1: 名無し 2024/07/09 00:39:44
現地改修機スレ
2: 名無し 2024/07/09 00:49:06
機体名称の「Ez8(イージーエイト)」はeasy「簡単な」「容易な」「易しい」ではなく「Extra-zero-8」の略
5: 名無し 2024/07/09 00:51:45
>2
逆に知らないガノタっているの?ってレベル
3: 名無し 2024/07/09 00:50:50
へー初めて知ったじゃん
ゼロ8ってことかコレ
主張して来るじゃねぇか…
8: 名無し 2024/07/09 00:52:42
元ネタの方はeasyなのに…
4: 名無し 2024/07/09 00:51:09
パーツ寄せ集めの割りに綺麗に塗装してもらえたな
17: 名無し 2024/07/09 01:13:58
もともと不安定な機体の陸戦ガンダムを、さらにありあわせの部品で修理したんだから強くなるはずないんだが
アニメ中では別に弱くなった描写はなかったなEz8さん…
24: 名無し 2024/07/09 01:17:32
>17
現地改修といいつつ普通に基地へ持っていって他より良いパーツ使って改良してるよ
52: 名無し 2024/07/09 02:09:33
>17
B級部品の寄せ集めとはいえRX-78の端くれだしな 性能の変移も調整の範囲内なんでしょう
32: 名無し 2024/07/09 01:34:03
こいつに限らんけど壊れたロボは修理すれば大概オリジナルより強くなる
33: 名無し 2024/07/09 01:35:37
>32
本体が開発された当初より世代が更新して
部品の性能が上がってるのかもしれない
34: 名無し 2024/07/09 01:35:54
Ez8はリミッターもいじって元のより緩めの設定にしてあるから元の陸ガンより気持ちガンダム寄りのスペック出せるんじゃなかったかな
35: 名無し 2024/07/09 01:35:57
ez8に関しては破損した陸ガン治すついでに陸ガンを最適化する試みでもあるから…
45: 名無し 2024/07/09 01:53:30
Ez8からは危険地放り込むから死んでこいってメッセージを感じる
改修を担当したスタッフがそれを察して生還率を少しでも高めてやろうと許される範囲で良いパーツを使ったとかだったら熱いなとふと思った
49: 名無し 2024/07/09 02:01:31
ガンダム世界のosや規格ってどうなってんだろ
zの体にザク頭がちゃんと認識されて使えるし
51: 名無し 2024/07/09 02:05:51
>49
PC本体が現代の物でも配線接続できればブラウン管モニタ使える的な
53: 名無し 2024/07/09 02:11:52
>51
宇宙世紀でも生き続けるD-sub端子規格…..!
55: 名無し 2024/07/09 02:14:46
胸の装甲はザクのシールド2枚繋げたものらしいが
元のルナチタニウムの装甲と比べると強度落ちてるのかな?
58: 名無し 2024/07/09 02:31:19
>55
ジオンにビーム兵器ないから平気
18: 名無し 2024/07/09 01:14:06
22: 名無し 2024/07/09 01:16:30
>18
HACもHMCも設定上は同一機体にカスタムを施したってことで良いんだろうか
15: 名無し 2024/07/09 01:09:26
ガンダム世界はいつになったら局地戦の意味を正しく理解するのだろうか
30: 名無し 2024/07/09 01:30:04
>15
試作機の時点で齟齬がある世界だぞ
61: 名無し 2024/07/09 02:38:09
>30
富野の漫画だとミリタリー要素強くしようとしてスポンサーから拒否されてるから
その辺誤魔化すために設定弄らざる得なかったんだろう
敵助けて壊してきた機体をここまで改修してくれるんだから整備部隊との関係は悪くないんだろう
シローの幼馴染がいる設定だったか