1: 名無し 2021/02/26 09:59:17
ΖZガンダムはΖガンダムより強くてカッコいいのに
なんで人気ないの?
2: 名無し 2021/02/26 10:09:11
マジンガーZだってガンダムより強いのにガンダムほど人気ないだろ?
6: 名無し 2021/02/26 10:12:12
>2
わりといい勝負じゃないかな
13: 名無し 2021/02/26 10:15:27
>2
それを言うならマジンガーZとグレートじゃないかな
17: 名無し 2021/02/26 10:18:37
>13
グレート弱いぞ毎回どっか壊されるし
35: 名無し 2021/02/26 10:24:20
アニメじゃないから
41: 名無し 2021/02/26 10:25:25
>35
特撮系のデザインだわ
というか最近の戦隊ロボのほうが有機的なレベル
7: 名無し 2021/02/26 10:12:12
デブ大食いパワー系のイエローを主役にするようなもの
14: 名無し 2021/02/26 10:17:30
>7
戦隊でも3人しかいないから
4: 名無し 2021/02/26 10:10:46
大火力のガンダムを主役にしたらあかん
11: 名無し 2021/02/26 10:14:41
こんな体格差あったっけ
29: 名無し 2021/02/26 10:22:12
>11
Zガンダム19.85m
ZZガンダム19.86m
頭頂高では誤差程度しか違わない
19: 名無し 2021/02/26 10:19:19
玩具の合体変形を重視しすぎたためデザインが平面構成箱構成すぎて浮いてる
26: 名無し 2021/02/26 10:20:46
>19
Zの汚い変形を反省してのZZなんじゃね
12: 名無し 2021/02/26 10:15:10
ってかZガンダムのほうが圧倒的にカッコいいし
37: 名無し 2021/02/26 10:24:57
アレンジするとコレジャナイになるし
設定画そのままだとバランス悪いしで難しいMS
53: 名無し 2021/02/26 10:27:50
>37
KaのFAZZの中身はわりとカッコいいと思う
というかあれ見て初めてZZをカッコいいと思った
191: 名無し 2021/02/26 12:49:29
FAZZのイメージが普及し過ぎてるせいでマッシヴボディと思われがちだが
すっぴんだと本体部分は結構細身なんだよな…やっぱガンダムだってなる
あと突起パーツが派手に外側に威嚇する形状取ってるから実寸よりデカく見えるのもありそう
81: 名無し 2021/02/26 10:34:21
何でZの後継機作ろうとしたらコイツが出来るの?ってくらいのベクトルの不一致を感じる
109: 名無し 2021/02/26 10:51:20
>81
戦況すら変えうるのがガンダム神話であり
エゥーゴもそれにすがるくらいの状況からの
開発発注だからベクトルで言ったらΖのほうが異質かも
86: 名無し 2021/02/26 10:36:49
>81
というか本来の名前はθガンダムだろ?
なんだよダブルゼータって
83: 名無し 2021/02/26 10:35:48
θガンダムなのになんでZZになったんだろう
89: 名無し 2021/02/26 10:37:47
>83
Zガンダムが期待したほどのアドバンテージを示せなかったから「ゼータ系」で強いやつが必要だったのかもしれない
9: 名無し 2021/02/26 10:12:27
ZZは作品としては好きだったけれど、その主役機はそこまで好きじゃなかったな
102: 名無し 2021/02/26 10:44:12
デザインはZZよりZの方が好きだったが、プラモはZZの方が断然好きだった
105: 名無し 2021/02/26 10:45:22
>102
1/100のプラモがわりと完璧すぎた
バックパックが甲羅みたいに空っぽだったけど
192: 名無し 2021/02/26 12:52:21
顔が悪いよ顔が
これがゼータ系の顔だったら印象違うと思う
219: 名無し 2021/02/26 13:13:26
ZもZZも違うベクトルでそれぞれ格好いい
どっちがなんて決めたがるやつは古い地球人だと思う
立体化だとごつくされるが作中や設定画だとそこまで細くない
むしろZが細身に鎧着込んだ感じでガッシリしてる