1: 名無し 2023/12/15 02:02:23
Zっていつの間にか兵器として完成度低いみたいな位置になってる気がする
2: 名無し 2023/12/15 02:03:25
むっちゃ凄いけどむっちゃ面倒くさい子みたいな
3: 名無し 2023/12/15 02:04:41
ΖでこれならΖΖはどうなっちまうんだ
14: 名無し 2023/12/15 02:09:06
>3
モジュール式で損耗部位の交換は容易だけど
運用コストがクソ高いとかじゃなかったっけ
27: 名無し 2023/12/15 02:12:46
>14
そっちはいいんだけど変形の為だけの可動部位おすぎ!の方
手首やスネの回転とか
19: 名無し 2023/12/15 02:10:59
ZZはそれこそ金に物を言わせて作った一品物では
量産すること自体がコンセプト破壊してるようなやつ
31: 名無し 2023/12/15 02:14:21
>19
そいつも後付けで同型機が増えた
20: 名無し 2023/12/15 02:11:03
ダブルゼータはMS時にバーニアわざわざ格納してるのが無駄すぎる
7: 名無し 2023/12/15 02:05:30
元々量産なんか考えてない専用機なんだからそりゃ兵器としては完成度低いだろ
10: 名無し 2023/12/15 02:07:25
>7
いえZ計画は…次世代可変機開発が目的です
17: 名無し 2023/12/15 02:10:47
>10
それ自体後付けでは
21: 名無し 2023/12/15 02:11:24
>10
最終的に量産を見据えてるからと言って
試作機が最初から完成度高い量産性あったら開発に苦労しないんですよ
4: 名無し 2023/12/15 02:05:14
高性能だけど量産に不向きな機体ではあると思う
18: 名無し 2023/12/15 02:10:47
>4
カラバのゼータプラスはようやったわ
15: 名無し 2023/12/15 02:09:10
そもそも試作機って完成度低いのは当たり前っつーか…
アストナージさんはじめメカニックの方々がめっちゃ文句言ってるでしょ
ナラティブだってパーツがどうのこうの不満出まくっていた
5: 名無し 2023/12/15 02:05:16
変形無駄に複雑すぎ!は昔っから言われてるからな
6: 名無し 2023/12/15 02:05:28
あの面倒くせえ変形に理屈つけた結果だと思う
22: 名無し 2023/12/15 02:11:46
超高性能だけどメンテや汎用性が独自過ぎるF1カーみたいなポジションの気がする
23: 名無し 2023/12/15 02:12:09
そういう意味ではZ+は変形の簡略化もわりと理にかなっててなかなかの良リファインなんだよね
24: 名無し 2023/12/15 02:12:15
結果リゼルが出来たんだから計画した意味はあったよ
39: 名無し 2023/12/15 02:16:05
>24
そこまで約十年の短くない道のりだ…
28: 名無し 2023/12/15 02:13:28
ZにせよZZにせよνにせよここからしっかり量産機作ってるんだから開発者は頑張ったよ
29: 名無し 2023/12/15 02:13:57
量産化が目的でも最初っから量産機は作れないわけですよ
コスパのパのほうがないと売り込みが出来んわけで
52: 名無し 2023/12/15 02:19:18
メタスの感じで出力だけ上げよう!
67: 名無し 2023/12/15 02:22:02
>52
できたよぜっつー
73: 名無し 2023/12/15 02:23:23
>67
変形複雑になってねえかなあ!?
137: 名無し 2023/12/15 02:42:42
架空の兵器開発歴史設定って
上手く行かない部分があるほうが面白いもんね
最初から完成度高いスーパー量産機作れてポトラッチする戦争もそれはそれで面白いけども
156: 名無し 2023/12/15 02:50:21
>137
割と現実の開発もうまく行かないとかめっちゃ多いぞマジで
事実は小説よりなんたらというか…
連邦軍ってコンペしないのかってぐらいジオンと同レベルな濫造してんな
無駄遣いが常習して依存症になってるだろコレ