1: 名無し 2020/09/28 15:01:49
アレックスのアームガトリングは紙装甲と言われてるケンプファーには効果あったけど
どのあたりのMSまで通用する代物だったのだろう
2: 名無し 2020/09/28 15:14:50
さあ…
ただ90mmを連射しまくる兵器って相当やべえ代物だと思うよ…
駆逐艦の主砲連射しまくる様な物だし
4: 名無し 2020/09/28 15:23:59
アレックスの腕ガトの弾はルナチタニウム製でおっちゃんと同じ硬さの弾がぶっ放されるっていうえげつない武装だよ
9: 名無し 2020/09/28 15:39:13
>4
つまりおっちゃんの白い部分を撒き散らしてるも同然なのか…
6: 名無し 2020/09/28 15:34:26
そんな高価な弾丸使ってたのか
5: 名無し 2020/09/28 15:25:38
一般的なドラムマガジンのザクマシンガンの口径は120㎜らしいが
ルナチタニウム弾ならおっちゃんハチの巣に出来たのかな
7: 名無し 2020/09/28 15:36:12
腕と脚の青い部分実はオプションでハードポイントについてましたとかあったりしない?
12: 名無し 2020/09/28 15:40:46
>7
前に雑誌か何かで出渕の0080版RX-78を見たことがあるけどあの青い部分を抜いた感じ
つまり強化パーツ的なイメージなんだと思われる
8: 名無し 2020/09/28 15:38:45
腕ガトリングは隠し武器でありつつメインアームにもなるし最悪サーベルで切り結んでる間に発射できる
10: 名無し 2020/09/28 15:39:19
ガンダムの実弾口径は真面目に考える物じゃないよ
あの頭に60mm2門と弾倉とか四次元ポケットでもない限り入らないし
26: 名無し 2020/09/28 15:47:56
>10
37: 名無し 2020/09/28 15:50:31
>26
なんかおっちゃんの目やらしいな
頬袋は弾倉の他に盗聴用マイクもあるとかめいっぱいだな
39: 名無し 2020/09/28 15:50:43
>26
…60発しか入ってなくない?
69: 名無し 2020/09/28 16:00:43
>26
サイコガンダム以上のサイズがありそうだなこのおっちゃん
13: 名無し 2020/09/28 15:41:52
片側だけで500発も詰まってるってのが怖いわ
17: 名無し 2020/09/28 15:43:18
>13
それじゃあ遅いガトリングでも10秒撃ったら終わりだな…
53: 名無し 2020/09/28 15:55:45
>17
実際バーニィの時は片方弾切れしてたんじゃなかったっけか
14: 名無し 2020/09/28 15:42:16
とりあえず喰らってまともでいられるMSはあの時代に居ないと思う
15: 名無し 2020/09/28 15:42:24
じゃあマシンガンの速さでおっちゃんに殴られてるようなもんなの?
16: 名無し 2020/09/28 15:43:14
>15
そんなの死んじゃう…
22: 名無し 2020/09/28 15:46:17
ニュータイプ用もっと言えばアムロ用だったのにガトリング付ける意味あったのか今でも疑問
27: 名無し 2020/09/28 15:48:10
>22
ガトはテスト用で正式配備する時は外すんじゃなかったか?
30: 名無し 2020/09/28 15:48:45
>22
もともとNT専用機として作ってて急遽アムロ専用に調整してるから設計変更してる時間なかったんじゃない?
82: 名無し 2020/09/28 16:12:59
>22
完全Eパック式じゃないからビームライフル使えない時のサブウェポンはありがたいんじゃない?
24: 名無し 2020/09/28 15:47:37
実際ガトリングは外す予定だったはず
78: 名無し 2020/09/28 16:11:44
まぁスレ画のガトリングは新機軸で作ったらこんなにスペースあいちゃったどうしようのとりあえず突っ込んだものだから現場のフィードバックあればユニット化して変えれたかもね
81: 名無し 2020/09/28 16:12:53
ついでにガトリングもテストすっかって感じで一時的に付けてただけじゃなかったっけか
84: 名無し 2020/09/28 16:14:00
>81
元々の仕様ではないのは確かだね
77: 名無し 2020/09/28 16:11:36
ガトリングあっても何とかするんだろうなあの頃アムロ…
ルナチタニウムって硬くて軽い素材だから弾丸には向かないのでは?