1: 名無し 2024/02/04 17:22:57
キャリバーンスレ
20年以上前の欠陥機が現行機と渡り合うロマン
2: 名無し 2024/02/04 17:24:38
何だったのこいつ
3: 名無し 2024/02/04 17:25:53
>2
昔の欠陥機
9: 名無し 2024/02/04 17:28:07
>3
ゼロみたいな?
37: 名無し 2024/02/04 17:39:29
>9
ウイングゼロ+ヅダ的な…?
15: 名無し 2024/02/04 17:29:41
本物の欠陥試作機にしか見えねぇ
20: 名無し 2024/02/04 17:31:14
>15
実際その通りじゃねーの?
使えるものは何でも使わなきゃだからこんなやべーのでも引っぱり出さなきゃならなかったってだけで
19: 名無し 2024/02/04 17:31:13
そりゃルブリス採用するわな…
5: 名無し 2024/02/04 17:27:00
技術屋が好きそうな機体なお運用は考えてない
21: 名無し 2024/02/04 17:31:38
こいつのスコア5はエアリアルのスコア8相当とか言う
なんかもうようわかんねぇな感
206: 名無し 2024/02/04 18:25:17
>21
違う
オーバーライドに抵抗出来るのがスコア5の能力であってスコア8相当ってわけじゃない
23: 名無し 2024/02/04 17:32:44
パメスコアップで死ぬのか
Gで死ぬのかどっちだ
24: 名無し 2024/02/04 17:33:21
>23
恐らく常人なら両方
29: 名無し 2024/02/04 17:35:45
一戦闘は現行機と渡り合えます!
その後数年はパイロットのリハビリが必要です!
キャリバーンです!
36: 名無し 2024/02/04 17:38:50
>29
普通の人は死ぬとです
キャリバーンです
38: 名無し 2024/02/04 17:39:40
>36
控えめに言って糞では
89: 名無し 2024/02/04 17:54:23
スレッタの顔にデータストームのアレが浮かぶのはヒィィってなった
33: 名無し 2024/02/04 17:37:54
コンペでパイロットの生存性を無視する機体をお出しする狂気
39: 名無し 2024/02/04 17:39:48
試しに普通にGUNDをMSサイズにしてみたら負荷もそのままでっかくなって廃人になりました!
みたいな経緯でフィルター付けなきゃ…ってなったんだろうか
46: 名無し 2024/02/04 17:42:14
どういう戦況を想定して作られたのこいつ
47: 名無し 2024/02/04 17:42:36
>46
開発者「わからん…」
50: 名無し 2024/02/04 17:43:05
>46
パーメットスコア上げれるだけ上げようぜみたいな設計思想じゃね
だって普通の人間だと100%死ぬもん
52: 名無し 2024/02/04 17:44:02
>46
ルブリスとのコンペで勝利することに全振りでは
102: 名無し 2024/02/04 17:57:22
>52
これで勝てる思ってるならやはり設計者はまともじゃない…
145: 名無し 2024/02/04 18:11:42
>102
一瞬でもスコアを上げてルブリスからビットの制御権を奪う予定だったんじゃないかとちょっと思う
ビットオンフォームがあるのもルブリスにビットを奪い返されないためのロック機能とか
63: 名無し 2024/02/04 17:46:45
そもそも20年前の欠陥機なんですぐ使えるようにしてるんですかね
91: 名無し 2024/02/04 17:54:56
保存にもお金かかるだろうに何で取っといたんです?
116: 名無し 2024/02/04 18:03:49
>91
ベルおばやプロスペラみたいなヴァナディース機関の生き残りって少ないからガンドアームの技術の参考になりそうなキャリバーンは保管しとこ…ってのはあったんじゃないかなぁ
94: 名無し 2024/02/04 17:56:00
機械って放置してたら普通使えなくなるんだけどな
定期的な通電必要
58: 名無し 2024/02/04 17:45:35
パイロットがぶっ壊れる以外欠点無いのがね
61: 名無し 2024/02/04 17:46:03
>58
致命的過ぎる…
ザクのコンペにサザビー持ってきた感だったんじゃないかな?
安全面以外はすごいと思う。