新着記事

人気記事

【Ζガンダム】Mk-IIの足首のデザインにやたら時代の変化を感じた記憶がある

1: 名無し 2024/10/13 10:55:15▼このレスに返信

メカニカルさに
118: 名無し 2024/10/13 12:50:27▼このレスに返信
足太くね?
119: 名無し 2024/10/13 12:51:20▼このレスに返信
太いね❤
2: 名無し 2024/10/13 10:57:02▼このレスに返信
マークトゥーって結構脚太いよなってプラモ作ってると思う
3: 名無し 2024/10/13 10:57:57▼このレスに返信
拳もデカいしムキムキマッチョマンだよ
4: 名無し 2024/10/13 10:58:01▼このレスに返信
俺はライフルと盾の形状だった
スマートになりすぎる…
5: 名無し 2024/10/13 10:58:15▼このレスに返信
足にバーニアあるのが良い
Mk-IIは本当に上手く初代のディティールをアップさせたナイスデザイン
24: 名無し 2024/10/13 11:06:51▼このレスに返信
>5
バックパックとビームサーベルをうまくバージョンアップさせてるなって感心した
26: 名無し 2024/10/13 11:09:59▼このレスに返信
>24
サーベルのホルダーも後ろ側がバーニアになってるの本当に好き
6: 名無し 2024/10/13 10:58:16▼このレスに返信
足首ガードは割と謎なデザイン
隙間から関節狙い放題では?
8: 名無し 2024/10/13 10:58:53▼このレスに返信
>6
末端のそんなどうでもいいとこ狙えるならコクピット狙え
10: 名無し 2024/10/13 10:59:19▼このレスに返信
関節狙える腕があるならコックピット狙って一撃で殺せばいいから
11: 名無し 2024/10/13 10:59:54▼このレスに返信
ガードがあろうがなかろうがどうせビームで一撃だからな
85: 名無し 2024/10/13 11:56:08▼このレスに返信
>11
ペーゥ ペーゥ
15: 名無し 2024/10/13 11:01:50▼このレスに返信
ビーム兵器が普及したからこそのデザインいいよね
16: 名無し 2024/10/13 11:02:07▼このレスに返信
ゼータの頃のデザインって今でも色褪せない魅力感じる
Mk-IIとΖは特にそう
18: 名無し 2024/10/13 11:02:16▼このレスに返信
ハイザックの高機動型ザクをシュッとさせた感じも大好き
19: 名無し 2024/10/13 11:02:42▼このレスに返信
バルカンの弾倉外出しにしたり80年代のリアルミリタリーを少し意識してる感じが好き
性能面ではムーバブルフレームの試作機に留まるって言われてるけど
20: 名無し 2024/10/13 11:04:19▼このレスに返信
頭に付けるバルカンが当時かっけえ~って思いながら見てた
21: 名無し 2024/10/13 11:05:13▼このレスに返信
ゼータはスタイリッシュで可変機構まで備えていてカッコいいんだけど
個人的に好きなのはおっちゃんをバージョンアップさせたスレ画なんだよな…
25: 名無し 2024/10/13 11:07:37▼このレスに返信
>21
どっちも選べるからリッチな作品だよなゼータ
29: 名無し 2024/10/13 11:14:11▼このレスに返信
mkIIとアレックスとジムコマのディテールラインががだいたい後世に残ってるよね
32: 名無し 2024/10/13 11:16:36▼このレスに返信
間にガンプラブームとかエルガイムとか挟まったからな
アニメロボのデザインに関してはほんとに世代が隔たってはいる
43: 名無し 2024/10/13 11:25:30▼このレスに返信
Ζガンダムは80年代デザインのおいしいところが詰まってる
55: 名無し 2024/10/13 11:39:20▼このレスに返信
色々な案を経て物凄く慎重に丁寧にデザインされただけあっていまだに色あせないデザイン
60: 名無し 2024/10/13 11:41:38▼このレスに返信
後のガンダムたちみたいに脛が長く見えない処理が独特な感じがする
69: 名無し 2024/10/13 11:45:35▼このレスに返信
>60
AMBAC込みで1番主要な姿勢制御スラスター何処に置くかって言うと膝から下になるから
詰め込み方考えるとダム作ってる余裕無さそうな気はするんだよな…
67: 名無し 2024/10/13 11:44:58▼このレスに返信
ガンダムっぽさのベースってこいつにあるよな
70: 名無し 2024/10/13 11:46:20▼このレスに返信
>67
世界観にしろデザインラインにしろガンダムとしては初代が異端でZが以後のベースになってる所はある
68: 名無し 2024/10/13 11:45:34▼このレスに返信
これ以降のロボデザインに影響与えまくってるよねMk2
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2024/10/13(Sun) 18:25:46 ID:15c23390e            ★コメ返信★

    ストライクもカラーリング以外は初代よりMK-IIの影響が強いデザインよね

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2024/10/13(Sun) 18:26:12 ID:26d1a9e83            ★コメ返信★

    シールドの伸縮ギミック要ります?

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2024/10/13(Sun) 18:36:13 ID:2a71cf745            ★コメ返信★

    でもロボの足って小さい方が合理的なんだっけ

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2024/10/13(Sun) 18:41:38 ID:63f76d8a4            ★コメ返信★

    Zから急にシュッとしたデザインになった感

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2024/10/13(Sun) 18:45:29 ID:5648c5614            ★コメ返信★

    >これ以降のロボデザインに影響与えまくってるよねMk2
    スレのテーマでこれを言うなら前年のエルガイムだろ

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2024/10/13(Sun) 19:21:30 ID:aab85c2a9            ★コメ返信★

    1stはフレームに装甲が付いてるって感じあんまりなかったもんな

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2024/10/13(Sun) 19:40:13 ID:94b0c1a7b            ★コメ返信★

    こいつって地味に装甲材がチタン合金セラミック複合材なんだっけ

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2024/10/13(Sun) 20:57:44 ID:9e65398c0            ★コメ返信★

    これがOPの最初にシールドで弾幕受けてブワッと出てくるんだからな
    実質Zガンダム

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2024/10/13(Sun) 22:57:11 ID:cf34ec7e3            ★コメ返信★

    カトキ立ち的な正面立ちのポーズ付けや
    手足とか各パーツの形やバランスの
    気持ちよさとかの追求が
    始まるのは出渕によるνガンダムの
    正面設定画の以降の時代な感じがする

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2024/10/13(Sun) 23:28:05 ID:dc0fc9058            ★コメ返信★

    初代も後のザブングルやイデオンも腰回りは固定された四角いパンツ
    みたいな物だったのに、各面が独立した装甲としてデザインされたのは
    MK2が初めてだった気がする。
    (ダンバインやエルガイムはそもそも前掛け無いし)

  11. 11. 名前:名無し 投稿日:2024/10/14(Mon) 01:30:00 ID:9099a1b9c            ★コメ返信★

    MSVを良く採り入れてるな、と思ったもんだった
    ムーバブルフレームの説明がこの部分で分かりそうな感じ

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2024/10/14(Mon) 10:10:03 ID:76fcf70f5            ★コメ返信★

    俺は《Mk-II》と《百式》の肩形状が似ているのが気になった。
    実際は『《Mk-II》デザインコンペ』の永野案のデザインが決定稿に盛り込まれた上で、《永野版Mk-II》も《百式》として採用されたかららしいが、作品内の機体開発ではどうなのか?
    偶然フランクリンとナガノ博士の設計が似ていたのか?
    完成間近の《百式》に《Mk-II》の設計が盛り込まれたのか?
    もしくは、《GP》シリーズや《ジムカスタム》の肩アーマーの流れで必然的に形状が似たのか?
    細かい事だが気になっていた。

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2024/10/14(Mon) 12:34:04 ID:2e2a49e11            ★コメ返信★

    ※7
    ファースト時代は後付け設定上セミモノコック(連邦軍)ってことになってて、ムーバブルフレームが入ってきたのがZ時代なんだよ(MK2が初の全身ムーバブルフレームってことになってる)
    ジムクゥエルあたりは腕だけとかそんなん

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2024/10/14(Mon) 12:41:05 ID:2e2a49e11            ★コメ返信★

    >>12
    ムーバブルフレームもMK2以降アナハイムで生産されるMSに一般的に採用されるようになってるし
    それと同様アナハイム内でデザインが流用されただけでは?
    過去のアナハイム内の設計が後の機体に流用されるというのは近年の“ジョニーライデンの帰還”でやってるよ

    まぁZ計画自体がMK2の奪取でムーバブルフレームの基本概念を得たことでTMSとして前進したみたいな設定だったと思うので、デザインが一部受け継がれてるのは全然おかしくない

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2024/10/15(Tue) 17:49:07 ID:753252ec6            ★コメ返信★

    上にも書いてる人いるけどエルガイムを知らずに
    「Mk2からロボデザインの歴史は変わったよな」って言う人
    結構いるんだよな

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2024/11/30(Sat) 04:35:42 ID:c429634fc            ★コメ返信★

    ※6
    そもそもファーストのMSはモノコック構造って設定なので内部フレームは無い
    プラモとかではこの設定ガン無視してるけど

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2024/11/30(Sat) 04:37:46 ID:c429634fc            ★コメ返信★

    ※15
    エルガイムには前掛け無いだろ
    ガンダムのパンツ部分を鎧の前掛けと解釈したのがMK-Ⅱであり、以降のロボットデザインに当たり前のように前掛けが採用されるようになったんだから、「Mk2からロボデザインの歴史は変わった」は事実だよ
    エルガイムじゃない
    エルガイムには前掛けは無い

ガンダム記事

新着記事

人気記事