新着記事

人気記事

【悲報】ガンダム「オデッサ!オデッサ!」外務省「オデーサだぞ」ガンダム「・・・」

1: 名無し 2022/04/02 01:16:08▼このレスに返信

オデーサの激戦
20: 名無し 2022/04/02 01:41:42▼このレスに返信

>1
2: 名無し 2022/04/02 01:19:04▼このレスに返信
いまさらネイティブの発音にあわせますとか
どこのドイツが決めたんだよ
4: 名無し 2022/04/02 01:24:50▼このレスに返信
>2
おのれ許さんぞチョビ髭!
3: 名無し 2022/04/02 01:20:11▼このレスに返信
マターリ
セクース
みたいだ
5: 名無し 2022/04/02 01:25:43▼このレスに返信
モビールスーツ
9: 名無し 2022/04/02 01:31:18▼このレスに返信
オデッサとチェルノブイリは変えられないわ
12: 名無し 2022/04/02 01:32:50▼このレスに返信
>9
ニュースで早速チョルノービリとか呼んでた
言いづらいわ
11: 名無し 2022/04/02 01:32:08▼このレスに返信
敵性語とか古い考えかと思ったら
連帯だの何だので復活するものなんだな
ちょと前はグルジアがジョージアになったし
プーチンへのあてつけとしては格好のネタなのかな
52: 名無し 2022/04/02 07:44:22▼このレスに返信
>11
ジョージア自身が「グルジアと呼ぶな」と主張したんだからそれは別におかしくないだろ
53: 名無し 2022/04/02 08:04:52▼このレスに返信
ジョージアみたいな理由なら分かるけど特に無いのなら今の呼び方と昔の呼び方を混同させててもいいとは思う
55: 名無し 2022/04/02 08:52:34▼このレスに返信
ジョージアは自国の事はサカルトヴェロとか言うしわけわからん
7: 名無し 2022/04/02 01:27:22▼このレスに返信
じゃあなんで外人は日本をジャパンと呼ぶんだ?
8: 名無し 2022/04/02 01:29:12▼このレスに返信
>7
それはなんかちょっと的外れな気がする
今回のは同じ単語だけど発音の問題だろう
27: 名無し 2022/04/02 01:51:08▼このレスに返信
ガンダムは昔のアニメだし別に呼び方変えないでしょ
28: 名無し 2022/04/02 01:52:16▼このレスに返信
>27
今後はどうする?
新作のゲームやなんやで触れる機会はあるやろ
29: 名無し 2022/04/02 01:53:36▼このレスに返信
宇宙世紀の呼称が今と同じとは限らんしな
キャリフォルニアとか
30: 名無し 2022/04/02 01:54:44▼このレスに返信
ガンダムの世界の地球はオデッサ呼びで貫くだろ
34: 名無し 2022/04/02 02:04:08▼このレスに返信

>30
それどころか2011年に発売されたゲームでも「レニングラード」呼びだ
36: 名無し 2022/04/02 02:30:50▼このレスに返信
オデッサと言われたら軍港より鉱山だしなぁ
37: 名無し 2022/04/02 03:32:55▼このレスに返信
制作当時のどうたら尊重してってテロ付ければいいよ
35: 名無し 2022/04/02 02:26:29▼このレスに返信
そもそもニューヨークをニューヤークって呼んでるんだからオデッサでいいじゃん
39: 名無し 2022/04/02 06:56:56▼このレスに返信
ニューヤークってニューヨークだったの
ニューアークってとこもあるけど
42: 名無し 2022/04/02 07:04:19▼このレスに返信
>39
THE ORIGINだとリトル・トーキョーになっていたぞ
54: 名無し 2022/04/02 08:41:22▼このレスに返信
多民族国家で違う民族の言葉に言い替えろってのも民族排斥っぽくて嫌な感じだな
48: 名無し 2022/04/02 07:30:01▼このレスに返信
正確な発音とか言い出したらオデーサも正確な発音表してるとは思えんが…
18: 名無し 2022/04/02 01:40:10▼このレスに返信
オデーサデイ…なんか締まらんな
56: 名無し 2022/04/02 08:56:08▼このレスに返信
オデッサオデッサ連呼するアニメがあってはいけないのでオデーサ呼称に改めるついでにファーストのリメイクをですね
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2022/04/04(Mon) 22:06:01 ID:e9d069045            ★コメ返信★

    モバイルスーツとか

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2022/04/04(Mon) 22:40:10 ID:56e5baa9f            ★コメ返信★

    japanと日本は昔は音が同じだったのに日本側が変化してしまったから…

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2022/04/04(Mon) 23:24:51 ID:029b38a60            ★コメ返信★

    ヤーパンとジャパンの関係性みたいなもん?

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2022/04/04(Mon) 23:26:38 ID:20407b650            ★コメ返信★

    実は大半のウクライナ人はロシア語を話し現行政府がイキってるだけと聞くと何だなあと

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2022/04/05(Tue) 00:01:59 ID:631921702            ★コメ返信★

    キャルフォルニアともいってたなあ

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2022/04/05(Tue) 00:13:13 ID:9271112b5            ★コメ返信★

    ニューヤークだからなぁ・・・

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2022/04/05(Tue) 02:27:53 ID:309bd5581            ★コメ返信★

    作戦名が【オデッサ作戦】なんだからヨシッ

    ついでに言うと、マ・クベの本拠地は確かキーフの北西か、チョルノービリの西あたりに位置していたと思うのだけど?
    誰か1st時の作戦地図持ってない?

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2022/04/05(Tue) 05:49:47 ID:3cdc12e6d            ★コメ返信★

    このアニメはフィクションです。実在の人物・団体・出来事とは関係ありません。

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2022/04/05(Tue) 07:41:21 ID:ea17c5944            ★コメ返信★

    大丈夫大丈夫
    現在の日本でも同じ漢字ほぼ同じ場所でちょっと違う呼び方の地名とかあるから
    具体的には高知県の「南国」
    インター名は「なんごく」だが市名は「なんこく」なんだぜ

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2022/04/05(Tue) 07:47:11 ID:824a82628            ★コメ返信★

    修正主義者かな?

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2022/04/05(Tue) 08:06:21 ID:81807cb01            ★コメ返信★

    むしろニューヤークみたいなのもっとあって欲しいから現実とは分かれろ

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2022/04/05(Tue) 08:17:16 ID:374c9b581            ★コメ返信★

    マークトゥー

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2022/04/05(Tue) 08:19:46 ID:cc1925836            ★コメ返信★

    ※4
    元々ソ連だったんだから言語同じなの当たり前
    イキリ具合はプーのほうが酷いしな

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2022/04/05(Tue) 08:38:23 ID:3777ee339            ★コメ返信★

    ジーク(ドイツ語読み)に従うなら
    ジオンもツェオンになるんだよな

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2022/04/05(Tue) 08:52:04 ID:f50134958            ★コメ返信★

    ※4
    ウクライナってロシア語主流だったのか知らんかった

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2022/04/05(Tue) 10:53:46 ID:6b305db3d            ★コメ返信★

    日本としては基本的に現地語に合わせた表記にするらしいから仕方ない
    まあジョージアにしろウクライナにしろ、露出が多くなって
    「未だにロシア語由来の表記とかふざけんな!」ってなって変更だから
    政治的な面もありそう
    ガンダムまで文句つける人がいるだろうか

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2022/04/05(Tue) 10:58:42 ID:1e73b430f            ★コメ返信★

    ※15
    主流ではないわな。多民族国家で、ウクライナ系の次にロシア系が多いってだけやな。
    そのおかげでオレンジ革命後は国内の民族ごと迫害対象になったから武力蜂起した。それにつられてそのほかのもともと迫害されてた少数民族も民族主義台頭させて東西南北に分かれて民族紛争やってたわけで。
    その隙を突こうとして失敗したのが今回のロシアやな。戦前のゼレンスキーは支持率低くて赤ちゃん政権とか言われて政権余命ほとんどなかったし、民族主義こじらせすぎて国内の分断は決定的だったから数年待ってればウクライナは崩壊待ったなしだったのに、今手を出すとかロシアはアホやなって感じ。

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2022/04/05(Tue) 11:10:18 ID:1e73b430f            ★コメ返信★

    ※16
    日本はそんな基本姿勢ないよ。普通にエクソニムを使用してる。
    フィンランドだって向こうの政府から怒られてもフィンランド表記だし、ハンガリーもオーストリアもイギリスも現地語にあわせてないし。

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2022/04/05(Tue) 13:25:06 ID:0a4eb7699            ★コメ返信★

    ジャギュアとジャガーみたいなもんか

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2022/04/05(Tue) 13:44:36 ID:ad031dd36            ★コメ返信★

    つまりUC世紀はウクライナ侵攻が無かった世界線かロシア完勝の世界線だった・・・?

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2022/04/05(Tue) 17:27:26 ID:5ada65fcf            ★コメ返信★

    どさくさでここにもか・・・
    ドイツや日本の時と同じでこの戦争も
    NATO側の人身売買バレや、バイデン経済政策失敗の民衆反発逸らしが
    大元の元凶だ・・・吹っ掛けざるを得ない状態まで
    トルコやポーランド、ウクライナ経由の売買ルートチラつかせつつ
    開戦前にどれだけ圧迫かけてたか・・・
    ロシアとウクライナだけでモノ語ってるやつらは
    20年前で足止めてる思想のつべオススメニュースと変わらんぞ
    軍事評論家なんか40年前の物言いだし

    呼び方変えないでもいいやろ
    ってのに、一々情報不足の戦争論、広告連中の掌の上で晒すもんじゃない

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2022/04/05(Tue) 17:45:58 ID:620cc3351            ★コメ返信★

    ※3
    それ、ドイツ語と英語だろ。リーベン、イルボン、ハポンと、切りが無いって!

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2022/04/05(Tue) 17:47:37 ID:620cc3351            ★コメ返信★

    ※7
    ギレンの野望をやれ。

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2022/04/05(Tue) 18:14:34 ID:19ef54f6d            ★コメ返信★

    ※5
    ブーンの部下でミハル担当官だったキャリオカはもしかしたらカリオカだったのかもなあ

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2022/04/05(Tue) 19:03:28 ID:3c749668d            ★コメ返信★

    問題はガンダムより1985年から86年に放映されたレイズナーの方が大きいと思うよ?
    何しろ1996年の物語としてアメリカとソ連が出てきたのに
    放映5年後にはソ連が無くなってしまったのだからねぇ

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2022/04/05(Tue) 19:20:39 ID:f30aa4309            ★コメ返信★

    茨城民の「いばらぎ」じゃねえ「いばらき」だ間違えんな!的な?

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2022/04/06(Wed) 23:17:56 ID:ee58553ee            ★コメ返信★

    ※17
    ゼレンスキーは民族主義こじらせてるどころか、ロシア語話者のユダヤ人で非ウクライナ系の申し子だぞ。
    もともとユーロマイダンの継承とロシアとの対話路線の二本立てで選挙に勝ったんで、ポロシェンコやユシシェンコみたいな民族独立派は政敵。でもロシアの手先の生活党(旧地域党)とも関係が悪いって状況だった。
    そしてプーチンとメドヴェージェフからは『ユダ公が政権握るようなウクライナに生きる価値なし!』ってやられてた。
    経済改革も対露和平も失敗して政権後退の危機にあったオッさんが、いざ攻められたら見事に国をまとめ上げたのは乱世向きの才能なんやろな。

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2022/04/07(Thu) 01:06:38 ID:412d92ccb            ★コメ返信★

    そもそも日本の世界地図は江戸末期にポルトガル語やスペイン語を更に訛らせて作られたものだから割り切るしかない

  29. 29. 名前:MilitaryGirl 投稿日:2022/04/07(Thu) 18:04:14 ID:185444192            ★コメ返信★

    (az`KS?i) こんにちは、私はウクライナから来ました。私は移転オプションを探しています。あなたが私を助けたいのなら、ここに私の写真とビデオがあります: >>>ujeb.se/WPRc5K

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2022/04/10(Sun) 02:34:33 ID:03d6f73a2            ★コメ返信★

    ロベルトさんがロバートさんになるちたいなもん?

  31. 31. 名前:匿名 投稿日:2022/04/10(Sun) 06:17:39 ID:41a71920a            ★コメ返信★

    ※30
    Peterの場合
    英語はピーター
    仏語はピエール
    独語はペーター
    伊語はピエトロ
    西語はペドロ
    だったっけな

  32. 32. 名前:匿名 投稿日:2022/04/10(Sun) 10:12:51 ID:9c3745f44            ★コメ返信★

    チェルノブイリも、チョルノービリが正しい日本語表記になってたらしいしな

  33. 33. 名前:匿名 投稿日:2022/04/10(Sun) 17:54:27 ID:98b650ab0            ★コメ返信★

    ロシアが勝った世界線なんでしょ(適当)
    実際今のナショナリズムで独立の時代に地球連邦なんて旧共産圏とNATOが和解して併合とかじゃない限り無理だろうし

  34. 34. 名前:匿名 投稿日:2022/04/20(Wed) 21:37:30 ID:def545757            ★コメ返信★

    あくまで架空の世界、創作なんだから合わせてやる筋合いなどなし
    ニューヨークがニューヤークなんだから名前違っても問題は無い

  35. 35. 名前:匿名 投稿日:2022/04/23(Sat) 17:03:18 ID:799c6b3fa            ★コメ返信★

    オデッサファイルもオデーサファイル

  36. 36. 名前:匿名 投稿日:2022/05/01(Sun) 12:52:00 ID:7aa07d532            ★コメ返信★

    トニーたけざきのガンダム漫画の
    レビル将軍思い出した
    ホーワイトベッスとか

  37. 37. 名前:匿名 投稿日:2022/05/06(Fri) 09:10:08 ID:b7d396ed4            ★コメ返信★

    エナジー問題
    コードギャズ
    パリピコンミン

    ヨシ!

  38. 38. 名前:匿名 投稿日:2022/05/15(Sun) 11:22:23 ID:66f992294            ★コメ返信★

    オデッサがオデーサになったぐらい
    何だと言うんだ。
    「貴公知っておるか、
     アドルフ・ヒットラーを。」
    このセリフにヒトラーじゃないかってツッコミ入れるのと同じぐらいナンセンスだぞ。
    付和雷同するなよ。ガンダム語るならオデッサ、ウクライナの地名ならオデーサで良いじゃないか。
    ちなみに日本をジャパンというのも、古代の発音(以下略

  39. 39. 名前:匿名 投稿日:2022/05/16(Mon) 18:29:01 ID:002260fd2            ★コメ返信★

    一番意味わからんのは「イギリス」だわな。
    メディアでは「イギリス」呼びだけど、日本語でも英語(現地語)でもない。
    政府の公文書でも、「英国」か「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」で、イギリスとは呼ばない。

  40. 40. 名前:匿名 投稿日:2022/05/21(Sat) 07:42:48 ID:cbf5aa470            ★コメ返信★

    ※39
    ポルトガル語読みの「Inglez」(イングレス)から来たという説があるようで

  41. 41. 名前:匿名 投稿日:2022/05/28(Sat) 13:31:24 ID:d101a5351            ★コメ返信★

    違う。クルジスだ

  42. 42. 名前:匿名 投稿日:2022/05/29(Sun) 07:37:14 ID:dbb1484a5            ★コメ返信★

    じゃあヤーパンで

  43. 43. 名前:匿名 投稿日:2022/05/29(Sun) 12:55:59 ID:3d7934dd7            ★コメ返信★

    このアニメはフィクションですってのがわかんねぇのかな

  44. 44. 名前:匿名 投稿日:2022/05/31(Tue) 21:46:45 ID:7e3d0b150            ★コメ返信★

    もしかしたら、ファーストの時代ではソ連のままもしくはウクライナ侵攻が起きないまま宇宙世紀に突入したのかもしれない。
    ガンプラを題材にしたいわゆるビルド系を除く全てのガンダム作品は一つの世界の物語だし、作中に西暦という年号が出てくるガンダム作品が少なくとも2個(ファーストとOO)あるし、オデーサになった時代がOOにつながり、オデッサのままの時代がファーストにつながるという可能性が…?

  45. 45. 名前:匿名 投稿日:2022/06/04(Sat) 09:07:08 ID:a5a3b820c            ★コメ返信★

    あくまでリアルでの現地を呼ぶときはこれからこうした方がいいですよってくらいの緩い表明やろ
    こんなん過去にいくらでもある。
    ビルマだってミャンマー呼びが定着したけどビルマの竪琴をミャンマーの竪琴という人はおらんし。

  46. 46. 名前:匿名 投稿日:2022/06/04(Sat) 14:55:14 ID:8ffd4edf5            ★コメ返信★

    なんば今頃言いよっとかw
    45年も昔のアニメじゃろがい

  47. 47. 名前:匿名 投稿日:2022/06/10(Fri) 23:49:00 ID:fd9ca3c84            ★コメ返信★

    報道にあわせる必要は無い
    というかカタカナ表記に正解なんて無い

  48. 48. 名前:匿名 投稿日:2022/06/25(Sat) 16:01:05 ID:3caae126a            ★コメ返信★

    オデサッサでいいじゃん、オデサッサで。

  49. 49. 名前:匿名 投稿日:2022/07/04(Mon) 17:48:54 ID:af35fbfb2            ★コメ返信★

    ノンフィクションのブツをウクライナ訛りで統一するのも思想的にどうかと思うが

  50. 50. 名前:匿名 投稿日:2022/07/05(Tue) 10:37:46 ID:8541bfc86            ★コメ返信★

    ビルマ>ミャンマー>どっちでもいい
    だけど「植民地読みはけしからん」と軍事政権ズブズブの日本の保守政権が「現地読みミャンマー」に改称させて、宗主国の米帝様の圧力で「自由に呼びましょう」と今なってる。
    ブームが去ったらゼレンスキーの非道も明らかになるので同様の経緯を辿る筈。
    「敵性語」という言葉狩りは世界中大好きでフレンチポテトをフリーダムポテトと改称したり。

  51. 51. 名前:匿名 投稿日:2022/08/10(Wed) 12:38:07 ID:5781ebe51            ★コメ返信★

    露助の手先が紛れ込んでるようだな。あるいは露助自身か?

  52. 52. 名前:匿名 投稿日:2022/08/11(Thu) 22:52:02 ID:938df3a70            ★コメ返信★

    隣の奴もシーチンピンにしようぜ!チンピンしやがってw

  53. 53. 名前:匿名 投稿日:2022/08/19(Fri) 00:19:16 ID:258cc5c3b            ★コメ返信★

    くだらない

  54. 54. 名前:匿名 投稿日:2022/08/20(Sat) 04:14:43 ID:5af0c2fba            ★コメ返信★

    ロシア擁護してる人の日本語が変なのはどこでも同じだな
    アニメ位好きに見させてくれ

ガンダム記事

新着記事

人気記事