新着記事

人気記事

リアルロボットが巨大なのはリアルじゃないって言うけどさ…

1: 名無し 2021/11/10 10:44:07▼このレスに返信

精々5mまでだよねぇ~
2: 名無し 2021/11/10 10:44:56▼このレスに返信
いいじゃんファンタジーで
4: 名無し 2021/11/10 10:46:56▼このレスに返信
昔の人も月に行くとかリアルじゃない!とか言ってたろ
5: 名無し 2021/11/10 10:47:36▼このレスに返信

外人「蜘蛛なら許容範囲」
6: 名無し 2021/11/10 10:47:45▼このレスに返信
まぁ5mサイズってのもなかなか面白味はあるよね
12: 名無し 2021/11/10 10:50:50▼このレスに返信
>6
パトレイバーみたいなの良いよね
パワードスーツ的な ググったら8メートルだったけど
9: 名無し 2021/11/10 10:49:16▼このレスに返信
前に3m以内じゃないと破綻するとか見た
16: 名無し 2021/11/10 10:51:27▼このレスに返信
ロボは動くとか歩けるとか飛べる以前にこれだけの材料どこから調達してくるんだろ…ってなる
25: 名無し 2021/11/10 10:57:25▼このレスに返信
巨大ロボットの存在がどう話に関わってくるのかが重要であって大きさでリアルだリアルじゃないだの言ってる時点でズレてるとしか
28: 名無し 2021/11/10 10:58:13▼このレスに返信
昔からのブランドはともかく最近のもなんで10m以上が多いんだろうな
31: 名無し 2021/11/10 10:59:02▼このレスに返信
>28
売れるから
33: 名無し 2021/11/10 11:00:51▼このレスに返信

4.5m
35: 名無し 2021/11/10 11:01:57▼このレスに返信
リアルなものが見たくてアニメ見てるわけじゃないしな…
39: 名無し 2021/11/10 11:05:07▼このレスに返信
>35
ガンダム全否定かよ
41: 名無し 2021/11/10 11:05:20▼このレスに返信
まあいずれ技術の進歩で小型化が進んで
全高25センチの搭乗型巨大ロボとかも出るだろう
54: 名無し 2021/11/10 11:10:52▼このレスに返信
>41
ミクロイド用か
47: 名無し 2021/11/10 11:07:42▼このレスに返信
パトレイバーは小さそうでそうでもないよくわからない大きさ
61: 名無し 2021/11/10 11:12:56▼このレスに返信

>47
レイバーは現実の道交法上でも合法的に輸送できるサイズにしてるって聞いた
52: 名無し 2021/11/10 11:10:21▼このレスに返信
近年は四足歩行ロボットが大流行りだけど
あれを巨大化させようという発想はあまりないみたいよね
58: 名無し 2021/11/10 11:12:11▼このレスに返信
>52
多脚はメンテナンス性が悪かったり大きくすると足の重さがネックになるとかがあるんじゃなかったかな
63: 名無し 2021/11/10 11:13:50▼このレスに返信
仮にガンダムみたいに乗るロボットを作ろうとしたら最大の障害は何だ?
サスペンション?
66: 名無し 2021/11/10 11:14:51▼このレスに返信
>63
バランス制御じゃない?
70: 名無し 2021/11/10 11:15:32▼このレスに返信
>63
移動じゃね
歩くたびに公共物破壊するようじゃ運用できない
99: 名無し 2021/11/10 11:24:54▼このレスに返信

中華の実物大フリーダムといい支えないと18mクラスの機体は自立厳しいんだろうな
104: 名無し 2021/11/10 11:25:53▼このレスに返信
>99
まだガンダリウム合金の類は実用化されてないし仕方がない
110: 名無し 2021/11/10 11:27:48▼このレスに返信
>104
フリーダムに関しては背負いものが大きいからな
初代やユニコーンやエクシアのような余分な背負いものが無いガンダムは自立は難しく無い
163: 名無し 2021/11/10 11:53:09▼このレスに返信
「乗る人型戦闘ロボット」ってのがもうリアリティ無いのでは…
3m位の無人機じゃ駄目?
作品のターゲットが変わるけど
174: 名無し 2021/11/10 11:58:41▼このレスに返信
176: 名無し 2021/11/10 11:59:12▼このレスに返信
人が乗るってこと考えたら6mは欲しい
182: 名無し 2021/11/10 12:03:30▼このレスに返信
>176
乗ると着るの分岐点ってあるよね
187: 名無し 2021/11/10 12:06:36▼このレスに返信
>176
脳みそだけになって乗ってしまえばいい
190: 名無し 2021/11/10 12:07:36▼このレスに返信
>187
それは乗るというか装備というか…
185: 名無し 2021/11/10 12:05:09▼このレスに返信
中身がほぼ空洞のナノマシン装甲をIフィールドの力場で動かすシステムなら…
186: 名無し 2021/11/10 12:05:56▼このレスに返信
>185
一度文明滅ぼすしかないね
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2021/11/10(Wed) 18:14:27 ID:1e81590b8            ★コメ返信★

    求めてるのはリアルじゃなくてリアリティーなんだよな

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2021/11/10(Wed) 18:24:44 ID:227fcf488            ★コメ返信★

    イングラムとか内臓強くないと乗れないもんな…

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2021/11/10(Wed) 18:31:33 ID:bd5d8daa8            ★コメ返信★

    >記事104
    実用どころか発明もされてないしされる予定もない

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2021/11/10(Wed) 18:58:35 ID:52768b064            ★コメ返信★

    アメリカ人が巨大ロボット兵器を作らないのはチャッピーみたいに武装チンピラ相手に劣化ターミネーター程度で殲滅できるのに高いの作ってどうするって事、ガンダムは1人で戦車部隊や戦闘機部隊を相手に想定してるからだよ

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2021/11/10(Wed) 19:10:10 ID:55dea7c37            ★コメ返信★

    搭乗型は歩行や転倒の衝撃がネックだから人体を強化するしかないね

  6. 6. 名前: 投稿日:2021/11/10(Wed) 19:10:40 ID:bcade1610            ★コメ返信★

    >記事5
    なんでこんな実際には装填できないデザインをしてしまうのか。
    ガンダムでも出渕系デザインの火器によくあるけど。

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2021/11/10(Wed) 19:12:25 ID:9b395fa7e            ★コメ返信★

    ボトムズのアーマードトルーパーは4m弱だっけ?
    いつの日かリアルで動き回る日が来るのでは?っと言うロマンよ
    MSの18m前後のサイズは、まぁSFだよね

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2021/11/10(Wed) 19:14:30 ID:6860f9592            ★コメ返信★

    ※5
    人体ですら小さな子供が転ぶのと大人が転ぶのでは重量や位置エネルギー、モーメントが全く違うからな

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2021/11/10(Wed) 19:32:23 ID:c32a0285f            ★コメ返信★

    士郎正宗が、多脚戦車や、ブルパップガンにこだわるのは
    現実に則したこだわりがあると聞いた

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2021/11/10(Wed) 19:33:55 ID:6860f9592            ★コメ返信★

    ※9
    近年はピチピチスーツのおねえさんのエロモノローグに拘りあるよね

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2021/11/10(Wed) 19:38:12 ID:b90d506d4            ★コメ返信★

    歩くガンダム立像でのインタビューじゃ「あのサイズで歩こうとすると上げた足が地面に着く前に倒れる」とか言われてたからなぁ

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2021/11/10(Wed) 19:50:44 ID:8b63bd44e            ★コメ返信★

    まぁ、実際に搭乗型のロボを作るんだったら、現在の市街地インフラの中で行動できることが大前提だよね。
    1車線の幅をはみ出ることなく、歩道の下や電線をかがまずにくぐれる身長で、橋を渡れる重さで。
    あと車における衝突安全性みたいなので転倒安全性とか追及する必要があるかも。

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2021/11/10(Wed) 21:03:23 ID:b80aec810            ★コメ返信★

    ※6
    このアルミの棺桶が自分で弾倉の交換ができないようになってるのは世界観的に必然なので…。
    一応随伴する補充用の機体が弾倉の交換を行う描写とかはちゃんとある。

  14. 14. 名前: 投稿日:2021/11/10(Wed) 21:20:31 ID:bcade1610            ★コメ返信★

    ※13
    そういう事じゃないですよ。
    マガジンがある方式なら当然そこから砲弾を薬室に
    装填しなければいけないのですがその為の
    ボルト(或いはそれに相当する前後に稼働する部分)
    が動くスペースがない。
    ジムコマのマシンガン等でもよくネタにされる。

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2021/11/10(Wed) 21:37:35 ID:ce2b934f3            ★コメ返信★

    ※11
    「今の技術では」が付くけどな

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2021/11/10(Wed) 21:38:30 ID:cb8cb74ef            ★コメ返信★

    MSがモビルワーカーから発展したように、作業用多脚建機がIED処理用のロボット戦車になる…とかかな

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2021/11/10(Wed) 21:53:54 ID:988adfc9e            ★コメ返信★

    ※14
    マガジン内に装填用の機構が組み込まれているんでしょうかね
    あるいは電磁力か何かで薬室内に引き込むとか?

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2021/11/10(Wed) 21:55:58 ID:6860f9592            ★コメ返信★

    ※14
    それ以前にマガジンの奥行き分の砲弾が入ってるとしたら、薬室分の長さが無いような…

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2021/11/10(Wed) 21:58:00 ID:475944ad7            ★コメ返信★

    動物の脳味噌が高性能過ぎて忘れがちだけど、本来「悪路を歩く」って事はとんでもない量の情報処理しないと不可能だからなぁ
    数百年経ってもウォドムっぽいのが関の山やろうな

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2021/11/10(Wed) 23:22:48 ID:832472a12            ★コメ返信★

    ロマン抜きで考えるなら
    人間と同サイズでなければ人型にするメリット無いだろうな
    逆に人間サイズで人間の道具や乗り物を使いこなせるなら 人型のメリットはとても大きい

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2021/11/11(Thu) 00:23:47 ID:9e05337da            ★コメ返信★

    関節増えるとその分エネルギー必要になるから、それを解決するためにより大型の動力搭載すると結局機体も大型化するっていうジレンマ。
    その意味では巨大な機体になるのは不自然ではないんだけど、そもそもそこまでして人型に拘る必要ある?と言われたらね・・・。
    人型や大型であるメリットを出すしかないんだよね。
    人体と似た感覚で細かい作業できるとか、やたら滅多に頑丈とか馬鹿みたいな強さだとか。

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2021/11/11(Thu) 01:09:40 ID:f5b0deb64            ★コメ返信★

    そりゃ中の人間が振り回されるのに耐えられんからな
    人間みたいな動作だけでも脳ヘルニアするレベルだし
    巨体が動作に耐えられても有人機自体が実用的じゃない
    逆に実用レベルの動きだと的でしか無いし

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2021/11/11(Thu) 04:13:37 ID:720198834            ★コメ返信★

    リアル系というのはそういうロボットが使われている世界とは、をリアルに思考する系
    巨大ロボットがリアルかどうかは問われていない

    MSは宇宙で使うのが前提だった節はある
    地球侵攻決めてから場当たり的に開発してるっぽさは否めない

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2021/11/11(Thu) 04:23:35 ID:5b2cd0a0b            ★コメ返信★

    スーパーロボットの対義語として言われてるだけの話

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2021/11/11(Thu) 06:38:05 ID:3ae5d481b            ★コメ返信★

    ボトムズは4メートルだけど、脚は太短いんで、細長くすればプラス1メートルくらいは楽に稼げるだろう
    末端は細くして軽量化した方がいいし、これなら総重量は同じでも高さはけっこう上げられるかと
    それでも10メートル超えると厳しいと思うが
    あと地上だと厳しいけど、スペースコロニーみたいな巨大宇宙施設があるなら、そこで働くための手足のある作業メカが普及してるんじゃないかと
    無重力だから車輪とかでは移動できないし、いちいち噴射してたら燃料がもったいないから、手足で這って行くスタイル
    これがコロニー内みたいな重力空間に入ったら、普通に歩行する
    腕は作業に使うんで、二脚で歩行する

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2021/11/11(Thu) 07:46:17 ID:8991a87ee            ★コメ返信★

    >記事61
    それでいて町中に存在するとものすごい違和感を発しながらも、動いてる絵面は日本人の心に何となく馴染むという矛盾を孕んだ絶妙なサイズ

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2021/11/11(Thu) 09:08:43 ID:ad100bc84            ★コメ返信★

    ※22
    胴体の重心位置にコックピットで宇宙空間ならなんとか、ってレベルだろうな
    頭部操縦席に耐えられるシャアとかはフィジカル強すぎやろ

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2021/11/11(Thu) 10:21:54 ID:4405f3f87            ★コメ返信★

    ※26
    でも信号機の設置位置よりもはるかに背が高いので、実際には劇中のようには道を走れないんだよ……

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2021/11/11(Thu) 10:45:26 ID:c7a7996f2            ★コメ返信★

    人間と同じ動きができるのは、せいぜい3mまで。
    それ以上になると1動作に時間かかりすぎて兵器としての運用は無理。
    宇宙でのアンバックも、MSの大きさだとまず成立しないしな。
    物理的に運用不可能だからな。中の人間のGが~とかそれ以前の問題。

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2021/11/11(Thu) 11:20:46 ID:18b10fc4a            ★コメ返信★

    未来や異世界の常識を現代の技術と価値観で評価しようというのが間違い

  31. 31. 名前:匿名 投稿日:2021/11/11(Thu) 11:39:35 ID:093d111d4            ★コメ返信★

    リアルロボアニメはロボがリアルという意味ではないぞ
    作劇がリアルっぽいというだけだ

  32. 32. 名前:匿名 投稿日:2021/11/11(Thu) 15:05:19 ID:e8e5d97f1            ★コメ返信★

    「アニメだからいいじゃん」で済まさないのがリアルロボット
    異星やロボが出るとして何故それが成り立ってるのか作中で理屈を付ければリアル
    例え架空の世界の技術でもそれに説得力あればな

  33. 33. 名前:匿名 投稿日:2021/11/11(Thu) 19:24:57 ID:9b3ac765f            ★コメ返信★

    >記事39
    ガンダムにおけるリアル云々は、
    「人間関係」とか、「それまでのロボアニメと比較して」とか、
    そういう意味のリアルであって、だ。

    MSや宇宙描写に関してはファンタジー寄りだぞ、アレ。

  34. 34. 名前:匿名 投稿日:2021/11/11(Thu) 20:26:11 ID:3c251f0c0            ★コメ返信★

    ガンプラとかいじってて思うのは
    ほとんどの機体で腕が短過ぎる(もしくは脚が長すぎる)
    地面に落ちてる物を容易に拾えないので せっかくの人型でも作業にはとても使いにくい

  35. 35. 名前:匿名 投稿日:2021/11/12(Fri) 08:03:21 ID:659b20d4d            ★コメ返信★

    現実の戦車や戦闘機の性能と比べればおもちゃやんけこんなの
    戦争というものを根本から勘違いしてるとしか思えん

  36. 36. 名前:匿名 投稿日:2021/11/12(Fri) 12:29:55 ID:cad9cc3f8            ★コメ返信★

    ※35
    それは このサイトのコメ欄で書くことじゃないね
    書くんならミリオタ系のサイトに書きなさい

  37. 37. 名前:MilitaryGirl 投稿日:2022/04/08(Fri) 00:08:41 ID:5284da1c7            ★コメ返信★

    (HJZ:~DD) こんにちは、私はウクライナから来ました。私は移転オプションを探しています。あなたが私を助けたいのなら、ここに私の写真とビデオがあります: >>>ujeb.se/WPRc5K

  38. 38. 名前:Reba Fleurantin 投稿日:2022/12/26(Mon) 21:01:36 ID:b6ca8e89e            ★コメ返信★

    Reba Fleurantin

    […]one of our visitors lately suggested the following website[…]

  39. 39. 名前:NCNU 投稿日:2023/04/05(Wed) 06:36:25 ID:46a27a53a            ★コメ返信★

    NCNU

    […]the time to read or pay a visit to the content or sites we’ve linked to below the[…]

  40. 40. 名前:Which course is best for pharmacy 投稿日:2023/04/23(Sun) 00:13:25 ID:b15eb7527            ★コメ返信★

    Which course is best for pharmacy

    […]Here is an excellent Blog You may Find Interesting that we Encourage You[…]

  41. 41. 名前:Artificial Intelligence 投稿日:2023/04/25(Tue) 12:16:57 ID:61eeb402d            ★コメ返信★

    Artificial Intelligence

    […]Here is an excellent Blog You might Uncover Interesting that we Encourage You[…]

  42. 42. 名前:Faculty of dentistry 投稿日:2023/04/26(Wed) 14:05:13 ID:728b1ba0e            ★コメ返信★

    Faculty of dentistry

    […]Sites of interest we’ve a link to[…]

  43. 43. 名前:برامج البكالوريوس في جامعة المستقبل 投稿日:2023/04/27(Thu) 16:18:45 ID:12ae18189            ★コメ返信★

    برامج البكالوريوس في جامعة المستقبل

    […]one of our guests recently advised the following website[…]

  44. 44. 名前:FB URL Shortener 投稿日:2024/10/03(Thu) 18:43:31 ID:72d8ef56d            ★コメ返信★

    FB URL Shortener

    […]Every as soon as in a though we select blogs that we study. Listed below are the newest web-sites that we pick out […]

ガンダム記事

新着記事

人気記事