1: 名無し 2023/10/22 21:06:21
量産型(量産できてない)
2: 名無し 2023/10/22 21:07:33
一時期の連邦はゼータを量産しようとのたうち回ってた
16: 名無し 2023/10/22 21:25:04
>2
ティターンズ系除いて第三世代MSの運用データ集めるなら実績あるZ以外にないからな
19: 名無し 2023/10/22 21:31:14
>16
マジか
マジだ
3: 名無し 2023/10/22 21:08:05
Z乗りは憧れだからな…
10: 名無し 2023/10/22 21:20:30
>3
でもΖ乗りは偏屈なやつしかいないって…
25: 名無し 2023/10/22 21:35:50
>10


4: 名無し 2023/10/22 21:08:55
なんかあんまりモビルスーツ感ない顔してんな量産Ζ
5: 名無し 2023/10/22 21:09:00
微妙に斜めってるのがなんともいえない
7: 名無し 2023/10/22 21:13:36
z妙にシュッとしたイケメンロボ顔してるよね
というか体のシルエットとかも独特だし
6: 名無し 2023/10/22 21:09:28
非可変機と考えたらまあまあのスペックはありそう
30: 名無し 2023/10/22 21:59:43
>6
非可変機なら百式改でいいじゃんってなって実際にコンペで負けた…
8: 名無し 2023/10/22 21:18:11
プロトZの量産型が量産Z
プロトZにデルタ由来の変形機構を盛り込んだのがZガンダム
なので親子ではなく兄弟
14: 名無し 2023/10/22 21:22:41
Zプラスが実質の量産型Zだよね
9: 名無し 2023/10/22 21:19:47
ZZも量産しようとしてて懲りねぇな…
12: 名無し 2023/10/22 21:21:03
ふと気づくとゼータとダブルゼータの量産を諦めてた連邦
13: 名無し 2023/10/22 21:22:12
でもリゼルで落ち着いたから…
18: 名無し 2023/10/22 21:26:38
プロトタイプZの量産型が量産型Z
Zの量産型がZプラス
リ・ガズィの量産型がリゼル
22: 名無し 2023/10/22 21:32:58
>18
コンセプトは継承してるけど技術ツリー上は別の系譜だし…
23: 名無し 2023/10/22 21:33:21
はいリガズィ
20: 名無し 2023/10/22 21:32:50
MSはゲタに乗っけて運用するもの
それでいいじゃないですか…
24: 名無し 2023/10/22 21:34:14
>20
そこで新しいミノフスキーユニット搭載のペーネロペー!
15: 名無し 2023/10/22 21:24:00
νは量産しないの?
21: 名無し 2023/10/22 21:32:57
>15
しようとした
早めに戦争終わった
あんな訳が分かんねえの作んじゃねぇされた
29: 名無し 2023/10/22 21:55:48
リゼルも結局そこまでお安く出来なかったの?
31: 名無し 2023/10/22 22:02:04
>29
だってゼータから変わってるのほぼフライングアーマーだけだし…
劇中ずっと換装しなかっただけでフライングアーマーは大気圏突入オプションだし…
26: 名無し 2023/10/22 21:39:12
リゼル量産配備してるゼネラル・レビルのコスト度外視が感ハンパねえ
27: 名無し 2023/10/22 21:45:44
>26
そもそもゼネラル・レビルが宇宙世紀トップランクのドゴス・ギアを更に二回り大きくした超大型戦艦だからねえ…
28: 名無し 2023/10/22 21:51:05
>26
その後の軍縮路線を考えるとこの辺が連邦の限界と見える
毎回コストダウンに失敗する奴ね