新着記事

人気記事

【水星の魔女】勢力図はかなり複雑なのに把握てる人が多いよな

1: 名無し 2023/06/01 08:39:30▼このレスに返信

水星の魔女ってこれまでのガンダムの中でも勢力図自体はかなり複雑な方なのに感想見てるとちゃんとそこら辺把握した上で色々語ってる人が多いのが皆真面目で凄いな…って思ってる
3: 名無し 2023/06/01 08:46:35▼このレスに返信
SEEDの頃は連合のユーラシアと大西洋が別派閥だと認識してなさそうな人も多かったのに
6: 名無し 2023/06/01 08:50:33▼このレスに返信
鉄血の時は四つの経済圏とギャラルホルンが別勢力だと理解してない感じの人は結構見たね
7: 名無し 2023/06/01 08:50:55▼このレスに返信
SNSで色々情報見られるからというのもあるだろうけどベースは割とありがちな世界設定だと思う
Z以降の宇宙世紀リアルタイムで見てた人達の方が余程苦労したんじゃないの
9: 名無し 2023/06/01 08:52:30▼このレスに返信
>7
ZとWとGレコは本当分かりにくかった
仲間同士なのに何で戦ってるの?ってなって
17: 名無し 2023/06/01 08:59:57▼このレスに返信
>9
各勢力に2つグループあるだけでわかんなくなるのどうかしてると思う
25: 名無し 2023/06/01 09:04:07▼このレスに返信
>17
だって当時ボーイだったもん…
10: 名無し 2023/06/01 08:53:56▼このレスに返信
一期はまだベネリットグループの中で完結してた話だから分かりやすかった
8: 名無し 2023/06/01 08:51:31▼このレスに返信
視聴者というか層が厚いから色んな視点から語る人多くていいよね行間めっちゃ削ってる作品なのに
11: 名無し 2023/06/01 08:54:31▼このレスに返信
話理解する分にはちゃんと見てればそんなに難しくはない気がする
今回かなり語られてる総裁選の行方とかもどうせ次回以降説明されるだろうし
14: 名無し 2023/06/01 08:58:50▼このレスに返信
総集編でかいつまんで説明してくれるしな
12: 名無し 2023/06/01 08:56:45▼このレスに返信
視聴者によって解釈が割れる要素は多い気がする
プロスペラはスレッタを洗脳してたか否かとか
18: 名無し 2023/06/01 09:00:26▼このレスに返信
モノローグとかないから解釈が別れがちだよね
小説とかで答え合わせ出来る楽しみもあるけど
15: 名無し 2023/06/01 08:58:58▼このレスに返信
勢力ごとにMSのデザインが統一されてるのが分かりやすさを出してると思う
どこの陣営とどこの陣営が戦ってるのかが一目で分かるし

…中古のデスルターでテロするか!

16: 名無し 2023/06/01 08:59:08▼このレスに返信
スレ画のデモ隊はルブリス保管庫について知ってたのかどうかわからん…
19: 名無し 2023/06/01 09:00:28▼このレスに返信
>16
明示的に示されてはないからわからないならわからないで気にしなくても良いやつだと思うけどね
21: 名無し 2023/06/01 09:02:14▼このレスに返信
ガンダムファンは年々理解度上がってきてる気がする
23: 名無し 2023/06/01 09:03:02▼このレスに返信
SFだけど現実にある問題がベースになってるのが多いから結構わかりやすい方だよね
29: 名無し 2023/06/01 09:06:22▼このレスに返信
>23
スペーシアンが先進国でアーシアンが後進国の図だから分かりやすいね…
24: 名無し 2023/06/01 09:03:45▼このレスに返信
議会連合とグループの関係性が分からない
27: 名無し 2023/06/01 09:05:05▼このレスに返信
>24
全くの別組織で議会連合がベネリットを敵視してる
多分地球連邦とアナハイムみたいな関係
26: 名無し 2023/06/01 09:04:35▼このレスに返信
キャラクターの行動原理が分かりやすい分勢力図は複雑でも難解になりにくい気がする
こいつならこうするっていうのがしっかりしてるし
30: 名無し 2023/06/01 09:07:25▼このレスに返信
でも前回オックスアースって名前が出てきたとき
(えーとあったあった…けどどこ系の勢力だったっけ…)ってちょっと悩んだよ
28: 名無し 2023/06/01 09:05:55▼このレスに返信
4BBAとか裏切りBBAとかマツコBBAとか仮面BBAとかの所属と思惑がなんとなくわかりにくい
33: 名無し 2023/06/01 09:07:53▼このレスに返信
>28
そこら辺からここから先明かされるから分からないで合ってると思う
39: 名無し 2023/06/01 09:10:47▼このレスに返信
オックスアースとヴァナディースはなんならプロローグ見てた頃はさっぱりだった
48: 名無し 2023/06/01 09:13:42▼このレスに返信
>39
ヴァナディース=ニュータイプ研究所
オックスアース=死の商人って認識だった
だからばあば達はそりゃ虐殺されてもしゃあないのでは…って思ってた
47: 名無し 2023/06/01 09:13:37▼このレスに返信
思ったよりちゃんとキャラの名前とか相関を覚えられてるから無駄に励みになってる
だがマツコはもうマツコで覚えてしまった
50: 名無し 2023/06/01 09:14:28▼このレスに返信
>だがターバンのガキはもうターバンのガキで覚えてしまった
53: 名無し 2023/06/01 09:16:23▼このレスに返信
>だがニューゲン、カル、ネボラ、ゴルネリはもう覚えてしまった
45: 名無し 2023/06/01 09:12:31▼このレスに返信
何期やるのか知らないけどガンダムにしては広げた風呂敷がコンパクトだね
49: 名無し 2023/06/01 09:14:11▼このレスに返信
>45
畳める範囲は結構意識してそう
あと外伝や続編やる時の世界観のスペースも気にしてる気がする
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2023/06/01(Thu) 20:55:43 ID:bdb630217            ★コメ返信★

    プロスペラがタイムリープ能力者とかみんないつ気づいたの?
    たしかに一話でデリング爆殺を華麗に阻止してたからおかしいとは思ったけど…

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2023/06/01(Thu) 21:46:02 ID:ff96608c1            ★コメ返信★

    プロローグで外観示したけど第一話はかなりコンパクトだったし、段階的に他の御三家→グループ全体→地球と連合議会と順々に世界観を広げていってるから解かりやすい部類だと思う。

    種の一話とかオーブがどういう組織なのかさっぱりわからず雰囲気で流してたわ

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2023/06/01(Thu) 22:06:21 ID:598c279f8            ★コメ返信★

    スレ画が戦争シェアリングを知ってたのはびっくりした
    搾取されてるって知ってるのにアーシアン同士で戦争してるって本気の地獄じゃないか

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2023/06/01(Thu) 22:20:53 ID:5322d566c            ★コメ返信★

    ※3
    ぶっちゃけ代理戦争を戦わされてるって当事者同士が理解していても、
    じゃあ誰かの代理ファイターになることで手に入る武器や資金で仇敵ぶっ殺したくはないか?という誘惑に勝てるかどうかというとね…

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2023/06/02(Fri) 00:22:42 ID:fda3afa57            ★コメ返信★

    ※3
    アーシアンってデカイくくりで見れば同じかもしれないけど、当然その中にも国やら何やらで細かいくくりと対立は生まれるからねぇ……
    勿論そういうのは代理戦争に使われるんだろうし
    つまりジゴク

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2023/06/02(Fri) 01:24:44 ID:0f71d4c1e            ★コメ返信★

    正直その場の情報だとよく分からんなぁってことは結構あるけど、後の話で解像度上げてくれるのもよくある感じ
    宇宙議会もみんなマツコみたいな組織かと思ったらもっと黒かった……

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2023/06/02(Fri) 03:24:10 ID:8947800ef            ★コメ返信★

    Zは複雑に見えるが演出や情報の出し方に工夫があり、長年児童向けアニメやってた富野だから当時中学生だった自分にも理解できた。

    複雑な設定やるなら筋書きや演出工夫しないと視聴者ついて来ないんだけど、水星の魔女は考察やらせる為に「分かり易くしなかった」ので、実は複雑な設定と相性が悪い。解説や考察がとっ散らかるし説明聞いても分からない人がかなりの数出る。特にこれから「スピード感出した脚本」続くだろうから脱落者もかなり出るだろう。
    話の作りをそうしちまったのだから仕方ない。

ガンダム記事

新着記事

人気記事