新着記事

人気記事

【水星の魔女】キャリバーンってなんでエアリアルのビットと接続できたの?

4: 名無し 2024/02/10 10:12:11▼このレスに返信

なんでエスカッシャンと接続できるんですか
5: 名無し 2024/02/10 10:16:06▼このレスに返信
>4
製造元が同じだからハードポイントも共通規格だったとか…
7: 名無し 2024/02/10 10:16:59▼このレスに返信
同じ会社のモビルスーツなのに何でと思う方が意味分からんが
9: 名無し 2024/02/10 10:19:08▼このレスに返信
>7
かなり昔のお蔵入り機体に現行機のなんか特殊っぽい装備が付いたらなんで?ってなるのは別におかしくないと思う
10: 名無し 2024/02/10 10:19:56▼このレスに返信
>9
かなり昔ってエアリアルの元になったルブリスの同期だぞ
12: 名無し 2024/02/10 10:20:24▼このレスに返信
キャリバーンと同期なのはルブリスのはずなのでルブリス用のガンビットが接続できるならまだ分かるが
それより後に開発されてガンビットから形状も変わってるはずのエスカッシャンがキャリバーンに付くのはそこそこ不思議だな…
14: 名無し 2024/02/10 10:22:39▼このレスに返信
ルブリスと同期だからルブリスのビットステイヴが使えますってんなら自然だけどそれとは形式違うからなエスカッシャン
17: 名無し 2024/02/10 10:25:31▼このレスに返信
むしろエアリアルがキャリバーンに寄せたのでは
39: 名無し 2024/02/10 10:48:57▼このレスに返信
キャリバーン参考にエアリアルを作ったとしてもキャリバーン自体は議会連合が秘匿していたものだしベネリット側に行ったヴァナディース関係者がデータを持ってたのかとか分からんことばかりだよな
説明する気無いんだろうけど
19: 名無し 2024/02/10 10:27:26▼このレスに返信
自然な理由付けするならユニバーサル規格的な何かでくっつくように出来てたかエスカッシャンがキャリバーン開発時から規格化されててエアリアルがそれに乗っかったかだな
37: 名無し 2024/02/10 10:45:36▼このレスに返信
落としどころとしちゃエアリアル改修した際スレ画の規格を参考にしたとかかな
49: 名無し 2024/02/10 11:02:08▼このレスに返信
まあ兄弟機だし互換性あるんだろうなと思ったら試作機の中でルブリスと最も方向性を異にした機体とか
シェルユニットがルブリス系列とは別の独自規格とか相性悪そうな設定が補完された
53: 名無し 2024/02/10 11:05:58▼このレスに返信
>49
倫理の話であって設計の事じゃないでしょ
64: 名無し 2024/02/10 11:13:47▼このレスに返信
>53
一応人が安全に乗れることを模索していたルブリスと違って最初から
パイロットの生命保護を一切担保せずモビルスーツのパフォーマンスを最優先してるから設計もだいぶ違いそう
78: 名無し 2024/02/10 11:25:00▼このレスに返信
>64
同じ時期に同じ機関で作ってるんだからソフト部分はともかくハード部分は大きく変わらんのではないだろうか
8: 名無し 2024/02/10 10:17:21▼このレスに返信
エリクトが根性で張り付いてただけだよ
26: 名無し 2024/02/10 10:31:32▼このレスに返信
そういうことがMSでも出来るって明確に表現されてない限り多分としか言えねえ
32: 名無し 2024/02/10 10:38:07▼このレスに返信
パメ粉の万能性からして躯体上の適当な所にくっ付いてたら後はパーメットで良い感じに出来ますでも良い気がしなくもない
フル装備キャリバーンしてる時点でスコア8~のガンギマリ状態だし
21: 名無し 2024/02/10 10:27:42▼このレスに返信
シンセーがエアリアルこさえた経緯とか掘り下げたら面白そうなのに制作側にそういうのやる気なさすぎる
51: 名無し 2024/02/10 11:04:31▼このレスに返信
>21
スレミオとかのキャラでハマった層が
どちらかというと従来のガンダムみたいな世界観掘り下げ方向に興味あるかというとどうだろうという面もあるので
なかなかこれから水星というコンテンツどの方向にもってくか難しいところではある
41: 名無し 2024/02/10 10:54:27▼このレスに返信
まあその場その場の登場人物が知りうることしか表現しないってのは普通なことなので細かい設定知りてえってのは設定資料集なりプラモのインストなりでイメージ膨らませてねってことだから仕方ないんじゃないの
42: 名無し 2024/02/10 10:54:53▼このレスに返信
>41
その設定資料集が出る気配無いんですが
44: 名無し 2024/02/10 10:55:38▼このレスに返信
出ないなら勝手に妄想すればいいんじゃない?
43: 名無し 2024/02/10 10:55:36▼このレスに返信
そっち方面が充実してたらいいんだけどしてないから推測するしかねえ
54: 名無し 2024/02/10 11:06:03▼このレスに返信
世界観とかどうでも良くてキャラさえ出ていればいいってのはわからない文化が違う!ってなる
108: 名無し 2024/02/10 11:47:00▼このレスに返信
>54
それこそ種死だってキラがカッコよく活躍したから満足!って奴はいるんだしそういう層はずっといる
水星がそういう層をメインに狙ってちゃんと当てた作品という話
48: 名無し 2024/02/10 11:00:56▼このレスに返信
設定資料集出すならとりあえずエラン・ゴドイ・ナジのプロフィールを教えろ
99: 名無し 2024/02/10 11:39:27▼このレスに返信
どこいったんだろうなゴドイとクワゼロのオペレーター達
104: 名無し 2024/02/10 11:43:13▼このレスに返信
>99
ゴドイパーメットの妖精説で笑った
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2024/02/11(Sun) 10:35:56 ID:c4f57b1bf            ★コメ返信★

    そもそもエスカッシャンは物理的に軸とかでくっついてるわけじゃ無いしなあ
    だからグエル戦でエアリアル改修型が停止した時にガンビットライフルからガンビット外れて落ちてたし

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2024/02/11(Sun) 10:40:18 ID:0711819d3            ★コメ返信★

    公式による設定補完が無いなら自分で考察して納得しとけば良いのよ

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2024/02/11(Sun) 11:06:12 ID:672410843            ★コメ返信★

    ライブ感やろ
    その後のパーメットバトラーと比べたらマシ

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2024/02/11(Sun) 11:12:59 ID:a2c0a0254            ★コメ返信★

    3mm穴と同じで共通規格なんだろ

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2024/02/11(Sun) 11:16:44 ID:ca1e8accf            ★コメ返信★

    パーメットがそういうもんだから、でエエやろ。
    エリクトが、防ごうとしたら使えないけど、抵抗しなかったり許可すれば普通に使えるし物理的な接続でなく機体付近に寄せることも問題はないと思う

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2024/02/11(Sun) 11:25:57 ID:be3a80093            ★コメ返信★

    ※3
    水星ってライブ感ライブ感言われるけどライブ感の意味よく分からず使ってる人の典型だな
    プラモのギミックをライブ感でやるわけないだろ。間に合わんわ
    くっつく理由は設定がないから知らんけど

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2024/02/11(Sun) 11:32:31 ID:00bdb2ab9            ★コメ返信★

    ハードポイントが共通規格なだけだろう
    エアリアル自体が基幹部以外は既存規格品の寄せ集めであるとされてるし
    やろうと思えば他社の機体でも接続はできると思う

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2024/02/11(Sun) 11:37:53 ID:df3adfd46            ★コメ返信★

    製作の人たちはくっついたらかっこいいな程度しか考えてない

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2024/02/11(Sun) 11:52:14 ID:819e41c42            ★コメ返信★

    11人のエリクトがキャリバーンに必死にしがみついてるのを想像したら、全て許せた

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2024/02/11(Sun) 11:55:31 ID:c4f57b1bf            ★コメ返信★

    ※6
    キャリバーンのプラモ自体赤目シール付くぐらい初期から設計完了してるしな

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2024/02/11(Sun) 12:18:37 ID:24cd99120            ★コメ返信★

    プラモ的に考えれば繋がってるのおかしいってなるかもしれんけど、実際のとこただ側にくっついてるだけだから何も可笑しくないのでは

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2024/02/11(Sun) 13:13:47 ID:2990775d2            ★コメ返信★

    そもそもあれそれっぽい所にくっついてるだけだからパメマグネットパワーみたいなもんだろ

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2024/02/11(Sun) 13:57:42 ID:f299a4986            ★コメ返信★

    グレンとラガンが合体できたのと同じだろ多分

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2024/02/11(Sun) 14:59:08 ID:21eeba8d4            ★コメ返信★

    ルブリス02のほうがキャリバーンに寄せて作ってあるからだと思うなぁ。

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2024/02/11(Sun) 16:04:57 ID:b40591da6            ★コメ返信★

    水星は深く考えて作品作ってないよ 直前にも途中にも変更あってドタバタだったのはガンプラやグッズ売るためにスポンサー兼親会社バンナムが無理やり横入れしたから だから設定やらストーリーやらぐちゃぐちゃ後付けで統合取れてないし 薄っぺらなストーリーなのは他の作品見てればわかる
    冷静になってもう一度みてみなさい???ばかりでなんかうまく収まりました感だしてるけどね

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2024/02/11(Sun) 17:55:09 ID:2d8eed51f            ★コメ返信★

    その後の機体丸ごと消滅に比べれば些細な問題であろう

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2024/02/12(Mon) 01:42:00 ID:34f7bde74            ★コメ返信★

    そもそもハードポイントじゃ無くて磁力的な物で付いてるのでは?エアリアル→キャリバーンの時に機体に付いていたのは装備では無くて同期してキャリバーンに最適化しただけだと思ってる
    で、エアリアルと同じ様な場所に付いていたのはエリクトのイメージが反映されてただけじゃね?

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2024/02/13(Tue) 10:45:43 ID:9115232bd            ★コメ返信★

    なんか謎の力で表面に張り付いてるならまだしも、背中のスラスター基部にすっぽり収まってるのは専用規格じゃないと説明付かないでしょ。

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2024/02/25(Sun) 19:28:38 ID:46c16e301            ★コメ返信★

    今のエアリアルのガンビットの仕様が元々、キャリバーン用に設計されたものとも考えられる。データストームと完全で同調できるエリクトであれば、ルブリスからエアリアルに改修する際、データストームの流入をキャリバーンに近づけてその仕様を模したとかね。ガンビットの数も7→11に増えてるし。

ガンダム記事

新着記事

人気記事