1: 名無し 2021/01/14 19:40:52
ガンダムがもし打ち切りのまま人気が出ず消えていたらどうなっていたんだろう・・・
3: 名無し 2021/01/14 19:43:56
リアルロボットアニメがその後発表されるかだな
ガンダムの次はトライダーG7だし
9: 名無し 2021/01/14 19:49:16
>3
鬼滅もだが何が切っ掛けになって大ブームや社会現象になるなんて予想出来ないしな
それなら従来の分かり易いロボットプロレス作った方が確実
5: 名無し 2021/01/14 19:45:13
イデオンが大ヒットしアオシマが天下とってるよ
6: 名無し 2021/01/14 19:46:09
五台のビーグルが変形合体!
とか体に動物の顔が付いたロボが主流になってたりして
7: 名無し 2021/01/14 19:46:42
TFやマシンロボみたいなのが流行った世界線に行ってみたい
8: 名無し 2021/01/14 19:48:40
そうなると確実にボトムズが作られない世界なので個人的には嫌
15: 名無し 2021/01/14 19:57:34
>8
ガンダムがコケてもバイファムは作られてた可能性がある
なのでバイファムから続くリアルロボとして生まれた可能性があるのでは
10: 名無し 2021/01/14 19:49:30
むしろ打ち切られずに最後まで全話やってたら
凡庸な作品の一つとして消えてたんじゃないか?
59: 名無し 2021/01/14 21:22:56
>10
知る人ぞ知るカルト作扱いだったかなあ…
13: 名無し 2021/01/14 19:54:51
ガンプラと言う起爆剤が無いからバンダイもどうなってたか
21: 名無し 2021/01/14 20:02:50
映画のガンダムIってラルとの交戦中に幕を閉じるし
アムロもシャアもたいしてかっこいいシーンがそんなにないよな
24: 名無し 2021/01/14 20:07:32
23: 名無し 2021/01/14 20:05:18
先行してヤマトの大ヒットがあって
バンダイもヤマトのプラモで大儲けしてて
そのままアニメブームの流れでガンダムだからね
割と流れが繋がってる
安彦氏がガンダム1話の放送を見たのはヤマト2の会議で西崎の会社に居た時だったそうだから
29: 名無し 2021/01/14 20:12:39
>23
そこで宇宙版15少年漂流記になっていた可能性も有ったんだよな
30: 名無し 2021/01/14 20:12:39
>23
当時古谷徹さんと潘恵子さんがやってたバンダイ1社提供ラジオ番組のCMも
永井一郎さんが歌で「ガンダム」連呼して締めの推しコピーが「ヤマトとガンダム」だったからね
26: 名無し 2021/01/14 20:09:36
スポンサーのおえらいさん曰く打倒ヤマトがガンダムのテーマなんだっけ
27: 名無し 2021/01/14 20:11:29
31: 名無し 2021/01/14 20:13:21
>27
松竹の偉い人が富野に映画化の条件でだしてたよ
34: 名無し 2021/01/14 20:18:18
>31
松竹はスポンサーじゃないし
それにガンダムの放送1話後のインタビューですでに富野は「ヤマトは越えた」って発言してる
39: 名無し 2021/01/14 20:21:27
丁度古谷氏がゲストの大昔のラジオ聴いてたけど、
流行らなかったら古谷氏は苦戦しただろうな
どんな役やっても星飛雄馬になって干されかけてたとこを救った作品だって言ってたし
41: 名無し 2021/01/14 20:23:51
古谷は自分の代名詞キャラはアムロでなく飛雄馬だって明言してるし
本人が野球キチガイだし…
52: 名無し 2021/01/14 20:53:33
>41
飛雄馬を陰気な作風の中での主人公でも何とか再現しようとしたのがアムロだし
飽くまで飛雄馬その物の方が思い入れは強かろうな
42: 名無し 2021/01/14 20:27:49
ガンダムがシリーズにならなくてもそれが生んだ要素だけ抜き取って
ガンダムに変わって新しい物が出てくるだろう
43: 名無し 2021/01/14 20:31:00
富野が今よりももっと多彩な作品を世に生み出してたかもしれない
映画はヒットしてからの話だから違うくね?