新着記事

人気記事

【悲報】富野由悠季「宇宙開発は不要。古い拡大路線の考え方は捨てるべき」

1: 名無し 2022/02/19 21:51:22▼このレスに返信

富野宇宙開発不要論

人気アニメ「機動戦士ガンダム」の生みの親でもある富野由悠季監督(80)が今月、小田原市から市民功労賞を授与された。式典後に神奈川新聞社の取材に応じた富野監督は「小田原は嫌いだけど、故郷からは逃げられない」と複雑な故郷愛を吐露。これまで数多くのSF作品を手掛けてきたが「宇宙開発は不要。古い拡大路線の考え方は捨てるべき」と環境保護を訴えた。
ガンダムシリーズは一貫して人類が宇宙進出を果たした「宇宙世紀」が舞台。しかし、富野監督は米航空宇宙局(NASA)などの火星移住プロジェクトを年頭に「宇宙開発で未来が開けるのは50年前の空想。現在の地球の環境を持続させることを考えないといけない」と訴えた。
news.yahoo.co.jp/articles/83a4ec16f23389597fc87c92b5550788a1dc1de5

2: 名無し 2022/02/19 21:55:06▼このレスに返信
不要論でなくて優先順位を考えろって話では?
3: 名無し 2022/02/19 21:56:07▼このレスに返信
同時並行でやったら駄目なのか?
46: 名無し 2022/02/19 23:38:49▼このレスに返信
砂漠なんとかしろよのほうが先って話じゃないの
4: 名無し 2022/02/19 21:56:25▼このレスに返信
キングゲイナーの頃から言ってる事だよな
5: 名無し 2022/02/19 21:57:25▼このレスに返信
人類は地球で完結するべき
宇宙を汚すな
6: 名無し 2022/02/19 21:58:17▼このレスに返信
そんな逃げ腰だから自分の作品でまともな宇宙かけないんだよ
41: 名無し 2022/02/19 23:23:51▼このレスに返信
>6
ではまともな宇宙とやらをどうぞ説明してくれ
42: 名無し 2022/02/19 23:27:56▼このレスに返信
40年前に地球資源の枯渇に警鐘鳴らしてるアニメ作ってんのなんて富野だけやぞ
39: 名無し 2022/02/19 23:20:49▼このレスに返信
ハゲが言ってるのは常に種の保全のために地球環境維持に金をかけろって話で終始一貫している
いまは宇宙開発より優先度が高くなければならない末期的な状況なのだ……
47: 名無し 2022/02/19 23:40:59▼このレスに返信
御禿って自分が認めたものに対して否定的な言葉を吐く人なんでしょ?
48: 名無し 2022/02/19 23:43:39▼このレスに返信
昔から重度のツンデレなのはたしか
自分の作品にすらなかなかデレを見せないツンデレ
14: 名無し 2022/02/19 22:05:54▼このレスに返信
富野が反対してるってことは宇宙開発は必要ってことだな
8: 名無し 2022/02/19 22:00:42▼このレスに返信
ていうか普通考えれば火星を開発するよりは
地球環境を人間の住みやすいように保つ方がずっと楽に出来るのでは
なんせ火星とか大気は薄いわ磁場は無いわで宇宙放射線降り放題だぜ
10: 名無し 2022/02/19 22:01:59▼このレスに返信
>8
それは死んだ人間の考え方
11: 名無し 2022/02/19 22:03:38▼このレスに返信
火星開発するよりは小惑星帯で資源集めて定住するほうがハードルは低い
まずは月基地が無いと話にならないが
15: 名無し 2022/02/19 22:06:38▼このレスに返信
いずれ地球の資源が枯渇するし環境悪化で生活出来なくなるだろうから宇宙開発は必要やろ
ハゲは老い先が短いから近い未来のことしか考えてないな
17: 名無し 2022/02/19 22:07:48▼このレスに返信
地球環境なんてものは人類以外の要因で簡単に崩壊するものなので
宇宙開発は人類が生き延びるためには必要
20: 名無し 2022/02/19 22:09:03▼このレスに返信
地球は地球で持続するのは構わないけど直径20kmくらいの隕石が落ちるだけで絶滅するんで宇宙開発をしないなんて選択肢は無い
隕石をそらす技術開発もそうだけど何事にも予備は必要
22: 名無し 2022/02/19 22:10:39▼このレスに返信
二酸化炭素だエコだなんだと人類がどれだけ必死こいてたところで
ドカンと一発破局噴火でも起これば全部ムダだからな
24: 名無し 2022/02/19 22:11:42▼このレスに返信
>22
そんなこと言い出したら今の人類の営み全てが無意味になっちゃう
27: 名無し 2022/02/19 22:12:33▼このレスに返信
>24
だからそういう時のために地球以外でも生き残れる手段は模索しとく必要があるのよ
28: 名無し 2022/02/19 22:12:46▼このレスに返信
確かに大きな隕石落ちてきたら終わるしな
何の対策もせずノーガードでいろなんてアホだぞハゲ
13: 名無し 2022/02/19 22:03:39▼このレスに返信
50年前の空想なんか捨てろとジジイに説教されるの図
34: 名無し 2022/02/19 22:20:31▼このレスに返信
>13
ガンダムの宇宙観とかもう化石レベルだからな
26: 名無し 2022/02/19 22:12:10▼このレスに返信
富野ってその場の思い付きで話をしてるので
あまり間に受けない方がいい
30: 名無し 2022/02/19 22:13:19▼このレスに返信
お年寄りの言うことくらい跳ね除けるのが開拓者でしょ!
35: 名無し 2022/02/19 22:21:17▼このレスに返信

「富野さん…そんな…」
38: 名無し 2022/02/19 22:59:20▼このレスに返信
宇宙開発より月光蝶の開発のが大事
43: 名無し 2022/02/19 23:31:09▼このレスに返信
>38
何するつもりなんだよ
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2022/02/21(Mon) 20:14:16 ID:44b19edfa            ★コメ返信★

    宗教的なことを言うけど、
    生物は常に新しい環境に広がる。技術文明種族の使命は宇宙開発だと思う。

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2022/02/21(Mon) 20:18:18 ID:d4ca9d9ab            ★コメ返信★

    宇宙開発なんてぶっちゃけ夢物語でしかないしな
    SF世界だと水も空気もまかなえてるがそれが一番難しいんだし

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2022/02/21(Mon) 20:21:51 ID:caacc7e9f            ★コメ返信★

    新しいものから積極的に取り込もうとする監督と、40年前のSF設定に積み上げて成り立ってる宇宙世紀との相性は必ずしもいいとは限らない。ターンエーやGレコでは、原作者にしか出来ない大胆な年代スキップを挟んでるし

    それはそれとして、宇宙世紀でコロニーが造られた経緯からして、昔から地球環境を憂いているスタンスは変わらない

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2022/02/21(Mon) 20:35:42 ID:2b7ac00b6            ★コメ返信★

    色んな所に頼んでお伺いしてるガンダムにおいて言ったら色々面倒そうな事を
    普段は適当にかわしても大事な時は含みなく言ってくれる人はやっぱ必要だわ

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2022/02/21(Mon) 20:41:17 ID:8de4b0694            ★コメ返信★

    人間がいくら地球に住み続けたいと願っても、環境改善に努めても、自然災害など病気とかの自然猛威の前にはなすすべが無いと思う。

  6. 6. 名前:  投稿日:2022/02/21(Mon) 20:57:40 ID:e2997f09d            ★コメ返信★

    大切なのはフィードバックでしょ。宇宙にしかない新素材が地球を救うかもしれないよ。

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2022/02/21(Mon) 21:02:21 ID:453729d95            ★コメ返信★

    たとえ宇宙開発に可能性がなくても諦めたら地球と心中するか天災に滅ぼされるかしかない
    人類に宇宙に播種する価値があるかは疑問だからそれもいいかもしれんが
    それだって所詮はかつての宇宙移民必要論と同じで今の目線いまの倫理観でしかない

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2022/02/21(Mon) 21:38:37 ID:03fccfd3f            ★コメ返信★

    >記事35
    結局、その企画あかんかったんやろ?
    そういう経緯も踏まえて宇宙開発やっぱあかんわ、って再認識したんやろ

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2022/02/21(Mon) 21:59:01 ID:1821662cd            ★コメ返信★

    ニサンカタンソガー喚いてる連中に「でもこの前の火山噴火で20世紀に人間が出した分と同じ量の二酸化炭素が大気中に放出されたよね」と聞くと大体黙る

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2022/02/21(Mon) 22:37:18 ID:6039afb7b            ★コメ返信★

    ※2
    何を作るにしても地球の資源を使わなくちゃいけないし、まずは地球の環境をなんとかしようってのも別に間違ってないよな

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2022/02/21(Mon) 23:28:29 ID:ff707bc6e            ★コメ返信★

    失敗から何も学んで無いんだろ、サンライズやガイナックスってそうゆう所あるし

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2022/02/22(Tue) 00:12:41 ID:b9817e768            ★コメ返信★

    ワープ技術で、手間かけずに地球と同じ環境のある星に移住できるとかじゃない限り、宇宙を人類の第二の故郷とするのは確かに現実的ではない。
    資源が欲しいだけなら、AIロボットで可能。人類がわざわざ宇宙に出て行く必要性は低い。

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2022/02/22(Tue) 00:49:22 ID:4d868981b            ★コメ返信★

    言うて破局噴火とか隕石落下とかあるから
    種の存続のために宇宙に出ることは無駄とは思わんな

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2022/02/22(Tue) 06:35:54 ID:3755b0202            ★コメ返信★

    対コストを考えると厳しいんだけど、正直おハゲみたいな老人が言う事じゃない

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2022/02/22(Tue) 07:28:10 ID:ee44b2e1b            ★コメ返信★

    そもそも今の時点で人類70億人もの数の必要最低限の文化的生活を支え切る力が地球には無い
    100億を超えた想定の宇宙世紀で宇宙進出するのは必要に駆られてのことでしょ
    そうでなくとも破滅的自然災害で暫くの間地球が人類が住むに適しない星になってしまうことだってあり得る
    創作の世界と違ってリアルは一度きりしかないんだから、保険を幾重にもかけるのは愚かなことではないよ。もちろん優先順位はあるけどね

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2022/02/22(Tue) 08:04:03 ID:4707cfcc9            ★コメ返信★

    ※15
    でも現状のように各国が意思統一も出来ぬまま好き勝手に我こそは、とやってても無駄だと思うよ。
    軍事で競うよりは健全かもしれんけど、結局はその延長でしかないんよ、今は。
    それこそ、連邦政府みたいなもんでも出来ん限り。
    でも、出来ても宇宙世紀のように腐ったものになるのは目に見えてるけど。

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2022/02/22(Tue) 08:20:21 ID:1c60530be            ★コメ返信★

    将来的にやることにはなるけど今この瞬間に考えるべきことはもっと他にあるだろって話よ
    たとえ宇宙に出たって重力に引かれて地球を汚す人らがいたら駄目なんだってのは過去の富野ガンダムで散々描いてるやろ

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2022/02/22(Tue) 08:25:56 ID:0ecd9beea            ★コメ返信★

    その辺の矛盾への回答は、プラネテスで描かれてるな

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2022/02/22(Tue) 08:33:55 ID:ee44b2e1b            ★コメ返信★

    ※16
    そこなんよなあ。現状で効率的に人類を管理するには言うこと聞かんアホ共を片っ端から根切りにして回るしかないんよね
    行きつく先はディストピアでしかない。人類という生き物自体が非効率の塊なんだから

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2022/02/22(Tue) 09:21:01 ID:080fa2eef            ★コメ返信★

    宇宙で暮らそうなんて資源コストがかかりすぎて話にならんからね。
    宇宙進出なんて考えるのはもっと先でいい。
    まずは人口は増えてるのに農地と水がガンガン減ってるんだから、そこの環境改善って話。

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2022/02/22(Tue) 09:23:58 ID:080fa2eef            ★コメ返信★

    >ガンダムの宇宙観とかもう化石レベルだからな

    その化石の宇宙観が母体になって新しいものがなんもないのが日本のアニメ界やし。

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2022/02/22(Tue) 09:52:16 ID:4d868981b            ★コメ返信★

    科学技術力の不足さえ補えれば宇宙に出たほうが平和的に消費を拡大できるんだけどね

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2022/02/22(Tue) 09:57:11 ID:4d868981b            ★コメ返信★

    ※21
    そう思うなら卒業すればいいのになにかしら批判しないと気がすまない
    重力に魂を引かれた人間そのもののレスをありがとう

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2022/02/22(Tue) 11:27:00 ID:74dc24eda            ★コメ返信★

    そりゃ宇宙開発は大事だけど先に地球環境改善でしょ。一番近い月に人が行くだけで大変なんだから他の星やスペースコロニーへの移住定住なんて実現するにしても 数十年か数百年先の話。その間地球からは出られないんだから地球環境をどうにかしないと持たない

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2022/02/22(Tue) 14:21:04 ID:c9b7f9840            ★コメ返信★

    地球環境が一番大事だけど数十億年後は太陽が膨張して地球が焦土と化すんだからまあちょっとずつやっといた方が未来の人のためにはなるんやない?

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2022/02/22(Tue) 15:17:47 ID:948d767f1            ★コメ返信★

    確かに月光蝶のほうがいいな
    放射能分解とかもいけそうだし核より強い

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2022/02/22(Tue) 18:32:23 ID:e7497f018            ★コメ返信★

    まぁ未来はこうだなんて誰にも分からんしガンダムはそれでスタート切ってんだからそれでいいでしょ。

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2022/02/22(Tue) 23:57:35 ID:f262372c4            ★コメ返信★

    ※13
    これよな
    隕石落下がヤバいと示したのはお禿本人という

  29. 29. 名前:MilitaryGirl 投稿日:2022/04/07(Thu) 19:51:20 ID:185444192            ★コメ返信★

    (upMI&dk) こんにちは、私はウクライナから来ました。私は移転オプションを探しています。あなたが私を助けたいのなら、ここに私の写真とビデオがあります: >>>ujeb.se/WPRc5K

ガンダム記事

新着記事

人気記事