補強すれば余裕だろ
インレとかそういう思考回路だと思う
宇宙世紀のSOZAI強度ナメてんじゃねえぞ
これくらい気張れば余裕余裕
今更だろ
hobby.dengeki.com/aoz/illust/reboot76/
4脚歩行ロボかと思ったらアッシマーかよこれ
どこにアッシマーいるのかしばらく気付けなかった…
パーツでっか!
リフティングボディって何だよってなるよね
イカロスユニットの頃から出力でゴリ押せって風潮ありそう
新着記事
人気記事
※2
Zのフライングアーマーとか一応強化されたアームとドラムフレームで保持してるこれと違って
細いアーム1本で繋がってるのに平気だもんな
ギャプランの方が不安なのはオリジナルのデザインからそうだけど、AOZの機体は、バリエーションを関節部分のすげ替えで増やしてるのがいつもモヤるわ
それで結局MS形態を廃したヤツが出てきちゃったのね。
宇宙でも腕振ろうものならその力で肩あたりがもげそう
ここまでイジるんならもうでっかい戦闘機で良くね?
※6
ビームサーベルで鍔迫り合いしたら押し込まれるよね
AOZで負け陣営側に設定盛れば盛るほどオマエらなんで負けたんだよってなる
戦争へハードウェアだけじゃ勝てないってコトか
なんでこうAOZのメカデザインは、パーツの合体拡張をキモにしているのに
キット化した時の保持力とか考慮してないんだ…!
>記事40
昔、誰かコンテストに出品した「陸戦ボ―ル」みたいだな。
もはや、ブロックスゾイドだよ!
>この強度出せる接続部分でMS作ったら強いんじゃねえか
それがムーバブルフレームや
革新的な技術なんやで
デルタガンダムがフレームの強度不足で非変形の百式になった経緯があるから強度が足りないケースもあるんだよな。
ガンダムマークIIのムーバブルフレームを参考にして解消したから辻褄は合っているな。
新着記事
人気記事
いいか、バインダーの先にも脚を付けるんだ