1: 名無し 2023/02/06 11:13:33
若い子達って絵柄の新しい古いに残酷なほど敏感よね
2: 名無し 2023/02/06 11:14:47
でも絵柄が新しかろうがつまらない作品に用は無いんだ
絵柄が古くても面白ければそっちの方がいい
3: 名無し 2023/02/06 11:16:22
古い人は古い人で新しいのにケチつけるしね
6: 名無し 2023/02/06 11:17:29
古いオタクの方が新しいのも何でも食べてるような
…と思ったけどその人の柔軟性次第か
9: 名無し 2023/02/06 11:19:43
けいおんを今風に描くとどんなかんじなの?
11: 名無し 2023/02/06 11:20:29
>9
AIに描かせれば分かるんじじゃない?
ブルアカみたいな絵になりそうだけど
13: 名無し 2023/02/06 11:21:03
14: 名無し 2023/02/06 11:21:49
無理やり合わせると福笑いみたいになるな
16: 名無し 2023/02/06 11:22:46
88: 名無し 2023/02/06 11:58:51
>16
アリだと思う
33: 名無し 2023/02/06 11:34:03
90年代はきついな…
37: 名無し 2023/02/06 11:37:03
>33
90年代っつーとエヴァTV版とかだろ
そこまで極端なのはごく一部やろ
64: 名無し 2023/02/06 11:47:26
>33
セイバーマリオネットは当時でもキツかったんだ…
157: 名無し 2023/02/06 12:36:16
90年代か・・・ちょっと前だな!
175: 名無し 2023/02/06 12:46:55
>157
この頬の削りよ
35: 名無し 2023/02/06 11:35:33
そんなにこの絵柄が主流だったかってなるやつ
47: 名無し 2023/02/06 11:40:31
一部が強烈に印象残ってるだけで実際はキャラデザいろいろだしな
58: 名無し 2023/02/06 11:42:35
>47
90年台はことぶきつかさとも言えるが後藤圭二でもおかしくないしな
73: 名無し 2023/02/06 11:54:58
大きくて縦長の瞳の印象はあるわ90年代
49: 名無し 2023/02/06 11:40:49
2000年代くらいはデジタル塗りへの切り替わりでアニメの色使いがキツかった
74: 名無し 2023/02/06 11:55:05
>49
ノウハウが無くてセルの色使いまんまでやってるから目に痛い
36: 名無し 2023/02/06 11:36:08
39: 名無し 2023/02/06 11:38:16
>36
いくつかは今でもそのまま放送できそうだな
42: 名無し 2023/02/06 11:39:06
CCさくらって完成度高えな
38: 名無し 2023/02/06 11:37:12
90年代はこの系統の方が印象あるわ
44: 名無し 2023/02/06 11:39:17
絵柄もだけど4:3の画面ってだけで時代を感じる
77: 名無し 2023/02/06 11:56:10
今のアニメ
85: 名無し 2023/02/06 11:58:22
>77
右下に何かいる…
133: 名無し 2023/02/06 12:23:47
>85
左上に何かいる…
82: 名無し 2023/02/06 11:57:59
昔は同じキャラデザの人使ってたのが多かったんかな
今はアニメの数も多いしキャラデザ人材も豊富なんやな
21: 名無し 2023/02/06 11:25:07
今やってる英雄王の作画大好き
27: 名無し 2023/02/06 11:26:08
>21
なんかスレイヤーズっぽい
32: 名無し 2023/02/06 11:30:39
>27
90年代から絵コンテとか仕事してる監督がやってる
25: 名無し 2023/02/06 11:25:57
古い名作見て面白いってなるからあまり気にしないかな
26: 名無し 2023/02/06 11:26:04
80年代ってオタク向けアニメはほとんど似たような絵柄
17: 名無し 2023/02/06 11:22:46
ジブリはずっと変わらない
112: 名無し 2023/02/06 12:09:44
でも最近音楽のMVとかYouTubeのアニメーションとかでこういうの流行っとるじゃろ
118: 名無し 2023/02/06 12:12:50
>112
一部で人気あると思うけど作られたブームにも見える…
135: 名無し 2023/02/06 12:24:08
確かにつべのPVで7~80年ギリのアニメ風の絵柄のPVとか割と見かけるのはそう言う事か
>記事38
スワッ○゜ング夫婦かな?甘くて苦いマーマレード♪