新着記事

人気記事

【画像】実際の軍隊の階級と比べるとシャアとかってだいぶ偉いんだな・・・

1: 名無し 2022/12/01 08:02:02▼このレスに返信


74: 名無し 2022/12/01 10:39:25▼このレスに返信
だいぶどころかかなり偉いなシャア少佐
3: 名無し 2022/12/01 08:20:51▼このレスに返信

小隊でも武装した40人というと結構な戦力だ
18: 名無し 2022/12/01 09:14:55▼このレスに返信
>3
ガンダムとかの小隊単位だとMS3、4機に各パイロット、小隊長、通信士で
残りの30人強は全部整備兵ってなにかに載ってたな
4: 名無し 2022/12/01 08:25:55▼このレスに返信
中佐までいかないと落ち着かないのか…
軍隊ってクソだな
7: 名無し 2022/12/01 08:33:06▼このレスに返信
>4
国にもよるがそっからは現場に出ないから
死ぬ危険がガクッと減る
14: 名無し 2022/12/01 09:06:09▼このレスに返信
>7
ロシアじん将軍クラスでもポンポン死んでたような…
16: 名無し 2022/12/01 09:10:00▼このレスに返信
>14
アレは組織作りが失敗してマトモに現場指揮出来る人材が欠乏してる現れ故…
38: 名無し 2022/12/01 09:45:35▼このレスに返信
通信技術やらが未発達で王族や貴族のお偉いさんもちゃんと前線に出なきゃいけない時代ならまだしも前線指揮官が用意出来ず高級将校が戦闘地域に近寄らざるを得なくて戦死する確率が高いのは近代以降の軍隊としてはダメだろ…
39: 名無し 2022/12/01 09:46:44▼このレスに返信
アメリカもアフガンで結構佐官が死んだりしてたので構造的な欠陥とかそういうわけでもない
5: 名無し 2022/12/01 08:26:27▼このレスに返信
神様多すぎ!
8: 名無し 2022/12/01 08:43:04▼このレスに返信
どうすれば階級上がるんだ
9: 名無し 2022/12/01 08:51:04▼このレスに返信
学歴と士官年数ですかね…
15: 名無し 2022/12/01 09:09:15▼このレスに返信
ガチガチの年功序列だから生きてりゃ偉くなる
6: 名無し 2022/12/01 08:30:16▼このレスに返信
殴られないために出世しようにもライバルがたくさんいるんだなぁ
25: 名無し 2022/12/01 09:23:36▼このレスに返信
警察とかもそのまんまだもんな
87: 名無し 2022/12/01 10:46:39▼このレスに返信
前線で生き残った奴が曹長になるから
そりゃ尊敬されるよな
23: 名無し 2022/12/01 09:21:56▼このレスに返信
士官学校出てるかどうかでだいぶ違うとか
10: 名無し 2022/12/01 08:54:24▼このレスに返信
分隊9人で二等兵から兵長までいるのか
11: 名無し 2022/12/01 08:56:45▼このレスに返信
>10
下士官で区切りが入るところからわかるけど実質的には役職なしだから
12: 名無し 2022/12/01 08:57:38▼このレスに返信
二等兵ってもっとたくさんいると思ってた
19: 名無し 2022/12/01 09:15:00▼このレスに返信
少尉と中尉が思ったより遥かにえらい
20: 名無し 2022/12/01 09:16:21▼このレスに返信
>19
軍隊って組織が思ったより沢山の人で出来てるからね
24: 名無し 2022/12/01 09:22:30▼このレスに返信
准尉って将官になれる下地はないけどたたき上げでえらい人も必要だから作ったみたいな階級じゃなかったっけ
27: 名無し 2022/12/01 09:37:17▼このレスに返信
下士官から将校に上がることなんてほとんど無いからな…
28: 名無し 2022/12/01 09:38:41▼このレスに返信
西部戦線異常なしに出てくる理解ある隊長は兵卒から少尉になったからすごい人なのよね
32: 名無し 2022/12/01 09:42:10▼このレスに返信
ナポレオン読んでたらもうあの時期に伍長とか階級あるんだなってなった
77: 名無し 2022/12/01 10:40:15▼このレスに返信
>32
元帥いっぱいいてビビる
36: 名無し 2022/12/01 09:44:45▼このレスに返信
創作では下っ端もいいとこの上等兵がカミサマで
下士官ですら雲の上の存在なのがリアリティある
37: 名無し 2022/12/01 09:45:21▼このレスに返信
ためになるなぁ
40: 名無し 2022/12/01 09:49:32▼このレスに返信
全員偉くなっちゃったらどうするの?
42: 名無し 2022/12/01 09:52:15▼このレスに返信
>40
その前に死ぬから…
コメント
  1. […] このサイトの記事を見る […]

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2022/12/01(Thu) 16:57:40 ID:cc0fc9671            ★コメ返信★

    いや水木しげるのこれ徴兵ある陸軍の歩兵やん
    パイロットはそもそも基本的に階級高いぞ

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2022/12/01(Thu) 17:08:27 ID:1e5de528b            ★コメ返信★

    軍といっても将官と兵じゃ文字通り別世界だからな

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2022/12/01(Thu) 17:41:48 ID:c483a03c9            ★コメ返信★

    シャアは士官学校実質主席で卒業してるからパイロットやる必要がないエリートなんだよな

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2022/12/01(Thu) 17:44:54 ID:0dfc280e5            ★コメ返信★

    更にジオン親衛隊やティターンズの様な2階級上の様な階級制も存在する
    まあ偉いと言えば偉いが小国軍が派閥分裂してのコネ出世だから権力はそうも無い
    大佐なんかより首相の遺児というのが1番デカい

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2022/12/01(Thu) 17:45:42 ID:19430e329            ★コメ返信★

    銀英伝でみんなポンポン階級上がってくからそれで感覚狂ったわ

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2022/12/01(Thu) 18:31:28 ID:edf8df412            ★コメ返信★

    少尉…ゼネコンの新入社員
    曹長…大工の棟梁

    らしい。階級で明確に上下に別れるが実際どっちが偉いかってのは案外微妙
    勿論大将閣下とかなると違うけど

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2022/12/01(Thu) 18:48:53 ID:36b3dab56            ★コメ返信★

    これ陸軍の歩兵部隊での例だからなぁ
    MS1機を1人で操縦することを考えると空軍の戦闘機パイロットあたりと比較して考える方がいいんじゃなかろうか

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2022/12/01(Thu) 18:53:47 ID:88ece10ef            ★コメ返信★

    >記事38
    高級将校は現代戦でも戦死率高いぞ。ロシアに限らず。
    米軍なんかもそうだが、有能な指揮官ほど前線に自ら進出して状況確認するからな。システムの発展は「指揮所に居ながらにして全部隊の状況が分かる」ではなく「どこに居ても指揮所と同等の状況把握が出来る」方向にすべきって、アメリカの元将官(名前は忘れたが)も言ってる。

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2022/12/01(Thu) 18:56:01 ID:458b41209            ★コメ返信★

    士官学校の席次が、のちのちの出世にとてつもなく響く。

    シャアさんは実質は主席だったけど、ガルマさんがいたから次席あつかいじゃなかったっけ?

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2022/12/01(Thu) 19:17:29 ID:784fd5376            ★コメ返信★

    パイロットは階級高いが戦闘や事故でバタバタ死ぬ。
    陸軍の隊長クラスも突撃の際に先頭に立つのでバタバタ死ぬ。
    ホンマ尉官は地獄やで。

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2022/12/01(Thu) 21:09:07 ID:202c4aadd            ★コメ返信★

    >記事38
    その通信技術がミノフスキー粒子のせいで、未発達な時代に逆戻りしたのが1年戦争だから仕方ないだろ。
    偉い人も前線に出ないと組織が回らなくなったんよ。

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2022/12/01(Thu) 21:50:06 ID:202c4aadd            ★コメ返信★

    夢はいつしかその手に届く~
    シャーがいる、会っていけ♪

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2022/12/02(Fri) 03:44:03 ID:18e603e27            ★コメ返信★

    カダフィ大佐とかいるし別にそんな変なことでもないやろ

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2022/12/02(Fri) 05:08:44 ID:a613d6a66            ★コメ返信★

    全くのズブの素人なんだけど、おすすめの参考文献ってある?

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2022/12/02(Fri) 10:44:59 ID:6b551c765            ★コメ返信★

    会社の部長クラスが飛び込み営業やってるようなもんだからなシャアは。
    部下も気が気じゃないだろ。

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2022/12/02(Fri) 10:47:11 ID:d295a6df7            ★コメ返信★

    大企業に勤めてる人は分かると思うけど
    数人規模の子会社の社員が全員課長とかもあるんで
    部隊全員が同階級で年上が隊長とかもあるかもしんないね

    ※課長になると残業代が発生しない会社もあるので
    多分それかなと思っている

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2022/12/02(Fri) 12:36:15 ID:aea23d47c            ★コメ返信★

    ※6
    いうて二次大戦まではあんなもんよ
    ナポレオンの元帥16人、
    ヒトラーの元帥20人、
    スターリンの元帥13人やで。

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2022/12/09(Fri) 11:27:03 ID:2c93ca5f3            ★コメ返信★

    ※14
    カダフィさんは確か尊敬してる人が大佐だったから自分も大佐を自称しただけのはず

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2022/12/20(Tue) 09:33:56 ID:6060316e0            ★コメ返信★

    ※5
    ティターンズは一階級上(自称と指揮系統、特に給与や福利厚生の優遇目的)なんだけど
    死亡扱いの二階級上が広まってるのはなんでだろ?

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2023/01/28(Sat) 18:15:32 ID:c6ade04fa            ★コメ返信★

    ※6
    銀英伝は星間戦争で兵力の規模が違いすぎるからな~

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2023/11/10(Fri) 02:00:46 ID:cc52c9502            ★コメ返信★

    シャアとかヤンの昇進スピードが早すぎるってツッコミあるけどWW2に限ってもガーランドとかアイゼンハワーみたいな史実が創作を越えてる例があるからなあ…
    ガルマとかラインハルトくらいになるとナポレオン戦争あたりまで遡らなきゃだけど

ガンダム記事

新着記事

人気記事