1: 名無し 2024/07/07 18:17:05
ガンダムの完全量産化がコンセプトだったのかRX-81
単にエース用のすごいジムくらいに思ってた
5: 名無し 2024/07/07 18:22:14
完全量産化ってなんなんすか
ジムとは違うんすか
11: 名無し 2024/07/07 18:30:40
ジムは同時開発してないと早すぎるんでそういうことになった
12: 名無し 2024/07/07 18:30:44
アムロが乗ったガンダムの性能を量産機で叶えるみたいなニュアンスになってる感はある
16: 名無し 2024/07/07 18:35:57
スナカスとかの時点でカタログスペックはほぼガンダム並みと聞いた
24: 名無し 2024/07/07 19:03:59
>16
スナカスは戦闘能力のみ肩を並べるってあるからカタログスペックは不明
21: 名無し 2024/07/07 18:44:15
ガンダムじゃなくてV作戦全部乗せにみえるけどちがうの?
22: 名無し 2024/07/07 18:48:44
>21
通常型高機動型近接火力型だから特にV作戦とは関係ない
2: 名無し 2024/07/07 18:19:32
知らぬ機体だけどかっこいいな
9: 名無し 2024/07/07 18:28:35
90年代のMSVなんだってね
当時ボンボン読んでたのに知らんかった
18: 名無し 2024/07/07 18:36:45
>9
M-MSV自体は結構覚えのある機体が多いんだけどRX-81は妙に印象薄いよね
ガシャポンにもいなかったっけ?
34: 名無し 2024/07/07 19:20:00
>9
Bクラブならともかくボンボンに載ったことあるのこれ
3: 名無し 2024/07/07 18:20:17
ジーラインって呼ぶかRX81って呼ぶかで年代層が分かる
気がする
4: 名無し 2024/07/07 18:20:28
旧デザインが絶妙にモヤモヤする
ジーラインはまぁ…
27: 名無し 2024/07/07 19:12:08
28: 名無し 2024/07/07 19:16:51
29: 名無し 2024/07/07 19:17:22
あー右見たこと有るなこれがじーらいんだったのか
30: 名無し 2024/07/07 19:17:52
オリジナルはファミコンとかのゲームのデザインって印象だわ
13: 名無し 2024/07/07 18:31:37
声に出して読みたい武器
ガトリングスマッシャー
32: 名無し 2024/07/07 19:18:44
1年戦争にはちょっと無理のあるデザイン
33: 名無し 2024/07/07 19:19:38
35: 名無し 2024/07/07 19:20:15
>32
じゃあいつならって言われてもちょっと困るけどな
38: 名無し 2024/07/07 19:22:15
>35
フォーミュラ力に溢れてるし多分f90の僚機とかだったら違和感ない
45: 名無し 2024/07/07 19:25:26
UC0080の元旦に動いてたりする
42: 名無し 2024/07/07 19:25:21
PS3のガンダム戦記以前があったのか…
46: 名無し 2024/07/07 19:26:18
>42
7号機もこれ用にアレンジを加えたとはいえ元からあるんだもんな…
48: 名無し 2024/07/07 19:27:29
44: 名無し 2024/07/07 19:25:25
ジーラインさんになってからも長いよね…
といっても目立つ作品は限られるのかもだけど
つうかジムの方が後付け槍過ぎてガンダム一族から段々遠ざかってきてると聞いたがマジなん?