新着記事

人気記事

【朗報】小田原市に「富野由悠季記念館」誕生か

1: 名無し 2022/06/21 02:15:04▼このレスに返信

ハゲ様記念館誕生
かも?

人気アニメ「機動戦士ガンダム」を活用した地域活性化策を巡る論戦が小田原市議会で繰り広げられた。
 ガンダムの生みの親で同市出身の富野由悠季監督の名前を冠した「富野記念館」の創設を議員から提案された守屋輝彦市長が「もし建てるなら小田原が有力な候補地になる」と前向きな姿勢を示す一幕もあった。
 富野監督は2021年に市のふるさと大使に就任。市内2カ所にガンダムのマンホールのふたを設置し、小田原駅前の地下街にもガンダムの階段アートがお目見え。バイクのご当地ナンバーにも採用されるなど、小田原の各所にガンダムが“進軍”している。
www.kanaloco.jp/news/government/article-918379.html

2: 名無し 2022/06/21 02:15:46▼このレスに返信
17日の同市議会で守屋市長は「数多くの功績を挙げている富野氏の作品の背景が小田原にあることを誇りに感じている」と答弁。今後、民間事業者と連携したグッズ販売や将来的なプロジェクトチーム立ち上げも示唆。記念館についても前向きながら「著作権関係などの課題について検討していきたい」と付け加えた。
3: 名無し 2022/06/21 02:17:08▼このレスに返信

一方で横浜市内に設置されている実物大のガンダム像については「実現できれば小田原を国内外に発信することができ誘客力は計り知れない」と誘致に意欲を見せた。

 鈴木和宏氏と角田真美氏の一般質問に答えた。

4: 名無し 2022/06/21 02:23:01▼このレスに返信

ファーストとνはもう実物大やったぞ
お禿様の実物大ってなにやればいいんだ・・・
( ゚д゚)ハッ!
6: 名無し 2022/06/21 02:32:56▼このレスに返信
お禿様キレる奴じゃね
いつまでガンダムなんだって
8: 名無し 2022/06/21 02:54:16▼このレスに返信
禿の意向全く無視してんのが笑う
9: 名無し 2022/06/21 02:55:24▼このレスに返信
まだなかったの
13: 名無し 2022/06/21 03:49:32▼このレスに返信
あの禿なんやかんや言ってもガンダム大好きだからな
11: 名無し 2022/06/21 02:56:27▼このレスに返信
「ガンダムはもう僕の物じゃないんでガンダムでやりたいなら僕の名前使わないでください」
くらいは言いそう
17: 名無し 2022/06/21 04:01:59▼このレスに返信
>11
どうせいつものツンデレだで流されそう
19: 名無し 2022/06/21 04:03:42▼このレスに返信
>11
厄介な富野ファンが聴きたい言葉なだけじゃん
14: 名無し 2022/06/21 03:50:21▼このレスに返信
ネットでハゲって言われてたの何気に傷ついてたらしいね
16: 名無し 2022/06/21 04:00:55▼このレスに返信
>14
お禿以外だってハゲと言われていい気しないし
18: 名無し 2022/06/21 04:02:57▼このレスに返信
完成した暁には昔お台場で使ってた1/1RX78が余ってるだろうから
アレを記念館の庭に飾ってほしいな!
20: 名無し 2022/06/21 04:03:55▼このレスに返信
>18
横たわらせて飾ろう
23: 名無し 2022/06/21 04:13:27▼このレスに返信
>18
あれは横浜ガンダムに一部を流用されたと聞いた
24: 名無し 2022/06/21 04:16:00▼このレスに返信
お禿がプロデュース?した巨大セイラさんの木彫り像みたいの今どこにあるんだろう?
27: 名無し 2022/06/21 04:34:22▼このレスに返信
実物大じゃなくていいので大きめのライディーンを置いて欲しい
10: 名無し 2022/06/21 02:56:25▼このレスに返信
実物大ダンバインやキングゲイナーなら作りやすいのでは
5: 名無し 2022/06/21 02:28:53▼このレスに返信
記念館やるならガンダム以外ももちろん展示してくれるんだろうな?
25: 名無し 2022/06/21 04:30:38▼このレスに返信
建てるなら「白富野記念館」と「黒富野記念館」の二つを建てるべき
黒富野記念館には「ザンボット3」と「イデオン(劇場版2作)」は絶対に展示するべき
ガンダムも打ち切りにならなかったらこうなってたという10分くらいの短編アニメで見せるべき
33: 名無し 2022/06/21 05:00:14▼このレスに返信
>25
打ち切りにならなかったガンダムはドラグナーでもうやっただろ
26: 名無し 2022/06/21 04:33:15▼このレスに返信
白とか黒とかで区別するのお禿が嫌がりそう
自称してる訳じゃないし意識もしてないだろうし
30: 名無し 2022/06/21 04:44:00▼このレスに返信
>26
ダンバインの頃は毎年ハッピーエンドとアンハッピーエンドがキレイに交互だったと聞いたが
22: 名無し 2022/06/21 04:09:12▼このレスに返信
お禿の意向は一旦置いておくとして
富野展の展示物をいつでも見学できる記念館は普通に欲しい
28: 名無し 2022/06/21 04:34:51▼このレスに返信
維持できなくて数年後に閉館とかもよく聞くしどうなんだろう
21: 名無し 2022/06/21 04:05:51▼このレスに返信
富野記念館限定ガンプラ
とかやれば人は集まるな
29: 名無し 2022/06/21 04:39:59▼このレスに返信
HG富野由悠季を会場限定販売して欲しい
32: 名無し 2022/06/21 04:58:27▼このレスに返信

>29
こんな感じか
36: 名無し 2022/06/21 05:04:17▼このレスに返信
>32
顔出しパネルも必要だな
34: 名無し 2022/06/21 05:00:17▼このレスに返信
そんなことに金を使うなら海や海鮮で集客したほうが良いんじゃ無いのって他人事の様に言います
35: 名無し 2022/06/21 05:03:50▼このレスに返信
小田原は城と干物やかまぼこはずっと名産ではあるけどもそれだけじゃマズイって危機感なのかな
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2022/06/21(Tue) 07:06:50 ID:8774a61ec            ★コメ返信★

    不謹慎な発言しといて何様だよ

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2022/06/21(Tue) 07:19:20 ID:35d73f68b            ★コメ返信★

    富野監督は2021年に市のふるさと大使に就任
    どうせなら小田原城の中に作ればいいと思う。どうせ小田原城は側だけが城の形をしたコンクリートの建物なんだから。

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2022/06/21(Tue) 08:05:30 ID:0bea8295d            ★コメ返信★

    ちっぽけな富野記念館などと言わずもういっそテーマパーク富野ワールドに・・・(妄想

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2022/06/21(Tue) 08:56:55 ID:1409bf9c5            ★コメ返信★

    対抗して遠軽町に安彦良和記念館を設立しよう(提案)

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2022/06/21(Tue) 09:10:56 ID:64fc3bf62            ★コメ返信★

    観に行く人がそんなにいるかね
    若者からすれば過激な事ばかり言ってる爺さんで作ったのはGレコ
    一番知られてる作品は40年以上前の1stガンダム
    海外じゃ1stや宇宙世紀系は受けてなくてWや種などが主流なんだろ?
    外国人が見に来てくれるんだろうか

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2022/06/21(Tue) 09:28:57 ID:a9a791000            ★コメ返信★

    1/1のターンエーで洗濯してるシーン再現して欲しい

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2022/06/21(Tue) 09:29:59 ID:3bed56e03            ★コメ返信★

    富野の版権じゃないから難しいわ

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2022/06/21(Tue) 10:21:13 ID:8a9650c61            ★コメ返信★

    数世紀先にモビルスーツ開発の為にも機構作っといた方がロマンある
    けど戦争誘発しかねないな…
    アナハイムエレクトロニクス神奈川なんてできたら目もあてられませんよ

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2022/06/21(Tue) 10:50:07 ID:36ff0cdab            ★コメ返信★

    こんな記念館は見れたものではないので見てはいけません
    とかなんとか言われたら絶対見に行くわ

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2022/06/21(Tue) 12:14:12 ID:f3ee79cac            ★コメ返信★

    本当にしたければ、直球で金稼いで税収上げて地域復興したいからやらせてって言えば良いよ。

    政治家ゴミの上っ面全開だとまずオッケーしない

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2022/06/21(Tue) 12:27:43 ID:44e7a325a            ★コメ返信★

    おっさんしか喜ばんしw

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2022/06/21(Tue) 12:38:33 ID:71bb4c26a            ★コメ返信★

    地方にポツンとあったって喜ばれるのは最初だけ
    別にそれがあったって観光であぶく銭稼ぐだけだし人は移住せんぞ
    地域復興したいならガンダムの町くらい作る気概を見せろ

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2022/06/21(Tue) 14:01:32 ID:c3ce8eba1            ★コメ返信★

    ※12
    コロナ直前くらいに倉敷行った時、星野仙一記念館が閉鎖とか書いてあって、悲しい気持ちになったな。
    星野仙一って言えば、日本プロ野球界でも数えるくらいしか上がいない偉人なのに

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2022/06/21(Tue) 14:11:34 ID:652499f4d            ★コメ返信★

    まぁ蒲鉾以外だと特に小田原に行こうって思うもの無いもんな
    湯河原の西村京太郎記念館も結構人居たし観光客呼びたいのなら良いと思う
    外国人観光客も増えると思うよ

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2022/06/21(Tue) 15:14:24 ID:617da4786            ★コメ返信★

    こんな安易な話、富野が喜ぶと思っとるんかね?考えたヤツは
    あの偏屈で頑固、かつ天邪鬼っつー
    所謂「めんどくせぇ」を集積体化した様な爺っちゃんだぞ?

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2022/06/21(Tue) 16:37:14 ID:793181534            ★コメ返信★

    ※13
    えっ?
    楽天監督時代に日本シリーズで審判をゴニョゴニョ(現寮長)したくらいで日本一はその時だけだよね?
    物凄く上に金を出させるのが上手い人ってイメージが···

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2022/06/21(Tue) 19:32:49 ID:993887d5b            ★コメ返信★

    > ガンダムの生みの親で同市出身の富野由悠季監督
    「出身」てのは、どのレベルなのかねぇ? 最終学歴? 虫プロ入社時? 「海のトリトン」関与時? ザンボット3作成時? 

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2022/06/21(Tue) 19:34:04 ID:993887d5b            ★コメ返信★

    ・記念館正面には「キングゲイナー」の等身大像を建てるも、ほとんどの入場者から「なにこのアフロ?」と酷評されるんだろうなw

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2022/06/21(Tue) 19:38:03 ID:6779bb95b            ★コメ返信★

    選挙の票目当て?

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2022/06/21(Tue) 20:28:19 ID:e9c5653a0            ★コメ返信★

    >記事4
    もういっそGセルフで良いんじゃね?
    パーフェクトパックにすれば、四脚状態の接地も可能だし

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2022/06/21(Tue) 20:59:15 ID:f41383c26            ★コメ返信★

    ※20
    売れないよ

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2022/06/21(Tue) 22:18:25 ID:54943c2fd            ★コメ返信★

    富野作品で湘南地方が舞台になるザンボット3をメインにした記念館・・・無いな

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2022/06/22(Wed) 09:02:18 ID:5edc7ae8c            ★コメ返信★

    コロナで何億人亡くなれば良いとほざいてたくせに何様だ

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2023/04/11(Tue) 20:55:05 ID:2b84b40b0            ★コメ返信★

    富野記念館だと誰?ってなるから
    ガンダム記念館でいいだろ

  25. 25. 名前:Premium URL Shortener 投稿日:2024/07/03(Wed) 19:36:06 ID:77e4a5e68            ★コメ返信★

    Premium URL Shortener

    […]although internet sites we backlink to beneath are considerably not connected to ours, we feel they may be really really worth a go through, so possess a look[…]

ガンダム記事

新着記事

人気記事