1:
無題 2019/06/29 07:15:36 No.1633938 IP:126.205.*(bbtec.net)
ジムの改修ってやっぱおかしくない?
ほぼ別物だし新規設計した方がコストパフォーマンス良さそうな
47: 無題 2019/06/30 23:56:10 No.1634165 IP:2400:7800.*(ipv6)
>改修
といっても見かけだけじゃないの
18: 無題 2019/06/29 20:15:56 No.1634032 IP:202.214.*(vmobile.jp)
>ほぼ別物だし新規設計した方がコストパフォーマンス良さそうな
ジムからジム2は改修というかマイナーチェンジというか
ジム2からジム3は再設計というか新設計というか
4: 無題 2019/06/29 10:53:36 No.1633957 IP:180.20.*(ocn.ne.jp)
現用機に倣ってMSの近代改修をやるのがテーマだから
それ出来るのってジムくらいしかないよね
5: 無題 2019/06/29 11:37:59 No.1633965 IP:2402:6b00.*(ipv6)
やっぱり膝のでっぱりが気になるな……
他のMSには無い特徴よね
10: 無題 2019/06/29 14:05:31 No.1633978 IP:27.84.*(dion.ne.jp)
>やっぱり膝のでっぱりが気になるな……
デザインとしてはイケてない取って付けた感じが
無理矢理近代化した設定とはマッチしてると思う
8: 無題 2019/06/29 12:23:30 No.1633972 IP:240b:12.*(ipv6)
GM3は「2からの改修機」と「新造」の2種類があって
新造の方が高性能だってのは有名だけど
そもそものGM2も「初代からの改修機」と「新造」の
2種類があって(性能差の有無は知らん)…
初代から2を経て3になった機体はあるんだろうか?
9: 無題 2019/06/29 12:32:04 No.1633973 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)
HGUCのインストが「設計流用してるだけで基本的には新造だけど時期によってはジムⅡから改修した機体もごくたまにいるらしい」っつー内容だったが何の資料から設定引っ張ってきたんだろうか
12:
無題 2019/06/29 17:45:28 No.1634002 IP:126.49.*(bbtec.net)
>「設計流用してるだけで基本的には新造だけど時期によってはジムⅡから改修した機体もごくたまにいるらしい」っつー内容だったが何の資料から設定引っ張ってきたんだろうか
モデグラのミッションZZじゃないの?
モデグラの設定だとジムⅡから改修するとジェネレーターの関係で排気系を増設してダブルダクト化される
これはセンチネルでヌーベルジムⅢが登場する以前の設定
13: 無題 2019/06/29 18:15:30 No.1634011 IP:42.125.*(thn.ne.jp)
GMコマとかの他のGM系はどこいったんだろね
これらをアップデートしたGMⅡやⅢもある説というか妄想もあるが
16: 無題 2019/06/29 19:27:52 No.1634024 IP:122.197.*(zaq.ne.jp)
>GMコマとかの他のGM系はどこいったんだろね
アップデート対象にならずに使い潰されて早期退役したんだろうね。
更新された初期生産型が後期型より長く使われたり、互換性の低い少数生産型が率先して淘汰されたりってのは量産機の世界ではよくある話。軍用機とか鉄道車両とか。
17: 無題 2019/06/29 19:34:19 No.1634026 IP:14.3.*(asahi-net.or.jp)
>GMコマとかの他のGM系はどこいったんだろね
GMⅡアップデートパッケージを適用した時点で見た目も性能もGMⅡになってしまったのかも
19: 無題 2019/06/29 21:19:07 No.1634039 IP:203.213.*(oct-net.ne.jp)
>GMコマとかの他のGM系はどこいったんだろね
ガンダムUCのGMIIやGMIIIの脚部は、ディテールがC型だったり。
14: 無題 2019/06/29 18:32:50 No.1634017 IP:126.198.*(access-internet.ne.jp)
ジムカスタムをベースにしたGM2GM3が有ったらかなり強そう。
31: 無題 2019/06/30 06:22:43 No.1634078 IP:2402:6b00.*(ipv6)
>ジムカスタムをベースにしたGM2GM3が有ったらかなり強そう。
ジャブローのジムスナイパーカスタムとか…
15: 無題 2019/06/29 19:08:03 No.1634023 IP:2001:268.*(ipv6)
ジム2は所詮一年戦争時代の技術で作られた機体だし
そっからの近代化改修と考えればおかしくはないと思うけどな
21: 無題 2019/06/29 22:09:46 No.1634045 IP:110.66.*(so-net.ne.jp)
結構好き
26: 無題 2019/06/30 01:46:46 No.1634065 IP:240f:e3.*(ipv6)
>結構好き
ジムなのかジェガンなのかよくわからなくなるジェガン頭のジム・・
持ってるビームライフルだけえらい最新というか、後世で使われるの先取りしてるの気になる
22: 無題 2019/06/29 22:18:30 No.1634046 IP:2001:ce8.*(ipv6)
史実でも議会騙しにレガホとスパホみたいな話もあるから
共通パーツなんてほとんどないのかもしれないよ
27: 無題 2019/06/30 01:48:24 No.1634066 IP:182.251.*(au-net.ne.jp)
1990年代のB-CLUB(バンダイ)史観だと生産数が
ジム 3800機以上(派生型含め)
ジムⅡ 10000機以上
ジムⅢ 800機程度
ジェガン 3000機未満
でア・バオア・クー戦を生き残ったジム+ボールが800機程らしいので
ジムⅡほぼ全て新造じゃないかって感が。
というかⅡを初代の倍以上生産するとか地球連邦軍頑張り過ぎじゃないの、
コロニーに売り付けて資金稼ぎ?
逆に元ジムⅡのジムⅢは多そうな。
32: 無題 2019/06/30 07:33:25 No.1634082 IP:125.30.*(iij4u.or.jp)
>というかⅡを初代の倍以上生産するとか地球連邦軍頑張り過ぎじゃないの、
まあジムは製造期間短いはずだし終戦後は戦争する相手もいなくなるわけだし
からの0083みたいな?
34:
無題 2019/06/30 09:21:15 No.1634087 IP:60.71.*(bbtec.net)
ガンダムはどんどん無駄に作るのにジムは改修しかさせてもらえないって
62: 無題 2019/07/04 00:54:27 No.1634396 IP:27.84.*(dion.ne.jp)
台所事情からなのか連邦はサイド3をネオジオンに譲渡して
手打ちにする算段だったっぽいから
新規MS開発にも消極的だった感じはするな
素体違いがあるから有り得ないだろうけど、現代改修続けて初代GMからフリーダムまで形かえて使われて続けてたりすると胸熱。
親子やロートル上司から新人に受け継がれて、黎明期に建造された1機の量産機が受け継がれてラストにFセイバーの素体になって伝説になる大河アニメとかどうです?