新着記事

人気記事

【ガンダム】Gアーマーって無かったことにしたい人ってあんまりいないよね

1: 名無し 2025/02/16 05:59:40▼このレスに返信

合体組み換えパターンがここまで多いメカってこいつ以降はテレビシリーズじゃもしかしてない?
13: 名無し 2025/02/16 07:16:16▼このレスに返信
なんで映画で消されたの?
18: 名無し 2025/02/16 07:57:15▼このレスに返信
>13
我が連邦軍には発足以来Gメカという名のメカは存在しないっ!
25: 名無し 2025/02/16 08:45:15▼このレスに返信
>13
実は映画でも1カットだけ映ってるんだ
32: 名無し 2025/02/16 08:59:39▼このレスに返信
>13
2時間の中であのドッキングシーン入れるの大変!
19: 名無し 2025/02/16 08:04:44▼このレスに返信
普通にリアル感低すぎて外したんだとは思うが
制作側がコアブースターのほうが気に入ったかというとそうでもない感じ
22: 名無し 2025/02/16 08:09:24▼このレスに返信
正直コアブースターあんまり好きじゃない…
35: 名無し 2025/02/16 09:01:14▼このレスに返信
なかったことにしたがる人思った以上に少ないよね
33: 名無し 2025/02/16 09:00:32▼このレスに返信
実際当時玩具は売れたのだ
クローバー社はダンバインで死んだ
47: 名無し 2025/02/16 09:08:42▼このレスに返信
一部スタッフに踊らされたまま未だにGファイター嫌ってる人もいるんだろうか…
28: 名無し 2025/02/16 08:47:17▼このレスに返信
コアブに限らずなんていうか映画版は初代ガンダム特有の子供向けっぽい感じを消そうとしてる感じがある
41: 名無し 2025/02/16 09:04:30▼このレスに返信
リアル兵器路線を押し出したいならクソ邪魔なのは確かなんだけど
初代様はコイツを排斥した程度じゃリアル風味にならないからどうでもいいかなって
44: 名無し 2025/02/16 09:06:01▼このレスに返信
>41
ガキっぽい翔べガンダムから主題歌変えました!
やしきたかじんの砂の十字架です
46: 名無し 2025/02/16 09:08:01▼このレスに返信
こんなのがポンとできるくらいはコアブロックシステムって優秀なんだな
最初にコアブロック入れようとって言い出した人凄い
39: 名無し 2025/02/16 09:03:06▼このレスに返信
割と便利だからなこいつ
MS格納部分を歩兵乗せるユニットにしたのは頭柔らかいと思う
37: 名無し 2025/02/16 09:01:47▼このレスに返信
ガンダム運搬以外にもいろんなことができすぎて
結局どういう兵器なんだか分かりづらい
でも色々やんなきゃいけないWB的にはすごく便利
51: 名無し 2025/02/16 09:12:07▼このレスに返信
後の作品のことを考えるとGファイターもコアブースターもどちらも存在してるよという感じに
56: 名無し 2025/02/16 09:16:42▼このレスに返信
釈明期だからしょうがないがガンダムを中に入れる機能いらないよね
82: 名無し 2025/02/16 09:32:51▼このレスに返信
>56
まさかとは思うが黎明期(れいめいき)が読めなくてテキトーな漢字を当てはめただけとか言わないだろうな
85: 名無し 2025/02/16 09:33:46▼このレスに返信
>82
お前を試した
65: 名無し 2025/02/16 09:23:29▼このレスに返信
コアブースターはこれあったらMSいらないじゃん!感が強くて…
強い戦闘機なのはGファイターも同じではあるんだけど
68: 名無し 2025/02/16 09:25:59▼このレスに返信
>65
Gファイターにはメガ粒子砲がないから…
コアブースターお前ビーム撃てるならもうそれ量産しろよ感が強い特にそれまで戦車と戦闘機主力だった軍隊なんだし
86: 名無し 2025/02/16 09:33:51▼このレスに返信
>68
こいつの主砲メガ粒子砲だぞ
90: 名無し 2025/02/16 09:37:02▼このレスに返信
TV版はなんだかんだ言ってちゃんとおもちゃ売るためのロボットアニメとして作ってるよね
劇場版はそこら辺排除してるけど
64: 名無し 2025/02/16 09:22:51▼このレスに返信
リアル目指すならドダイをまず消せよ
70: 名無し 2025/02/16 09:27:44▼このレスに返信
>64
飛行機にMS乗せるって単純なアイディアは御大に刺さったからな…
81: 名無し 2025/02/16 09:32:18▼このレスに返信
チャンバラする時点でリアルじゃないし
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2025/02/17(Mon) 18:14:09 ID:65b71505d            ★コメ返信★

    >記事70
    宇宙空間でもゲタ出すくらいは気に入ってるよな

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2025/02/17(Mon) 18:20:45 ID:0251b39f2            ★コメ返信★

    嫌ってないけど復活させろってほどではない

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2025/02/17(Mon) 18:32:52 ID:71a33c68c            ★コメ返信★

    おもちゃとしてはかっこいい部類だし
    当時だととくに

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2025/02/17(Mon) 18:33:43 ID:3e5e5d000            ★コメ返信★

    黎明期のやり取り草

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2025/02/17(Mon) 18:34:53 ID:42715f11f            ★コメ返信★

    ※1
    推力の上昇に比例して推進剤の消費量が増加してしまうから活動時間が減少する→消費を抑える為にSFSを用意した訳だから

    決して棒立ちに出来て作画コスト減らせるとかそういう話ではない。良いね?

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2025/02/17(Mon) 18:38:14 ID:719535f6c            ★コメ返信★

    ※4
    無知なものは熟語の読みを知らないだけでは無い…強いのだ、心が

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2025/02/17(Mon) 18:40:32 ID:edd084918            ★コメ返信★

    デザインはダサイと思うけど、いうほどリアリティがないとは思わんのよね

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2025/02/17(Mon) 18:45:55 ID:9d09dceda            ★コメ返信★

    コアブースターよりは強さの説得力が有る形をしてる。折れ下った嘴はちょっとアレだけど。

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2025/02/17(Mon) 18:46:31 ID:751ec5bcf            ★コメ返信★

    実質、コレの後継がディフェンサーとかのMK-2支援メカになってるわけだし、発想自体は受け継がれている

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2025/02/17(Mon) 18:47:15 ID:b78120814            ★コメ返信★

    ナイトシーカー隊なんつー、効果的だったらしい空挺での深部侵攻部隊もあるので
    Gアーマー+ガンダム級の突発エンカウントは1年戦争では絶大だったろう
    まぁそれに急襲されたのは連邦の方だけど、Gアーマー+ピクシーに(漫画:連邦愚連隊)

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2025/02/17(Mon) 18:52:55 ID:66a5ac816            ★コメ返信★

    コアブースターは逆にMSの存在意義が危ぶまれるからな…強い戦闘機と戦車で良いになるとつまらんでしょ

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2025/02/17(Mon) 18:58:38 ID:0dea6eb62            ★コメ返信★

    可変機とかBWS見てると輸送機もできるこのアーマーが時代先取りしすぎてるんだが!?ってなるやつ

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2025/02/17(Mon) 19:00:11 ID:14b363edd            ★コメ返信★

    当時ガンプラでも人気あったしカッコよ

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2025/02/17(Mon) 19:01:10 ID:7a27672b8            ★コメ返信★

    ジオラマでGファイターとコアブースターで組まれた編隊が見たい。

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2025/02/17(Mon) 19:07:30 ID:320f33b81            ★コメ返信★

    初代にそもそもそんな思い入れがないから消えろとまでは思わないが
    ガンダムのパワーアップアイテムがフルアーマーみたいな攻防の強化ではなくガンダムそのものが映らなくなるような本末転倒なもんで本当に心の底から満足しているのか?って初代大好きな人には聞きたい

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2025/02/17(Mon) 19:09:52 ID:4f9d5ec4a            ★コメ返信★

    当時の小学生から見てもやはりGファイターは玩具然としていたから、コアブースターに変わったのはうれしかったけどな
    今はGファイターの存在も許容しているけど、小学生高学年~中学生くらいの時期は大人ぶりたがるからねえ

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2025/02/17(Mon) 19:13:33 ID:371c1f2f6            ★コメ返信★

    ガンダムってロボットチャンバラを正当化の為にあれこれしてるんだしコア・ブースターはだめでしょって感じ

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2025/02/17(Mon) 19:17:16 ID:b78120814            ★コメ返信★

    むしろスポンサーの横槍を上手く昇華した事例だと思う

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2025/02/17(Mon) 19:32:06 ID:6f01d5d7d            ★コメ返信★

    ※12
    使い方次第なんよなGアーマーもBWSも
    活躍したかどうか

  20. 20. 名前:y 投稿日:2025/02/17(Mon) 19:40:42 ID:e8c4c9bcc            ★コメ返信★

    セーラ「ドッキングよ!」

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2025/02/17(Mon) 19:41:40 ID:06402721b            ★コメ返信★

    ※19
    BWSは回収が大変そうだからな。まあ、バウ・ナッターの時点でクリア出来てるんなら連邦にも出来そうだけど。

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2025/02/17(Mon) 19:45:30 ID:4db4dce9a            ★コメ返信★

    ※1
    しかも大気圏内でSFS使った戦闘一番上手く演出出来るのは御大という

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2025/02/17(Mon) 20:29:40 ID:4b91d4d19            ★コメ返信★

    >記事64
    7年後にはみんな伏せて乗るようになった

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2025/02/17(Mon) 20:31:01 ID:7ec5808e0            ★コメ返信★

    Gアーマーって言うだけあって凄い硬さだからな
    コアブースターは見た目からして硬さを感じさせない

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2025/02/17(Mon) 20:49:58 ID:05a9991a8            ★コメ返信★

    ガンダム収納時にエアインテークが反対になるのだけ納得がいかん
    MGかなんかだと中のエンジンは動かないって解釈になってた覚えがあるが

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2025/02/17(Mon) 21:14:11 ID:b83557110            ★コメ返信★

    >記事64
    MSをぶら下げることが出来るルッグンも大概…

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2025/02/17(Mon) 22:24:07 ID:a3e50b303            ★コメ返信★

    リアルタイプカラーは好き

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2025/02/17(Mon) 23:34:52 ID:05dd22d62            ★コメ返信★

    これあったらMSいらないからなぁ
    ガンダムが合体ロボの時点でGアーマーを否定するのは無理筋だろ

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2025/02/18(Tue) 00:57:33 ID:7c66bc226            ★コメ返信★

    Gアーマー無いと
    GディフェンサーもZZもリガズィもいなくなるからな
    Vは開発コンセプト的に無くてもギリ成立しそうだけど

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2025/02/18(Tue) 07:03:24 ID:4836c410a            ★コメ返信★

    いつも思うが、コイツが強すぎる=MSいらない派には何が見えてるんだ
    一部のエース級の活躍を見てじゃあ全部これ!とか小学生やんけ

  31. 31. 名前:匿名 投稿日:2025/02/18(Tue) 12:46:00 ID:cfd5ea44f            ★コメ返信★

    ※16
    自分が中学生くらいのときもそんな感じだったわ。〇〇なんてありえねー、とかリアルや泥臭さを求める横でクールでかっこいいも求めてた。難しいね!

  32. 32. 名前:匿名 投稿日:2025/02/18(Tue) 13:15:10 ID:839f6786c            ★コメ返信★

    黎明期はガンボイの企画メモ書いてた頃だろ
    TV版が何故あんなふうになっちゃったのか釈明してるのが映画版なんだから釈明期で合ってる

  33. 33. 名前:匿名 投稿日:2025/02/18(Tue) 15:12:51 ID:620bd02b7            ★コメ返信★

    コアブースターの場合MS不要論になるから一周回ってGファイターの評価が上がっていったのが面白い

  34. 34. 名前:匿名 投稿日:2025/02/18(Tue) 15:50:24 ID:4fcb8b2d0            ★コメ返信★

    劇場版はオモチャっぽいデザインのものを排除していったのであってリアルを目指してるわけではない
    そもそも富野自身最初からミリタリーものとして作ってはいない

  35. 35. 名前:匿名 投稿日:2025/02/20(Thu) 00:43:04 ID:777281269            ★コメ返信★

    玩具としてはプレイバリュー高いけれど、ガンダムによってリアルロボ系の風潮が広まっている時期において、Gメカは厳しいわな

    当のガンダムからして「内部構造見れるカッティングモデル」なプラモが存在したり、雑誌のイラストなんかに使われていた
    ・・・Gメカのカッティング構図とか考えたら、ヤバいやろ・・・

ガンダム記事

新着記事

人気記事