1: 名無し 2021/11/01 23:09:19
ザクヲかっこいいんだけど動力パイプが露出してるのなんでなん…
2: 名無し 2021/11/01 23:09:56
ザク味が薄れる
4: 名無し 2021/11/01 23:11:02
内蔵するより胴体周囲の空間装甲として使えていいのかもしれない
5: 名無し 2021/11/01 23:11:54
フレキシブルチューブ
機体各部に備えられており、誘導ミサイル迎撃用プロアクティヴアーマーシステムのマルチダズラーを収める多目的コンジットとなっている
らしい
8: 名無し 2021/11/01 23:13:26
12: 名無し 2021/11/01 23:17:26
>8
フレキシブルチューブ
機体各部に備えられており、誘導ミサイル迎撃用プロアクティヴアーマーシステムのマルチダズラーを収める多目的コンジットとなっている
15: 名無し 2021/11/01 23:18:30
7: 名無し 2021/11/01 23:13:15
なるほど
全然わからん
13: 名無し 2021/11/01 23:17:43
わからん
システムの多目的コンジットだと言うならセンサー類を詰め込んでるんじゃないか?
マルチダズラーはなんのことか知らん
17: 名無し 2021/11/01 23:19:10
22: 名無し 2021/11/01 23:20:21
つまるところミサイル迎撃の撹乱装置だとかセンサーを搭載してるという事なのか
23: 名無し 2021/11/01 23:20:50
チャフ的なものか
28: 名無し 2021/11/01 23:22:06
パイプじゃなかったんだ…
32: 名無し 2021/11/01 23:23:13
パイプに見えるがパイプじゃないってのはまあ面白いと思う
作画的にはただのザクのオマージュだとしても世界観に合わせて違う意味を持ってるのは
86: 名無し 2021/11/01 23:36:06
迎撃システム関連だけならこのパイプやられてもあんまりダメージは入らないのか
31: 名無し 2021/11/01 23:23:06
今更になってザクウォのパイプについて理解を深める事になるとは思わなかった
39: 名無し 2021/11/01 23:26:22
印象だけでそんなにパーツ単位だと欠片もザクじゃないよなこいつ
46: 名無し 2021/11/01 23:28:01
>39
マラサイとかですら緑にしたらザクっぽいし曲線主体のデザインで緑でモノアイならなんでもザクに見えるかもしれない
42: 名無し 2021/11/01 23:27:20
それまでは特に意味もなくジンとかグーンとか付けてたのに
>装甲に身を固めたザフトの統一の保護者
の英語頭文字でZAKUとかこじゃれたことやりはじめたのは笑った
6: 名無し 2021/11/01 23:13:12
見た目はザクでもストライクをモデルにしてるのいいよね
9: 名無し 2021/11/01 23:15:00
ウィザードかっこいいけど飛んでおくれよ…
10: 名無し 2021/11/01 23:15:48
11: 名無し 2021/11/01 23:16:48
飛べるストライカーかなり増えたのにウィザードは飛べないのなんかね…
14: 名無し 2021/11/01 23:18:21
>11
やっぱり序盤の洋上メインなお話の都合上飛べたら困るのかな
20: 名無し 2021/11/01 23:19:54
種死開始時点ではザク自体は次期主力機ではあっても一応は戦争が落ち着いてた頃だから
侵攻用のウィザードとかはまだ開発してなかっただけじゃないのかな
25: 名無し 2021/11/01 23:21:46
完全に制作側の都合で種時代のグゥルで飛ぶジンのコンテ使い回さないと
作画が間に合わなかった
52: 名無し 2021/11/01 23:30:06
ブレイズは飛行できてもよかったのではって思うけどそうなるとグフの意味ってなっちゃうか
60: 名無し 2021/11/01 23:31:02
何だかんだ換装は正義だなと思わせる
ウォーリアーも旧式になって最終的に量産型インパルスが主力になったザフト軍!あると思います。
新型機でも動力パイプ演出あるかなぁ。