新着記事

人気記事

61式戦車ってガンダムの世界じゃなかったらむちゃくちゃ強い戦車だよな

1: 名無し 2021/07/10 12:07:29▼このレスに返信

61式戦車スレ
6: 名無し 2021/07/10 12:13:33▼このレスに返信
戦車がパッシブの索敵が優れてる事を考えると
ミノ粒子下でMSと戦える貴重な兵器
12: 名無し 2021/07/10 12:16:43▼このレスに返信
>6
61式は本来の性能だと
監視衛星とのデータリンクで遠くて見えない目標にも当てられる
41: 名無し 2021/07/10 12:31:28▼このレスに返信
>12
でもそれってMBT向けじゃなくて自走砲向けな能力のような
45: 名無し 2021/07/10 12:32:17▼このレスに返信
>41
その辺はもう統合されてるんだろう
カノン砲と榴弾砲が一緒になったように
61: 名無し 2021/07/10 12:38:34▼このレスに返信
>45
連邦が発足してから半世紀経っての開発だ
相手はテロとかゲリラだろうし野砲兼ねられる戦車のほうが便利よな
13: 名無し 2021/07/10 12:18:33▼このレスに返信
MSの前では戦車なんか雑魚…と思っていたジオニックフロントをやる前の俺…
14: 名無し 2021/07/10 12:19:51▼このレスに返信
>13
在来兵器がめっちゃ脅威なゲームなんだっけか
そしてビーム・スプレーガンを持ったジムが出てきた暁には…
16: 名無し 2021/07/10 12:21:42▼このレスに返信
>14
ゲームはミノフスキー粒子関係無いからね
328: 名無し 2021/07/10 14:21:44▼このレスに返信
>16
ミノフスキー粒子関係あるよ
センサー類が全部ダメになるから61式戦車が余計有利になる
17: 名無し 2021/07/10 12:22:43▼このレスに返信
これにマゼラアタックをぶつけるジオンの狂気
21: 名無し 2021/07/10 12:25:07▼このレスに返信
>17
やっぱりザクの経験から主砲は高いところから撃てるといいって考えに至ったんかね
23: 名無し 2021/07/10 12:25:37▼このレスに返信
>17
車高と砲の位置が高い分
先に見つけて先制を取れればスレ画相手にもうまく立ち回れる…かも?
素人考えだが
27: 名無し 2021/07/10 12:26:46▼このレスに返信
>23
マゼラトップになって撃つ時の反動で墜落しかねないのを
考慮して無反動砲という威力の低い砲を採用してるから本末転倒なんだ
70: 名無し 2021/07/10 12:40:35▼このレスに返信
>23
逆で、戦車は車高低い方が有利
だからマゼラアタックが61式に勝てないのは道理
59: 名無し 2021/07/10 12:38:03▼このレスに返信

小さすぎない君
79: 名無し 2021/07/10 12:42:24▼このレスに返信
>59
でかいだろう
他が馬鹿みたいにデカいんだ
22: 名無し 2021/07/10 12:25:33▼このレスに返信
マゼラアタックなんかより戦車としてカッコイ
108: 名無し 2021/07/10 12:51:32▼このレスに返信
>102
マゼラアタックが地球降下後に北米で開発されたならそうも言えるだろうけど
開戦前の開発でしょ
24: 名無し 2021/07/10 12:26:14▼このレスに返信
今の戦車でも動いてる目標にバシバシ当ててくるんでしょ?
未来の戦車だとそりゃ強い
31: 名無し 2021/07/10 12:27:36▼このレスに返信
>24
ミノ粉散布下では精密センサーが殺されるから砲手の腕に命中率が左右される
34: 名無し 2021/07/10 12:29:01▼このレスに返信
>31
いずれにしても目視可能な距離ならオート照準も普通に作動しているのでは
25: 名無し 2021/07/10 12:26:21▼このレスに返信
61式戦車は性能知るとザクに負けるイメージがわかない
32: 名無し 2021/07/10 12:27:57▼このレスに返信
>25
衛星とのデータリンクさえ使えればねぇ全部ミノ粉が悪い
52: 名無し 2021/07/10 12:35:02▼このレスに返信
ミノ粉がどの程度電子機器に影響与えるのかイマイチ良く分からない
ミノフスキー・クラフトや核融合炉、メガ粒子砲とか見ると伝式全体が機能不全を起こしそうなもんだが・・・
58: 名無し 2021/07/10 12:37:00▼このレスに返信
>52
誘導ミサイルとか超精密コンピュータに爆薬とロケットがついてるようなもんだから
そのコンピュータが機能不全起こされると使い物にならなくなる
67: 名無し 2021/07/10 12:39:56▼このレスに返信
ファーストでミハルが木馬の写真撮ってもモヤモヤする
ってくらいかな直接的な描写は
ガンダムが立った段階で連邦軍側も半年以上戦ってて対策は講じてる状態だし
71: 名無し 2021/07/10 12:40:49▼このレスに返信
>67
あれデジカメなんかな
77: 名無し 2021/07/10 12:42:03▼このレスに返信

>71
142: 名無し 2021/07/10 12:58:58▼このレスに返信
濃いとこがぼんやり映らないってカメラの機能不全じゃないよね
ミノフスキー粒子怖い
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2021/07/10(Sat) 18:25:26 ID:27f4bb479            ★コメ返信★

    MSさえなければ覇権だったらしいからな…

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2021/07/10(Sat) 18:28:41 ID:9efefe256            ★コメ返信★

    無反動砲は弱いのか
    撃つ時に同じ強さで後ろに噴射したら
    強いままで無反動に出来ないか

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2021/07/10(Sat) 18:30:31 ID:55119f8f8            ★コメ返信★

    現実の第三世代として考えるとそこそこいい性能のスペック。
    第四世代と考えると機能でいろいろ物足りず。

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2021/07/10(Sat) 19:10:18 ID:c6e31e16d            ★コメ返信★

    ※2
    単純に徹甲弾撃つとして同じ量の弾薬で比較すると
    無反動砲はカウンターウェイト分弾頭の重さなり火薬なりが減るからな

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2021/07/10(Sat) 19:12:04 ID:6d4e278af            ★コメ返信★

    戦車とヨーヨーは現実の方がアニメを上回ってるな
    娯楽作品である以上、仕方ない事なんだけど

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2021/07/10(Sat) 19:40:21 ID:214310e35            ★コメ返信★

    >記事52
    小型化するほどミノ粉をシールドしづらくなって影響を受けやすいんじゃないのかな
    なのでMSは小型化が難しくてあのサイズなのだと思う

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2021/07/10(Sat) 20:28:29 ID:5956704b5            ★コメ返信★

    ※6
    そもそも影響なんてない

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2021/07/10(Sat) 20:57:21 ID:3d93f520e            ★コメ返信★

    ていうか衛星からのリンクが出来なくなって旧時代の有視界戦闘に引き戻されたから混乱が起こって開戦からボコられただけで、体勢立て直して対策作ってしまえば61式戦車でもMSと戦えるよ

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2021/07/10(Sat) 21:10:18 ID:8d9463a2b            ★コメ返信★

    ※4
    無反動砲を強くするよりLOSATみたいにAPFSDSをミサイル化する方向に行きそうだよね

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2021/07/11(Sun) 11:14:01 ID:3fb7fef69            ★コメ返信★

    二人乗りだと履帯修理すらままならんけど
    サポート装置とかあるんかなぁ?
    150mmの砲弾の運搬も二人だと地獄だろうな~

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2021/07/11(Sun) 12:25:06 ID:16082f2f7            ★コメ返信★

    ヒルドルブの手法が手動装填だったら

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2021/07/12(Mon) 13:30:40 ID:05da93c98            ★コメ返信★

    シャゴホットよりデカイんだなヒルドルブ……

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2021/07/14(Wed) 19:31:13 ID:bed48ed87            ★コメ返信★

    でT-14の150mm砲がRHA換算で1000mm越えの貫徹力でしょ?
    そりゃ脅威にもなるわ

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2021/07/23(Fri) 03:07:49 ID:aebc674af            ★コメ返信★

    先に見つけるためにわざと車高高くするってのは南アフリカもやってたので地形次第じゃ間違いじゃない
    どっちかと言うとコックピットむき出しのほうが仇になりそう

    ※2
    後ろに爆風飛ぶからめっちゃ目立つ。後ろに装填装置つけられないから連射できない
    って理由で撃ったらすぐ逃げるのが前提になるのであんまり強く(重く)できない
    じゃあ移動しやすい海で使おうってロシアの駆逐艦エンゲルスが305mmの積んでみたりしてる
    量産されずに戦後にはミサイルがその地位に就いた

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2021/07/25(Sun) 08:31:52 ID:81ab0a8dc            ★コメ返信★

    車高を高くするのは投影面積的にも不利だし重心が高くなるから強力な高圧砲を搭載できなくなるデメリットしかない
    高い所から索敵したいならペリスコープを上げればいい

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2021/07/25(Sun) 16:39:44 ID:6a6b599e9            ★コメ返信★

    >>ミノフスキー粒子関係あるよ
    >>センサー類が全部ダメになるから61式戦車が余計有利になる
    これ真面目に考えれば誰でもわかるんだけど、何か逆だと誤解されがち

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2021/07/31(Sat) 17:42:18 ID:42baf8333            ★コメ返信★

    ※8
    そう思うし幾らでもやり方有る。まずレーザー照準はそのまま使えるし有線通信は問題無し。
    衛生リンクを使った自走砲としての曲射によるアウトレンジ戦法が使えないだけで弾着観測機とレーザー通信を行う手も有るし有視界の直射ならMSを取り囲んで袋叩きにすればいいと思う。
    ガンタンクもだけど無駄に長射程の主砲を短く切ったハイパーバズーカに換装するとかいいと思うけど、シュツルムティーガーみたいな。

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2021/08/14(Sat) 08:17:12 ID:4d5525476            ★コメ返信★

    人と幅50cmくらいのラジコン戦車戦ったら
    人が勝ちそう

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2021/10/14(Thu) 12:40:49 ID:7d5567ec7            ★コメ返信★

    ※18
    そのラジコン戦車、5キロ先から狙撃して来るんすよ

  20. 20. 名前:MilitaryGirl 投稿日:2022/04/08(Fri) 05:18:21 ID:5284da1c7            ★コメ返信★

    (‘&9|}FX) こんにちは、私はウクライナから来ました。私は移転オプションを探しています。あなたが私を助けたいのなら、ここに私の写真とビデオがあります: >>>ujeb.se/WPRc5K

ガンダム記事

新着記事

人気記事