1: 名無し 2023/10/25 01:18:45
もっとキメラな機体があってもよさそうなのに
2: 名無し 2023/10/25 01:23:50
4: 名無し 2023/10/25 01:25:53
Ez-8なんかも現地改修機だね
8: 名無し 2023/10/25 01:31:05
Ez8は解り辛いが一応色んなMSの継ぎ合わせみたいな解説図があったな
13: 名無し 2023/10/25 01:35:53
>8
いや胸部増加装甲ににザクのシールド使ってくるくらいでしょ
16: 名無し 2023/10/25 01:37:15
9: 名無し 2023/10/25 01:31:51
カレンのジム頭やエマさんの片腕マークIIも急造だな
21: 名無し 2023/10/25 01:45:37
Ez8は改修ついでに頭バルカンになるのいいよね
36: 名無し 2023/10/25 02:05:37
>21
60mmじゃなくて35mmだから
この辺はヘリか何かのものを転用してそう
対人バルカンもだけど
15: 名無し 2023/10/25 01:37:06
現地改修機の魔改造機
7: 名無し 2023/10/25 01:29:45
ドム・トローペンとかドワッジなんかもかな?
局地戦用って資材不足してそうだから
魔改造機体になりやすそう
12: 名無し 2023/10/25 01:34:54
14: 名無し 2023/10/25 01:36:21
テロ組織が既存兵器ツギハギして作ったMSという意味ではドラッツェもか
11: 名無し 2023/10/25 01:34:46
17: 名無し 2023/10/25 01:37:46
映画のドアンザクは独自改修で
おもしろフェイスになってしまったという解釈
19: 名無し 2023/10/25 01:42:29
0083のキンバライト基地のジオン連中も使える部品でつぎはぎしてたな
残当はつらいよ
23: 名無し 2023/10/25 01:49:06
現地改修?
30: 名無し 2023/10/25 01:54:05
>23
作者の解説メモによると「鹵獲改修されたビグ・ザム」
44: 名無し 2023/10/25 02:22:21
応急処置は改修とは違うか
75: 名無し 2023/10/25 05:12:41
ガンダムをものすごく掘り下げて一部の地域とか戦後にゲリラ化したジオン軍とかの作品だと現地改修された機体とか出てくるけど
補給部品がないからとかってよりは名前がある敵側の機体とか主人公が乗るための物語の記号になってる感じはする
37: 名無し 2023/10/25 02:06:57
陸ガンにグフ継ぎ接ぎした機体
70: 名無し 2023/10/25 04:57:47
>37
ジオンと連邦で駆動方式違うとの事だがよく動くなと
71: 名無し 2023/10/25 05:05:41
>70
つっても鹵獲したザクを研究してガンダム等のRXシリーズ開発してるからジオンのMSと互換性ある部品もあるんだろきっと
45: 名無し 2023/10/25 02:26:08
設定的な話をすると一年戦争は連邦とジオンとで駆動方式が違うから
プラモみたいに手足くっつけるのは不可能
コネクタみたいなの作って噛ませてるのかも知れんが
46: 名無し 2023/10/25 02:30:24
Zの頃になると流体パルス式とフィールドモーター式の両方使えるようになってた気がするけど
それでも一年戦争よりいくらか後の話になるんだよな
76: 名無し 2023/10/25 05:14:31
バーニィのザク改も修理の際に連邦軍のMSの残骸からパクったパーツ使ってたっけね
73: 名無し 2023/10/25 05:11:48
統合整備計画前のジオンメカニックの負担やばそうだなって
統合されたからと言って違いが出ないわけでもないだろうけど…
77: 名無し 2023/10/25 05:15:15
>73
末期になればなるほど人と物が足りなくなるからね…
78: 名無し 2023/10/25 05:17:23
>77
(資材足りんくてジオングの足が作れへん・・・せや足なんか飾りとか言ってごまかしたろ)
79: 名無し 2023/10/25 05:20:15
ガンプラとかで再現すると楽しそう
作画チェックとか、面倒くさいだろうな。