新着記事

人気記事

【Zガンダム】Mk-Ⅱって開始時点からあんまり凄い機体扱いされてなかったよな…

1: 名無し 2024/09/13 08:42:12▼このレスに返信

Z開始時点で所詮はガンダムのマーク2みたいな扱いでMk2の開発者のパパはリックディアスに夢中になったりであんま凄い機体として扱われてないな
3: 名無し 2024/09/13 08:48:24▼このレスに返信
なんか辛辣な評価下される子の割に長く愛用されてるよね
5: 名無し 2024/09/13 08:51:32▼このレスに返信
なんだかんだZZ時代のMSとも渡り合ってるし言われるほど酷くは無いのかも知れん
6: 名無し 2024/09/13 08:53:04▼このレスに返信
初代ガンダムみたいな他と隔絶した性能を期待するとガッカリするってだけで普通に高性能機ではあるし…
12: 名無し 2024/09/13 08:58:11▼このレスに返信
>6
装甲材がリック・ディアスと比較すると弱い
ただしガンダリウムγはアクシズ持ち込みだから此処に関してはアナハイムが優れてるわけでもない
8: 名無し 2024/09/13 08:55:28▼このレスに返信
シャア的にはザクの主武装効かねー!とか一人で地球に降りられるの!?とかパーツ換装でまだ形態が増える(情報だけ)とかマジ!?みたいなインパクトでかかっただろうし
それと比べたらこんなもんかぁってなるのもしょうがないよね
10: 名無し 2024/09/13 08:56:13▼このレスに返信
ランドセルのスラスターが意外と優秀でクワトロも嬉しそうに「加速性能は抜群だ!」って言ってる
11: 名無し 2024/09/13 08:57:44▼このレスに返信
量産機と比べたら充分強いんだけどね…
13: 名無し 2024/09/13 08:58:46▼このレスに返信
あのガンダムを量産したんだぜ俺たちティターンズは!って誇示する意味合いがつよい
21: 名無し 2024/09/13 09:11:31▼このレスに返信
>13
なら色もガンダム色にしとけ!
15: 名無し 2024/09/13 09:02:07▼このレスに返信
一部性能はハイザックのが上とか言われる奴
総合的に見りゃMk-Ⅱのが強いんだろうけど
18: 名無し 2024/09/13 09:09:02▼このレスに返信
>15
操縦性には雲泥の差がある
というかマークIIの操縦性が劣悪
14: 名無し 2024/09/13 09:01:38▼このレスに返信
親父は技術者だから戦闘用MSとしての性能より技術的な位置付けの方を気にしてたんだろ
16: 名無し 2024/09/13 09:06:08▼このレスに返信
フランクリンのこんなもんくれてやれ発言はヒルダとの夫婦関係とリンクしてるところがあると思う
17: 名無し 2024/09/13 09:08:16▼このレスに返信
開発の終わった中古は要らないということか…
19: 名無し 2024/09/13 09:10:20▼このレスに返信
>17
科学者にとっては過去のものだからな
22: 名無し 2024/09/13 09:11:38▼このレスに返信
技術試験機感ある
25: 名無し 2024/09/13 09:14:49▼このレスに返信
>22
まあ大抵のガンダムはそれ
27: 名無し 2024/09/13 09:16:30▼このレスに返信
枯れた技術で基礎設計はちゃんとしてるからGディフェンサーやメガライダーの試験にピッタリ!
28: 名無し 2024/09/13 09:19:36▼このレスに返信
>27
ていのいい実験機くらいにしか思ってないよな
最前線でデータ取りしてくれるし
35: 名無し 2024/09/13 09:22:57▼このレスに返信
むしろΖΖの時はなんでMk-Ⅱ使ってたんだ…
もうロートル機だよね?
37: 名無し 2024/09/13 09:24:53▼このレスに返信
>35
動くので…
38: 名無し 2024/09/13 09:26:25▼このレスに返信
>35
使えるものなら使う!
MS高いだろうし
42: 名無し 2024/09/13 09:27:25▼このレスに返信
>35
アナハイムに予備あったからでは…?
43: 名無し 2024/09/13 09:27:34▼このレスに返信
>35
さすがに百式ともどもアップデートはしてるんじゃないかな…
40: 名無し 2024/09/13 09:27:05▼このレスに返信
ダブルゼータのときはパイロットもモビルスーツも払底してるから使えるもんは全部使うしかねえ
41: 名無し 2024/09/13 09:27:14▼このレスに返信
こんなもの!みたいな扱いな割にはバナージもヤザンも使ってる
47: 名無し 2024/09/13 09:29:32▼このレスに返信
>41
バナナ味くんはともかくヤザンは他にすぐ用意出来るのないよ?って一番偉い人に言われて嫌々受領してるし…
51: 名無し 2024/09/13 09:34:47▼このレスに返信
>47
ヤザンが受領したのっていつ頃の話に相当するの?
53: 名無し 2024/09/13 09:36:16▼このレスに返信
>51
逆シャア前
57: 名無し 2024/09/13 09:37:47▼このレスに返信
…なんで活躍したのにマークツーとかZガンダムを量産しなかったの?
66: 名無し 2024/09/13 09:40:15▼このレスに返信
>57
ゼータの量産計画や低コストは一応いくつかあるので…
59: 名無し 2024/09/13 09:38:20▼このレスに返信
Mk-Ⅱそんな活躍してたかな!?
63: 名無し 2024/09/13 09:39:36▼このレスに返信
>59
単機で見たら十分すぎるほどの戦果は上げてるだろ!?
69: 名無し 2024/09/13 09:40:25▼このレスに返信
>59
アニメ見てた当時だとZガンダムより活躍してる印象があった
74: 名無し 2024/09/13 09:43:26▼このレスに返信
>69
と言うかΖ作中でのΖガンダムが控え目
80: 名無し 2024/09/13 09:45:48▼このレスに返信
50話のうち20はくらいは主人公機だったんだぞこいつ
活躍しかねえよ
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2024/09/14(Sat) 08:32:03 ID:f62b7da22            ★コメ返信★

    >記事3
    見た目一番ガンダムしてるし外せなかったのだろう
    外せてたらその後のガンダムの容姿大分変わってたのかも

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2024/09/14(Sat) 08:49:28 ID:a03b9e9ff            ★コメ返信★

    操作性が改良されたゲルググみたいなもんだろ
    博物館に展示されてるゲルググが整備されて戦力化とかやってんだし
    最新技術使ってる可変型MS相手には辛いだろうけど普通に戦えるっしょ
    ZZ世代に関しては資金不足で用意できなかったんかな?って感じだけど

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2024/09/14(Sat) 09:00:08 ID:04ec78eb5            ★コメ返信★

    Mk-Ⅱといえばやはりムーバブルフレーム、MSの駆動性を内部構造で完結し、外部装甲を完全別離させることで
    更なる人体に準じた動きの再現、ひいては人体を超越した機体の変化、外部拡張を必要としない地帯適応を可能とするMS界の革命技術よ

    肝心のMk-Ⅱに恩赦がない?…スーパーガンダム…?うるさいうるさい!

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2024/09/14(Sat) 09:11:19 ID:bf3722d68            ★コメ返信★

    スパロボじゃスーパーで複座になって序盤扱いやすい機体だから…

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2024/09/14(Sat) 09:12:20 ID:04ec78eb5            ★コメ返信★

    >記事57
    活躍した→まちがい
    大打撃を与えた→あってる
    内乱、しかも上層部失脚の象徴→誰が使うんだよこんなクソ機体

    カラバ→じゃあうちで使うね…

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2024/09/14(Sat) 09:47:43 ID:d448d4b3a            ★コメ返信★

    だが好きだ

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2024/09/14(Sat) 10:53:54 ID:5bf99cd15            ★コメ返信★

    主人公補正演出もあって百式よりはビームライフルの威力有る印象。

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2024/09/14(Sat) 11:06:34 ID:4031b63c8            ★コメ返信★

    ザブングルやダンバインの主役メカ交代は
    クローバー救済の意味があったけど、
    エルガイムではもうそれやる意味ないのに
    バンダイが「一粒で二度美味しい」のに
    目をつけて恒例化
    そのせいか、ガンダムMk-Ⅱはハナっから
    前座扱いだった気がする
    スペックがパッとしないのはそのせい

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2024/09/14(Sat) 11:15:05 ID:ea74aea6c            ★コメ返信★

    アニメ本編よりゲームでの扱いが悪いのがね
    リスペクトされる初代と違って、本当に要らない子あつかい

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2024/09/14(Sat) 12:05:14 ID:7b63b79d1            ★コメ返信★

    見る目を持った人が見たら実は凄いヤツだった、という通好みの機体

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2024/09/14(Sat) 12:13:30 ID:6cce677e5            ★コメ返信★

    《Mk-II》は活躍した。どこの部隊も欲しい。が正しと思うが、アナハイムが量産するのは体面が悪い。
    ティターンズが量産するにはケチが付いた。
    ということで、ティターンズは《Mk-II》の量産機として《バーザム》を、アナハイムは《Mk-II》の量産として《ジムIII》、《Mk-III》の量産機として《ジェガン》を生産したと思う。
    近藤和久の漫画では、一部《地上用ガンダムMk-II》が量産されていたが、アリだと思うな。

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2024/09/14(Sat) 13:00:58 ID:5bf99cd15            ★コメ返信★

    ※8
    オープニング作画する時にはまだデザインできて無かったし今は動けなかったんだよ

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2024/09/14(Sat) 13:03:53 ID:fed433a83            ★コメ返信★

    ※11
    近藤作品だとサザビーまで量産されるからなんとも

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2024/09/14(Sat) 13:36:17 ID:4fb02c7e7            ★コメ返信★

    技術者からしたら目立ったウリもない微妙MS扱いされてるけど
    実際に乗る側からしたらクセがなくて必要なものが揃ってて本当に体に馴染む操作性なんだと思う
    (ゲームでもマーク2は大体そんな感じ)

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2024/09/14(Sat) 18:39:57 ID:6c63f57e8            ★コメ返信★

    ※14
    やや誤解がある
    エゥーゴによる鹵獲以前のMk-Ⅱは全身ムーバブルフレームの関節摩耗による機体微調整をパイロット自身がリアルタイムに行う必要があり、その割に同時期配備されているハイザックの性能を大きく特出する訳でもない、文字通りの微妙MSで間違いなかった
    これがエゥーゴメカニックにより改善が施されエマでもエルでもプルでも等しく十全の性能を発揮できるようになったのだ
    ありがとうアストナージ、ありがとうアナハイムエレクトロニクス

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2024/09/14(Sat) 19:07:58 ID:2805292a9            ★コメ返信★

    コンセプト的にはMSの原点にして到達点と言っていいレベル
    汎用性も高いし癖も無いのでそこら辺が強みとして活きて尖った性能をもった第四世代MSに対してもそこそこ渡り合えたのではなかろうか

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2024/10/05(Sat) 16:42:20 ID:ce949ad15            ★コメ返信★

    フランクリンに自覚があったのかはわからんが
    すごく発展性のある機体だったのが大きい
    装甲変えたりジェネレーター付きバックパックと武装着けたり

ガンダム記事

新着記事

人気記事