新着記事

人気記事

【ガンダム】現地改修されたMSってあまり出てこないよね

1: 名無し 2023/10/25 01:18:45▼このレスに返信

もっとキメラな機体があってもよさそうなのに
2: 名無し 2023/10/25 01:23:50▼このレスに返信

>1
4: 名無し 2023/10/25 01:25:53▼このレスに返信
Ez-8なんかも現地改修機だね
8: 名無し 2023/10/25 01:31:05▼このレスに返信
Ez8は解り辛いが一応色んなMSの継ぎ合わせみたいな解説図があったな
13: 名無し 2023/10/25 01:35:53▼このレスに返信

>8
いや胸部増加装甲ににザクのシールド使ってくるくらいでしょ
16: 名無し 2023/10/25 01:37:15▼このレスに返信
>13
あぁその画像の事だよく見てなかった
9: 名無し 2023/10/25 01:31:51▼このレスに返信
カレンのジム頭やエマさんの片腕マークIIも急造だな
21: 名無し 2023/10/25 01:45:37▼このレスに返信
Ez8は改修ついでに頭バルカンになるのいいよね
36: 名無し 2023/10/25 02:05:37▼このレスに返信

>21
60mmじゃなくて35mmだから
この辺はヘリか何かのものを転用してそう
対人バルカンもだけど
15: 名無し 2023/10/25 01:37:06▼このレスに返信

現地改修機の魔改造機
7: 名無し 2023/10/25 01:29:45▼このレスに返信
ドム・トローペンとかドワッジなんかもかな?
局地戦用って資材不足してそうだから
魔改造機体になりやすそう
12: 名無し 2023/10/25 01:34:54▼このレスに返信
>7
それらは現地改修じゃないでしょ
14: 名無し 2023/10/25 01:36:21▼このレスに返信
テロ組織が既存兵器ツギハギして作ったMSという意味ではドラッツェもか
11: 名無し 2023/10/25 01:34:46▼このレスに返信


17: 名無し 2023/10/25 01:37:46▼このレスに返信

映画のドアンザクは独自改修で
おもしろフェイスになってしまったという解釈
19: 名無し 2023/10/25 01:42:29▼このレスに返信
0083のキンバライト基地のジオン連中も使える部品でつぎはぎしてたな
残当はつらいよ
23: 名無し 2023/10/25 01:49:06▼このレスに返信

現地改修?
30: 名無し 2023/10/25 01:54:05▼このレスに返信
>23
作者の解説メモによると「鹵獲改修されたビグ・ザム」
44: 名無し 2023/10/25 02:22:21▼このレスに返信

応急処置は改修とは違うか
75: 名無し 2023/10/25 05:12:41▼このレスに返信
ガンダムをものすごく掘り下げて一部の地域とか戦後にゲリラ化したジオン軍とかの作品だと現地改修された機体とか出てくるけど
補給部品がないからとかってよりは名前がある敵側の機体とか主人公が乗るための物語の記号になってる感じはする
37: 名無し 2023/10/25 02:06:57▼このレスに返信

陸ガンにグフ継ぎ接ぎした機体
70: 名無し 2023/10/25 04:57:47▼このレスに返信
>37
ジオンと連邦で駆動方式違うとの事だがよく動くなと
71: 名無し 2023/10/25 05:05:41▼このレスに返信
>70
つっても鹵獲したザクを研究してガンダム等のRXシリーズ開発してるからジオンのMSと互換性ある部品もあるんだろきっと
45: 名無し 2023/10/25 02:26:08▼このレスに返信
設定的な話をすると一年戦争は連邦とジオンとで駆動方式が違うから
プラモみたいに手足くっつけるのは不可能
コネクタみたいなの作って噛ませてるのかも知れんが
46: 名無し 2023/10/25 02:30:24▼このレスに返信
Zの頃になると流体パルス式とフィールドモーター式の両方使えるようになってた気がするけど
それでも一年戦争よりいくらか後の話になるんだよな
76: 名無し 2023/10/25 05:14:31▼このレスに返信
バーニィのザク改も修理の際に連邦軍のMSの残骸からパクったパーツ使ってたっけね
73: 名無し 2023/10/25 05:11:48▼このレスに返信
統合整備計画前のジオンメカニックの負担やばそうだなって
統合されたからと言って違いが出ないわけでもないだろうけど…
77: 名無し 2023/10/25 05:15:15▼このレスに返信
>73
末期になればなるほど人と物が足りなくなるからね…
78: 名無し 2023/10/25 05:17:23▼このレスに返信
>77
(資材足りんくてジオングの足が作れへん・・・せや足なんか飾りとか言ってごまかしたろ)
79: 名無し 2023/10/25 05:20:15▼このレスに返信
ガンプラとかで再現すると楽しそう
コメント
  1. 1. 名前:雑魚1 投稿日:2023/10/25(Wed) 10:40:23 ID:286b5f097            ★コメ返信★

    作画チェックとか、面倒くさいだろうな。

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2023/10/25(Wed) 10:41:53 ID:526d2e9c4            ★コメ返信★

    エクシアリペア…

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2023/10/25(Wed) 10:54:15 ID:abe836a30            ★コメ返信★

    サンボルのヤツほとんど鋼錬のアレみたいじゃねえか

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2023/10/25(Wed) 12:04:49 ID:fafcbef9c            ★コメ返信★

    MSの装甲にMSの材料を使ってたら、ただの修理だよな…
    戦車やトラック、そこらに落ちてた看板を引っ剝がして装甲に利用する様な猛者はいないのだろうか?

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2023/10/25(Wed) 12:30:14 ID:156908928            ★コメ返信★

    >記事13
    何度見ても、どうカットしても折れてるところの角度が合ってないザクのシールド

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2023/10/25(Wed) 12:33:14 ID:156908928            ★コメ返信★

    >記事23
    デンドロの最終決戦仕様(軽装仕様)も現地改修型かな。

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2023/10/25(Wed) 12:55:35 ID:10df9ac6a            ★コメ返信★

    まぁプラモじゃないんだから嵌めただけでちゃんと動きますってわけもないだろ普通
    駆動の制御にOSいじる必要もあるだろうし

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2023/10/25(Wed) 14:33:30 ID:b7379a4e8            ★コメ返信★

    その場しのぎの修理や改造だから整備にもその都度、部品の都合をつけなきゃならないからやっても最小限に済ませたいんじゃないかな
    レッドライダーなんか純正部品が全然足りないから見た目は変わってはいないけど現地改修の一例よな

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2023/10/25(Wed) 16:02:59 ID:17ffa8193            ★コメ返信★

    最前線じゃ工場も無いから「カメラの反射を抑えるためにカバー取り付けてみた」とかそんな具合の改造が精々でしょ
    AGEビルダーみたいにインスタントにパーツを作れる設備がないと

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2023/10/25(Wed) 21:35:33 ID:1ec68b0b2            ★コメ返信★

    作中で前時代の遺物みたいな扱いされてたゲルググでガンダムチームとそこそこ戦える青の部隊とかいうやべー奴

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2023/10/25(Wed) 22:27:11 ID:15c1c35db            ★コメ返信★

    ※5
    叩いて曲げて角度変更してんのかもね。ルナチタなら無理だけど、ザクのシールドなら、やってみる価値はありますぜ!

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2023/10/25(Wed) 23:57:01 ID:15c1c35db            ★コメ返信★

    >記事12
    ΖΖやUCに出てきたドワッジは現地で近代化改修されているよ。でなけ*ればリニアシート化されてる筈がない

ガンダム記事

新着記事

人気記事