1: 名無し 2021/06/21 23:46:07
なんでやろなー
2: 名無し 2021/06/21 23:49:48
いやなんでそんな物使ってるの…
4: 名無し 2021/06/21 23:54:01
よくわかんねえけどなんかすげえ硬い
5: 名無し 2021/06/21 23:54:36
よくわかんねえけどなんか役に立つっぽい
6: 名無し 2021/06/21 23:54:56
よく分からないけどエネルギーまで生成する
8: 名無し 2021/06/21 23:55:16
よく分かんないけど簡単に作れる
10: 名無し 2021/06/21 23:56:38
結果オカルト効果出てるだけでもともとの機能なんだっけ
12: 名無し 2021/06/21 23:59:59
>10
金属に練りこんでサイコミュ装置のスペース省いたり駆動系の伝達早めたり
13: 名無し 2021/06/22 00:00:13
>10
人間と機械の間を取り持つインターフェイス的なものだった
もはやこいつが本体みたいになってきた
14: 名無し 2021/06/22 00:02:58
やっぱり封印した方が良いんじゃ…
20: 名無し 2021/06/22 00:09:52
>14
お金にはならないけど趣味で各勢力にMS売ってるアナハイムのやる事だぞ
166: 名無し 2021/06/22 00:37:15
>14
似た技術は結局F90とか以後のmsに搭載されちゃってるからなあ
15: 名無し 2021/06/22 00:03:39
電装系が練り込んである物質って認識でいいの?
配線が要らないってこと?
16: 名無し 2021/06/22 00:07:44
>15
そう
フレームが電装も担うからコクピット周りに使うだけでも面倒くさい配線がとってもスッキリ!
21: 名無し 2021/06/22 00:10:48
>16
ちょっといいなこれ
26: 名無し 2021/06/22 00:13:51
>21
確かF91のMCA構造に繋がるんだっけ
19: 名無し 2021/06/22 00:09:47
機能としてはフレーム+高密度なサイコミュだから
フルサイコフレームはフレーム全体が高感度な感応波の受信装置になってる
理論上は感応波を受信するだけなのでそれだけで何かが起こることは一切無いはず
18: 名無し 2021/06/22 00:09:06
なんで盾が飛ぶのか我々にも分からんのです
24: 名無し 2021/06/22 00:12:42
装甲にも使える硬さの配線兼コンピューターと思うと夢の物質だなサイコフレーム
48: 名無し 2021/06/22 00:18:56
軽い!硬い!配線すっきり!ってだけで採用確実だよな
そのおかげでユニコーンはめっちゃ軽いからスラスターだけで大気圏内でもある程度の浮遊ができるほどだし
39: 名無し 2021/06/22 00:17:26
何でよくわからんもの使うんだと思ってたけど単純に基本的な使い道がめっちゃ有用だなサイコフレーム
27: 名無し 2021/06/22 00:13:52
そもそもヤクトドーガにも使われてるけど光りはしなかった
それなりの使い手と組み合わせないと光らんのです
192: 名無し 2021/06/22 00:40:31
>27
ヨナ君で光るならクェスギュネイでも光るだろうしなんか逆シャア時代よりNTの時代の方が光りやすくなってるんじゃないの?
203: 名無し 2021/06/22 00:41:45
>192
受信機が高性能になった分発信側のハードル下がった感はあるよね
29: 名無し 2021/06/22 00:14:29
不可思議なパワーとか時間を操る力まで引き出せなくてもニュータイプや強化人間乗せるには便利ではある
38: 名無し 2021/06/22 00:17:26
>29
パラオ戦時点でのバナナ味ですらマリーダさんを一方的にズタボロに出来るからな…
コスパとしてはかなり良いと思う
40: 名無し 2021/06/22 00:17:42
すげぇ強いNT連中が敵のサイコフレーム搭載機乗っ取ったりしないの?
47: 名無し 2021/06/22 00:18:46
>40
まぁ相手が強いNT能力持ってたら乗っ取られる
ジュドー何か戦場来たらヤバイ
52: 名無し 2021/06/22 00:19:32
>40
寧ろ抵抗される確率が高まる
相手を操る機体はネオングが居る
41: 名無し 2021/06/22 00:17:51
しかも光って見えるけど光学的には光ってないらしい
44: 名無し 2021/06/22 00:18:23
>41
何が見えてるっていうんだ…
49: 名無し 2021/06/22 00:18:58
>41
おいおいおい
94: 名無し 2021/06/22 00:27:19
>41
感応波がどうのこうのだから
人間にはそのへんを光として感じ取っちゃうみたいなもんなんだろうか
43: 名無し 2021/06/22 00:18:11
光って見えるけど熱は一切観測できない
25: 名無し 2021/06/22 00:13:44
性能は保証済みだしこの期に及んで光るかどうかは重要じゃないからまぁ良いか!
ま さ に なんの光?