新着記事

人気記事

【ガンダムSEED】イージスを見ると変形って本当に必要か?って思う

1: 名無し 2024/07/25 01:06:42▼このレスに返信

ガンダムの変形って本当に必要か?
2: 名無し 2024/07/25 01:07:42▼このレスに返信
アイデンティティじゃん
5: 名無し 2024/07/25 01:10:18▼このレスに返信
イージス自爆シーンは名シーンだからいる
43: 名無し 2024/07/25 01:59:41▼このレスに返信
ガンダムに限らず「必要か?」じゃなくて変形させたいから変形させるための理屈をつけるって順番なんじゃないか
3: 名無し 2024/07/25 01:09:09▼このレスに返信
イージスは必要かどうかより考えた奴がおかしいだろ
13: 名無し 2024/07/25 01:29:13▼このレスに返信
>3
まず可変試作機でこれを作るナチュラル…
次世代機だとレイダーでかなり普通になった…と思ったらロッソイージスを作ったりしてくる
4: 名無し 2024/07/25 01:09:18▼このレスに返信
スレ画はガキって捕まえてバーンってするんだろうなって明確にわかるから居る
14: 名無し 2024/07/25 01:30:31▼このレスに返信
>4
ジャンプ!
変形!
スキャラ!
着地!
15: 名無し 2024/07/25 01:31:57▼このレスに返信
>14
重力下で使うんじゃねえよ!
29: 名無し 2024/07/25 01:45:24▼このレスに返信
>14
これ絶対想定された使い方じゃない
32: 名無し 2024/07/25 01:46:53▼このレスに返信
>29
なんなら密着スキュラも想定してないだろ…
48: 名無し 2024/07/25 02:03:56▼このレスに返信
巡航形態はわかるけどクロー突撃は指揮官機にやらせることじゃねえ
6: 名無し 2024/07/25 01:13:37▼このレスに返信
飛行機に変形するガンダムは流石にもう見ても何の感情も沸かない
9: 名無し 2024/07/25 01:19:47▼このレスに返信
可変機は可変することでギミックを水増しできるから…
11: 名無し 2024/07/25 01:26:27▼このレスに返信
変形したら楽しいじゃんね
8: 名無し 2024/07/25 01:19:27▼このレスに返信
まぁ人型の時点で必要はないし…
30: 名無し 2024/07/25 01:45:43▼このレスに返信
MAでも格闘できるならMS形態そこまで重要でもなさそうな感じする
28: 名無し 2024/07/25 01:44:18▼このレスに返信
たぶん本気で量産することになったらMS形態のほうがオミットされる
31: 名無し 2024/07/25 01:46:40▼このレスに返信
>28
のちのザムザザーである!
110: 名無し 2024/07/25 03:28:40▼このレスに返信
>31
これもやっぱクローいらねえだろ…ってオミットされてしまったな…
37: 名無し 2024/07/25 01:49:50▼このレスに返信
変形機構はモビルスーツの開発予算を使ってモビルアーマーを作るための方便だろ
39: 名無し 2024/07/25 01:54:35▼このレスに返信
試作機だから頑張りました
42: 名無し 2024/07/25 01:55:45▼このレスに返信
GTX計画初期メンツはナチュラル用OSが開発失敗したら全部無駄という欠点がある
だがMA形態があるなら最悪でも新型MAという扱いにできるという寸法よ
59: 名無し 2024/07/25 02:13:35▼このレスに返信
>42
この理屈でいうとポジションがガンタンクにならない?
50: 名無し 2024/07/25 02:04:33▼このレスに返信
当時はMA乗りしかいないからMA変形は理に適ってる方ではある
49: 名無し 2024/07/25 02:04:30▼このレスに返信
量産型MAイージスはちょっと見てみたかった
60: 名無し 2024/07/25 02:13:52▼このレスに返信
Gはあれ実験機であって実戦投入されたのがイレギュラーだろうしな
61: 名無し 2024/07/25 02:15:16▼このレスに返信
>60
めっちゃ良いデータ取れた!
117: 名無し 2024/07/25 04:45:49▼このレスに返信
鹵獲したイカれた可変MSを使いこなすアスランは何なんだよ
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2024/07/25(Thu) 20:42:37 ID:4c184a5d9            ★コメ返信★

    >記事28
    わかる優秀なザフトは、MA固定のプロトカオスを量産すべきだった。

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2024/07/25(Thu) 21:57:46 ID:c89602596            ★コメ返信★

    イージスの量産型ならMA形態では足だけで掴みかかるような設計だろう
    変形自体はギャプランかフラッグみたいな股か腰を中心とした折り返し型(向きは逆かもしれんが)で腕は肩アーマー畳んで真っ直ぐ向ける程度の簡易版

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2024/07/25(Thu) 22:04:03 ID:4b1248c18            ★コメ返信★

    アスラン以外が乗って同じように使いこなせるビジョンが見えない

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2024/07/25(Thu) 22:11:09 ID:4c184a5d9            ★コメ返信★

    ※2
    いっそプロトカオスみたいにMA固定でクローとスキュラだけでも強いんじゃないの宇宙専用量産機としてみたら?

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2024/07/25(Thu) 22:13:25 ID:d527c0b76            ★コメ返信★

    ストライクにだいしゅきホールドだもんな
    リア充爆発しろってなもんよ

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2024/07/26(Fri) 01:13:32 ID:6849f41ca            ★コメ返信★

    他の形態は分からんけど核撃つ時は必要な気がする
    ビームの広さと反動の受け身的な意味で

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2024/07/26(Fri) 01:26:05 ID:b8e41f2d4            ★コメ返信★

    変形自体は結構単純だしメビウスに寄せた形にしてるしそんな変かな?

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2024/07/26(Fri) 01:57:50 ID:22bace467            ★コメ返信★

    コーディネーターは多分こんなの作らない(もっと合理的なものを作る)、という意味では説得力がある

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2024/07/26(Fri) 04:59:22 ID:6326a2b15            ★コメ返信★

    アスランに使わせたら想定外の使い方するっていういい例だな

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2024/07/26(Fri) 05:43:24 ID:bf3af1e49            ★コメ返信★

    イージスって歴代でも1番変形使いこなしてたと思うわ

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2024/07/26(Fri) 06:29:12 ID:b7e7836e9            ★コメ返信★

    機体説明にはちゃんとあるし想定外の使い方はしてないと思うが

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2024/07/26(Fri) 06:55:45 ID:ca5fc78c3            ★コメ返信★

    メビウスにフェイズシフトとビーム兵器載せるだけで十分だろってのは実際そうではある

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2024/07/26(Fri) 08:51:25 ID:ef7efb34a            ★コメ返信★

    大人が幼児の自転車に補助輪なんて要るか?って言ってるようなもんだぞ
    ナチュラル用に使い易くしただけでアスランみたいなコーディネーター特有の高機動戦は想定してない

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2024/07/26(Fri) 08:54:08 ID:21103446d            ★コメ返信★

    ※1
    プロトカオスって加速が強すぎてまともなパイロットじゃ乗れない上に機体もすぐダメになる欠陥機じゃないか
    試作機で問題を洗い出す仕事はしたけど実戦投入する機体じゃない

    コートニーが実戦で乗ったけどあいつデスインパも乗りこなす変態だから例外枠だし

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2024/07/26(Fri) 10:15:46 ID:ca5fc78c3            ★コメ返信★

    変形で大きく形が変わるからヘンテコに見えるだけでモビルアーマー形態が主体だと見れば「モビルスーツにも成れてお得!」なのは目からウロコ

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2024/07/26(Fri) 11:17:43 ID:d03cd1a94            ★コメ返信★

    無重力下では強襲形態のほうが正解の気が。そもそもなんで無重力下で上下方向を合わせて戦闘するんだと思う。てか合わせるのが大変だと思うんだが。
    ありとあらゆるロボットアニメで飛行形態に変形はあっても無重力戦闘形態に変形するロボを見たことないんだよな。
    無重力下で足はいらないんだし腕が四本でもいいでしょ。

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2024/07/26(Fri) 11:54:08 ID:ca5fc78c3            ★コメ返信★

    宙域戦闘用に足を畳む程度のプチ変形ならいくらでもあるが…

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2024/07/27(Sat) 15:15:50 ID:4ac8785a8            ★コメ返信★

    ストライクの動きを封じて鹵獲&説得するシーンが最初から予定されてたから決まったデザインや
    可変しなくても取っ組み合いできる?そうね・・・(ジェリド感)

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2024/07/29(Mon) 01:55:30 ID:151fe9f40            ★コメ返信★

    ※14
    そんな設定はない。実験機なので実戦投入は考慮されていない。過酷な高機動試験を繰り返したので6機作ったうち3機が廃棄されたという設定はある。実戦向けに改良すればプロトカオスベースの高機動モビルアーマーを作るのは十分に可能だったと思う。そうしなかったのはザフト内でモビルアーマー=ナチュラルの旧世代兵器って固定観念があったからじゃないか

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2025/01/24(Fri) 20:49:43 ID:237b797a4            ★コメ返信★

    むしろイージスこそ本当に必要だったパターンでは?
    MA主体の軍が後発でMSに対抗しようとして
    MSに変形できるMAを開発した結果でしょ

ガンダム記事

新着記事

人気記事