ?
        ある一方の技術は高いが他はそうでも無いってパターンもあり得る

      11. 11. 名前:匿名 投稿日:2025/03/16(Sun) 14:59:07 ID:e9c488092            ★コメ返信★

        稼働部跨いでるシリンダーとロッドはまだ意味あるからいいけど
        稼働部跨いでないのにフレキシブルなパイプ使ってる方が意味分からん
        ザクの頭とかZの前腕とかサザビーの腰とか

      12. 12. 名前:匿名 投稿日:2025/03/16(Sun) 15:13:23 ID:5c6e9951f            ★コメ返信★

        小川暇そうだなw

      13. 13. 名前:匿名 投稿日:2025/03/16(Sun) 17:15:52 ID:ee5f85dea            ★コメ返信★

        かっこよけりゃいいんじゃない?
        フレームはメタル色で塗装するの好きだからこういうの良いわ

      14. 14. 名前:匿名 投稿日:2025/03/16(Sun) 17:48:35 ID:f74cd7853            ★コメ返信★

        ※11
        Zの腕は衝撃吸収でメカ部が微妙に伸縮するのかもしれない
        ザクやサザビーのは熱問題等で薄いパイプにしたいが傷付かないための装甲も要るなら

      15. 15. 名前:匿名 投稿日:2025/03/16(Sun) 21:50:59 ID:459d7e69d            ★コメ返信★

        こういうの言い出すとなんかもう一周回ってロボもアニメも見ない人が
        これどういう意味あんの?って聞いてるのに近しい気がしてきた

      16. 16. 名前:匿名 投稿日:2025/03/16(Sun) 21:56:56 ID:de595d1e4            ★コメ返信★

        遥か昔に読んだっきりだからうろ覚えだけどモーターヘッドの駆動系が弁による圧力解放でシリンダかなんかを動かして瞬発力出してる感じだった様な。それに近いものとか?

      17. 17. 名前:匿名 投稿日:2025/03/17(Mon) 02:02:02 ID:3dbda563a            ★コメ返信★

        ※16
        永野は考えるほどシリンダーでこの動きは無理があるということに気付いてGTMになった

      18. 18. 名前:匿名 投稿日:2025/03/17(Mon) 11:45:15 ID:26d118429            ★コメ返信★

        ※17
        その間に板バネ構造とか挟んでたりする。

      19. 19. 名前:匿名 投稿日:2025/03/17(Mon) 11:46:29 ID:b8926f50c            ★コメ返信★

        シリンダーマシマシのデザインはカッコいいんだけど
        ただあるだけでどこにもつながってなくて「そこに付いていて一体何を動かすって言うんだ?」ってもやっとする配置になってるときは気になる。

      20. 20. 名前:匿名 投稿日:2025/03/17(Mon) 19:07:58 ID:2c2d6106f            ★コメ返信★

        動かすのはモーターとかで、シリンダーは稼動限界直前のクッションとか緩やかに制動をかける時に作動してると思ってた

      21. 21. 名前:匿名 投稿日:2025/03/17(Mon) 21:20:06 ID:03bc427ce            ★コメ返信★

        ※20
        確かにそれなら外に剥き出しになっててもまだわかるかも。
        最悪破損しても動けなくはならないだろうし

      ガンダム記事

      新着記事

      人気記事