新着記事

人気記事

リックディアスとかいう見た目も性能もちょっと微妙な機体

1: 名無し 2024/04/28 12:57:22▼このレスに返信

リックディアススレ
3: 名無し 2024/04/28 12:58:13▼このレスに返信
性能高いんだか低いんだかよくわからない
9: 名無し 2024/04/28 12:59:09▼このレスに返信
>3
マークトゥと同等
141: 名無し 2024/04/28 14:02:27▼このレスに返信
>9
放送時から
マーク2は第1.5世代MS
ディアスは第2世代MSと呼ばれてる
5: 名無し 2024/04/28 12:58:37▼このレスに返信
いっぱいいた気がしたけどそうでもなかった
8: 名無し 2024/04/28 12:59:05▼このレスに返信
>5
ZZになると全部消えてた
13: 名無し 2024/04/28 13:00:06▼このレスに返信

>8
勝手に消すな
22: 名無し 2024/04/28 13:01:28▼このレスに返信
>13
乗れよ!
12: 名無し 2024/04/28 12:59:56▼このレスに返信
デブな見た目に反してMk2より装甲薄いけどMk2より高機動なんだっけか
17: 名無し 2024/04/28 13:00:50▼このレスに返信
>12
装甲と機動力はリックディアス
火力と加速はMkⅡ
ガンダリウム製だし
18: 名無し 2024/04/28 13:00:53▼このレスに返信
マークトゥーはガンダリウム合金じゃないから防御力は低い
20: 名無し 2024/04/28 13:01:12▼このレスに返信
これをガンダムタイプ呼ばわりは流石に無理矢理すぎでは
86: 名無し 2024/04/28 13:22:39▼このレスに返信

>20
95: 名無し 2024/04/28 13:27:45▼このレスに返信

>20
ビルドしよう
100: 名無し 2024/04/28 13:31:34▼このレスに返信
>95
無理にガンダム顔にしなくていいかもってなった
123: 名無し 2024/04/28 13:49:23▼このレスに返信

>95
ディアスヘッドの照準器好き
47: 名無し 2024/04/28 13:09:26▼このレスに返信
当時ほんと新世代のMSってデザインだと感心したなあ
108: 名無し 2024/04/28 13:39:20▼このレスに返信
あのアムロレイが乗ったと言えなくもない傑作機
113: 名無し 2024/04/28 13:44:05▼このレスに返信
>108
シャアとアムロが乗った数少ない機体
119: 名無し 2024/04/28 13:48:00▼このレスに返信
>113
シャアアズナブルとアムロレイという2大エースに愛された伝説の機体(偏向報道)
80: 名無し 2024/04/28 13:20:26▼このレスに返信
ファも乗ったことあるのはあまり知られてない気がする
84: 名無し 2024/04/28 13:21:50▼このレスに返信
エマさんが乗ってた時はダメダメだった
87: 名無し 2024/04/28 13:22:41▼このレスに返信
>84
よく撃墜される人
89: 名無し 2024/04/28 13:23:58▼このレスに返信
>87
Mk-Ⅱ乗ってからは普通にエース格やぞ
79: 名無し 2024/04/28 13:19:58▼このレスに返信

「頭部にコクピットがあればパイロットは助かるんですか!?」

「助からないさ」

81: 名無し 2024/04/28 13:20:39▼このレスに返信
>79
脱出しろよ
170: 名無し 2024/04/28 15:11:49▼このレスに返信
どうせ脱出できないなら胸コクピットでよかったのに
173: 名無し 2024/04/28 15:16:18▼このレスに返信
>170
頭なら脱出できなくても助かる場合があるので
176: 名無し 2024/04/28 15:18:40▼このレスに返信
>170
エマは脱出してるんだよなぁ…
180: 名無し 2024/04/28 15:24:15▼このレスに返信
>176
椅子ごと脱出は考えてたけどカプセルは想定外だったとデザイナーがゆってたような
182: 名無し 2024/04/28 15:28:26▼このレスに返信

>180
これやるつもりだったのか
187: 名無し 2024/04/28 15:35:18▼このレスに返信
>180
まぁどうせ球形のコックピットならそのまま脱出カプセルにしようぜってのは良い発想だと思う
193: 名無し 2024/04/28 15:40:40▼このレスに返信
宇宙じゃ椅子だけ射出はあまりに心もとないよな
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2024/04/30(Tue) 00:31:31 ID:2aa3263d3            ★コメ返信★

    椅子射出にしても、なんで前からなんだろうな…。

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2024/04/30(Tue) 01:18:07 ID:1f46d62c3            ★コメ返信★

    1stではビーム兵器こそ正義!って感じでZでは主人公のカミーユもビームライフル装備機に乗っているのに、リックディアスは豆鉄砲ピストル2丁有るけどメインはクレイバズーカという不思議な存在だったからなあ…

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2024/04/30(Tue) 02:00:38 ID:6993568e2            ★コメ返信★

    ドムはリック付けて宇宙用

    ただのディアスはおらんの?

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2024/04/30(Tue) 02:08:41 ID:d8c2c928e            ★コメ返信★

    スゴいって言われる割にクワトロはさっさと乗り換えちゃうし大して活躍もしないから結局1.5〜2流の機体ってイメージになっちゃった

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2024/04/30(Tue) 03:44:02 ID:a8d840a18            ★コメ返信★

    第2世代MSの定義にムーバブルフレームが入ってしまったが為に、何故かムーバブルフレーム(試作型)が採用されているという事にされてしまった謎のMS

    試作型なので完成度の高いMk-Ⅱに比べて質が落ちているし、ジオン臭い操作感な為に連邦兵からの評価は低いと言われてしまう。そらエマさんも戦果低いわな

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2024/04/30(Tue) 05:11:29 ID:52c5d91a8            ★コメ返信★

    昔の爺ジェネではGPと何で設計するんだっけ忘れた(笑)
    今は簡単に作れるけども

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2024/04/30(Tue) 05:26:57 ID:1ce6d2ebb            ★コメ返信★

    リアタイ世代ではエルガイムからの流れで見ていた人が殆どだったから発表された時は結構“おおっ”と唸らせるデザインだったのよ。
    と言うのも当初発表されたMSはマークⅡ・ハイザックにガルバルディと過去のMSのデザインを今風にリファインした組だったのに対してコレは完全新規の永野護のHMではない新世代のMSとして十分な魅力があったからね。しかもジオンの系譜を思わせるラインも良かった。
    だけど後から入って来た世代からは作品全体として見た場合ちょっと浮いているんじゃ?と感じるのも分からなくもない。
    当初は作品がどのような方向へ行くのか分からなかったし多数のデザイナーがコンペしてたのも後から知ったし何でこんなに新規のMSが無造作に出て来るのかもよく分からなかったからね…

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2024/04/30(Tue) 05:44:22 ID:f17111af0            ★コメ返信★

    そういえばあの爆発前のパリパリパリてなるやつて何?

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2024/04/30(Tue) 06:07:45 ID:2770a3b49            ★コメ返信★

    作品内で一番好きな機体なんだけとね

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2024/04/30(Tue) 06:18:32 ID:7869ae513            ★コメ返信★

    なんでや
    デザインめっちゃいいやろが

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2024/04/30(Tue) 07:49:53 ID:c935de2c6            ★コメ返信★

    フランクリンがめっちゃ高評価してたやないかい

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2024/04/30(Tue) 08:04:02 ID:cfca01285            ★コメ返信★

    ドムっぽくて好きだよ
    あとからドライセンとかいうもっとドムの進化系っぽいのがきちゃうけど

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2024/04/30(Tue) 08:52:29 ID:f22f88d98            ★コメ返信★

    ※7
    モデラー連中の教祖様が気合入れてデザインした機体、初期の4機の中では一番革新的なデザインで、モデラー界隈ではもてはやされていた記憶があったんだが、そうでもなかったのかな
    ガルバルディはMS-Xの名前使い回しなうえに目新しさの欠片もなく、同じデザイナーの筈なのに温度差が酷すぎた
    キットの出来はだいたいガルバルディが一番良かったのがなんか虚しい

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2024/04/30(Tue) 10:06:11 ID:18b9b7fd6            ★コメ返信★

    >記事141
    実はディアスのムーバブルフレームは不完全で第2世代とはいえない、みたいにいわれたりもするけどな

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2024/04/30(Tue) 10:41:05 ID:980219ad1            ★コメ返信★

    ※3
    リックは→「当時、怪盗リックサックから採ったと監督が言っていた」
    なので別に宇宙用って意味でもなんかの略称でもない

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2024/04/30(Tue) 11:10:21 ID:898d53c83            ★コメ返信★

    バルカン撃つのにいちいち頭パカーしなきゃならんの何とか出来んかったんか

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2024/04/30(Tue) 11:25:39 ID:762e365f7            ★コメ返信★

    ※11
    見たことない技術で作られてるから凄いと評価はするだろう
    暫くすれば「こんなもんか」でポイされる。そんな程度の機体でしかない

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2024/04/30(Tue) 12:00:49 ID:1ce6d2ebb            ★コメ返信★

    ※13
    若い世代は最近のスタイリッシュなのが多いのに馴らされているせいなのかリック・ディアスは野暮ったく感じるのかも知れん

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2024/04/30(Tue) 12:50:55 ID:9cbd91d76            ★コメ返信★

    ガンダリウムγでもビームは防げない
    既存のモビルスーツで使われてる装甲と同じ強度で軽い?

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2024/04/30(Tue) 14:19:35 ID:46fa45102            ★コメ返信★

    ※19
    従来と同じ防御力でいいなら、装甲の性能が良い分だけ装甲の重量を減らせる
    ビーム兵器を防げないなら軽くして回避しようというのがこの時代の教義

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2024/04/30(Tue) 18:16:01 ID:a9776bf5d            ★コメ返信★

    ※16
    むしろ他のMSも普段は隠した方が良いんじゃ
    あと他のMSももっと後ろに直接撃てる装備をだな

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2024/04/30(Tue) 18:23:12 ID:adebb328c            ★コメ返信★

    『0083』で《GP02》が出て来た事によって、アナハイムの「γ計画」は、「ジオン系MS、特に空間戦闘力が高い《リックドム》を参考にMS開発を行う」という所に落ち着いたと思う。
    早い話し、「《GP02》はガンダリウム合金で作った《ドム》」と言っていい。
    そりゃあガトーも気に入るよね。
    それから《ドワス》、《プロトタイプリックドム》をはさみ、《リックディアス》が開発される訳だが、テストパイロットを行ったシャアが、機体特性から《リックドム》を思い出したのも当たり前だ。同じ系統なんだもん。
    『AOZ』のガブリエル・ゾラも《リックディアス》のことを気に入っていたしね。ジオンパイロットには馴染み深い機体だったんだろう。
    《マラサイ》も『γ計画』の産物なのかは微妙なところ。あれ《イフリート》や《ケンプファー》の系譜じゃないかな?

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2024/04/30(Tue) 21:15:02 ID:18b9b7fd6            ★コメ返信★

    ※13
    実はリックディアスは面構成がかなりトリッキーで、当時のキットはことごとく間違って立体化されてるんよ。
    教祖自らキットレビューでこれは違う!とダメ出ししてるのは笑ったわ(作例では一部修正しやすいとこのみ弄ってたけど)。その作例が後にシュツルム・ディアスになった

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2024/04/30(Tue) 21:26:44 ID:f22f88d98            ★コメ返信★

    ※23
    雑誌作例ではMG誌のZ別冊に乗ってたのは雰囲気良かった記憶がある
    たまに一般のモデラーのHPに徹底改修を試みたものとかあるけど、完成したのを見たためしがない
    今度出るrobot魂はかなり設定画に寄せてるね

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2024/04/30(Tue) 22:18:05 ID:18b9b7fd6            ★コメ返信★

    ※24
    旧キットは脚(脛のカバー部)の形状間違えてんのね。キットは横から見ると三角になってるけど設定ではいびつな四角。
    あれ修正するの地味に難しい。
    永野氏は可能な限り修正してたけど、完全ではないことを自身も語ってた。
    ロボ魂は旧版もかなり再現度高かったね。。

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2024/04/30(Tue) 23:30:12 ID:adebb328c            ★コメ返信★

    《リックディアス》と《ドライセン》は装甲形状が違うだけで、中身はほぼ同じ。なんて設定も面白いかも?
    『γ計画』と『κ計画』の技術者がごっそりネオジオンに合流したせいで、ネオジオンに《シュツルムディアス》や《バウ》が生まれた訳で、他にもあるかも?
    まあ、《マラサイ》→《ゼクアイン》→《ザクⅢ》もそうだろうし。

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2024/05/01(Wed) 00:32:34 ID:e19c58136            ★コメ返信★

    は?微妙?
    MK2やハイザクと並んでガンダム史上でも最高峰のデザインやろ阿呆イッチ
    ドム系のデザインでこれ以上のものはないわ。

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2024/05/01(Wed) 09:38:10 ID:118f6e37d            ★コメ返信★

    クレイバズーカにビームピストル
    のちに百式のビームライフル
    その出所を隠そうと必死さが伝わる
    ただ撃破して調査されたら・・・は
    のちのギラドーガのアナハイム関与を辿れなかったからw

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2024/05/01(Wed) 21:19:25 ID:9d673918b            ★コメ返信★

    汎用機で準エース向け、って美味しいポジションのハズなんだけどな
    1年戦争の妄想をするならMyガンダムはおこがましいが、Ζ以降ならどうせ乗るなら俺もガンダムタイプか可変機がいい、みたいな需要のがありそう

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2024/05/03(Fri) 14:09:12 ID:bf8551e29            ★コメ返信★

    ※25
    でもロボット魂でも手が元デザイン再現されてないな
    ANIME版は手の平赤くもないし

ガンダム記事

新着記事

人気記事