新着記事

人気記事

ミノ粉で誘導兵器無力化の設定あるのになんでミサイル作り続けてんの?

1: 名無し 2024/11/14 03:02:24▼このレスに返信

宇宙世紀ってミノフスキー粒子でミサイルみたいな誘導兵器無力化されるって設定あるけどなんでまだまだミサイル作り続けてんの?
少なくともMSにはミサイルじゃなくてロケット弾積んだ方が安上がりじゃない?
3: 名無し 2024/11/14 03:05:19▼このレスに返信
先制攻撃できる時には便利なんじゃない?
8: 名無し 2024/11/14 03:11:02▼このレスに返信
無力化されてるという割には作中じゃ普通に飛んでるところしか見ない気がする
9: 名無し 2024/11/14 03:12:04▼このレスに返信
有視界戦闘なら普通に届くし
10: 名無し 2024/11/14 03:12:12▼このレスに返信
Zの頃までには濃度かなり下がってるんじゃない?
29: 名無し 2024/11/14 03:40:19▼このレスに返信
>10
薄くなってる空域だから撒き直せってやってるシーンはあるね
7: 名無し 2024/11/14 03:09:25▼このレスに返信
いつまでもミノ粉の天下ではないようだ
でもやっぱり散布する
13: 名無し 2024/11/14 03:14:11▼このレスに返信
ミノ粉は戦闘時は必ず撒くわけじゃないんだ一年戦争時はともかく
14: 名無し 2024/11/14 03:14:13▼このレスに返信
超長距離がダメになっただけなんじゃないの
19: 名無し 2024/11/14 03:25:04▼このレスに返信
>14
超長距離ならむしろ大陸間弾道ミサイルみたいに慣性誘導でミノ粉あっても誘導できるのでは?元から電磁波やらの影響受けないような誘導方式みたいだし
25: 名無し 2024/11/14 03:38:36▼このレスに返信
>19
ミノフスキー粒子は単に通信を妨害してるだけじゃなくて電子回路全般に障害をもたらして正常な機能を阻害するから精密機器は全部オシャカになるんだよ…
ちょっとは調べてから喋りなよ…
32: 名無し 2024/11/14 03:45:43▼このレスに返信
>25
その環境でよくMS動かせるね?
45: 名無し 2024/11/14 03:52:26▼このレスに返信
>25
ハロがミノフスキー粒子散布下の戦場で故障した様子もなく動き回れてる時点で大丈夫だと思ってたわ
それじゃあ民生用ホビーロボ以下の信頼性しかない慣性航法装置を積んでるのか?
54: 名無し 2024/11/14 03:57:37▼このレスに返信
>25
おかしなこと言ってるのに自分で気づいてないのがすげえ
16: 名無し 2024/11/14 03:20:28▼このレスに返信
ミノ粉でダメになってんのはレーダーだから
赤外線やらなんやら抜け道あるからミサイル使える
17: 名無し 2024/11/14 03:21:31▼このレスに返信
ミノ粉でまず駄目になるのは電磁波なんで普通のミサイルは使えない
そこで赤外線とか映像認識のミサイルになるけど
ここもミノ粉の濃度が上がってくると使えなくはない程度まで命中率は下がる
38: 名無し 2024/11/14 03:47:54▼このレスに返信
ミノ粉スイッチ入れたら一斉に通信ダウンするんじゃないぞ
見えない霧が発生してて通過する電波がブロックされる
あくまで霧の置いてある場所で障害が発生してる
ちょっとずつ晴れてくから少しすると通信も回復する
42: 名無し 2024/11/14 03:50:50▼このレスに返信
ミノフスキー粒子は常にあるんじゃなくて
散布してるんでだんだん拡散して薄まってく
40: 名無し 2024/11/14 03:49:29▼このレスに返信
逆シャアの冒頭の描写見る限りじゃ撒き続けてないと割とすぐ効果なくなるっぽい
70: 名無し 2024/11/14 04:05:13▼このレスに返信
ミハルの撮影が変になったのはデジカメだからミノフスキー粒子で処理にバグ出たってことでいいのか?
72: 名無し 2024/11/14 04:07:23▼このレスに返信
>70
うn
戦闘濃度ってほどじゃないけどミノ粉の影響でカメラにも影響出てたってやつ
80: 名無し 2024/11/14 04:50:55▼このレスに返信
ミサイルが真っ当に使えるってことにするとMSが的にしかならなくなる
じゃあミサイル全く使えないよってことにすると今度は機体のバリエーションやら武装やらで困る
なのでその時その時の都合で使い分けてると思うよ製作側も
11: 名無し 2024/11/14 03:12:17▼このレスに返信
都合のいい時だけミノ粉設定引っ張り出して
普段は作ってる人達も忘れてんじゃない
21: 名無し 2024/11/14 03:33:11▼このレスに返信
ビームだけじゃなくてミサイルとかあった方が戦闘の絵的に映えるしな!
132: 名無し 2024/11/14 07:52:49▼このレスに返信
終盤の星一号作戦で連邦艦隊がミサイル一斉射してるの好き
拠点攻撃なら無誘導でも関係ないもんね
74: 名無し 2024/11/14 04:12:32▼このレスに返信
オリジンの最初の方のシャアとドズルの通信でドズルの顔乱れてたのもミノ粉なんだろうなギャグじゃなくて
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2024/11/14(Thu) 12:17:43 ID:83d28b3e3            ★コメ返信★

    もう宇宙世紀のミサイルは全部サンボル方式で一発一発に僧正乗せてるって事で良くない?

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2024/11/14(Thu) 12:26:19 ID:67b46ef0e            ★コメ返信★

    ミノ粉の光を屈折させる設定と電子制御される精密機器を誤動作させるという設定は真面目に考えなくてもMSの存在さえ自己否定してしまうから忘れるんだ

    あるいはMSが電子制御される精密機器で有ることを忘れるかの二択だ

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2024/11/14(Thu) 12:28:53 ID:80bf9946b            ★コメ返信★

    ※1
    鬼スギィ!

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2024/11/14(Thu) 12:41:31 ID:87a8a2e13            ★コメ返信★

    似たようなNジャマー環境下でバクゥのミサイルランチャーは実質ロケットランチャーみたいな使い方だったなそういえば

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2024/11/14(Thu) 12:46:03 ID:e8e8c3035            ★コメ返信★

    漫画イシュタルでは旧世紀の大航海時代の方法でミサイルを発射する工夫をしてたな

  6. 6. 名前:雑魚1 投稿日:2024/11/14(Thu) 13:02:44 ID:ae8103959            ★コメ返信★

    見えてる奴を狙う分には、問題はないんじゃないか?
    或いは、レーザー通信で誘導してるとか。

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2024/11/14(Thu) 13:32:58 ID:ad1e0f6ad            ★コメ返信★

    初期誘導はMSのカメラ連動とレーザー誘導で途中からミサイル自体で熱を追尾すれば行けそうな気がする
    アーマードコアとかだと誘導ミサイル放出後に急速移動して別角度から射撃が鉄板よ、捨てミサイルで弾幕も有ると便利

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2024/11/14(Thu) 13:59:56 ID:af5ccdfc9            ★コメ返信★

    Zのグレネードって赤外線誘導だったかな
    光学赤外線で短中距離なら使えるし、遠距離でもア・バオア・クーや
    オデッサの核ミサイルみたく使えていたし、ラー・カイラムからも核ミサイル撃ってた

    追尾能力が限定的になっただけで座標系、赤外線、光学は使われているだろう

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2024/11/14(Thu) 14:17:36 ID:955ab1ea9            ★コメ返信★

    無力化されたのは長距離ミサイルであって
    MSが使うような短距離ミサイルはノーカンなのよね

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2024/11/14(Thu) 14:55:28 ID:630fae973            ★コメ返信★

    空気の対流の無い宇宙でも拡散するもんなの?

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2024/11/14(Thu) 15:14:38 ID:12e1c4528            ★コメ返信★

    現代の偵察衛星程度の光学カメラがあればレーダーに頼らなくても数百キロ前後の距離の艦隊相手にミサイル攻撃は出来るだろうね
    実際作中で交戦開始する距離もそれくらいなんじゃね?

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2024/11/14(Thu) 15:30:06 ID:08c26c6f5            ★コメ返信★

    ※1
    倫理を太陽系外に放り投げたとしても
    頭だけ作れるわけじゃないんやで?

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2024/11/14(Thu) 15:33:24 ID:08c26c6f5            ★コメ返信★

    ※12
    自分でこう書いておいて
    「エトラムル僧正」とかいうものを思いついてしまった

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2024/11/14(Thu) 15:59:43 ID:9f1b6fc13            ★コメ返信★

    ※10
    宇宙は地球と同じ大気ではなく、めっちゃ薄いだけでいろんなガスが存在してる
    重力や太陽風による対流があるから拡散するぞ

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2024/11/14(Thu) 17:57:34 ID:e9436e9cf            ★コメ返信★

    >記事70
    この勘違いずーっと続けてる奴居るよな。
    風船で飛ばした機材で電波で送ったから画像が乱れているのに。

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2024/11/14(Thu) 18:08:36 ID:d9e216669            ★コメ返信★

    通常環境下でもある程度残留してるとなると、生態系への影響や健康被害とかありそうで気になるな

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2024/11/14(Thu) 19:59:42 ID:07d96faf0            ★コメ返信★

    ※11
    ミノフスキー粒子は光も屈折させるんだよ。
    原理的には戦闘濃度だとカメラどころか肉眼も怪しいし、電子機器に障害もたらす設定も踏まえたら誘導装置なんか機能するはずないんだ。

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2024/11/14(Thu) 21:38:09 ID:ef8ff468b            ★コメ返信★

    ※17
    もう何回目かわからないけどその設定でMSは普通に戦闘出来るのなんなの

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2024/11/15(Fri) 04:02:43 ID:bafa7a186            ★コメ返信★

    ※17
    光を屈折させる設定なんかねーぞ
    可視光線まで阻害するってんならMSの存在意義の全否定になっちまう

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2024/11/15(Fri) 04:22:22 ID:a17960fc8            ★コメ返信★

    ※17
    こんなこと書くのも野暮だけど秒速4km以上で地球軌道を周回している別々の艦や艦隊が交戦するには十万キロとか離れていても大体の位置くらいは相手を探知、軌道遷移してランデブーする必要があるのにそんなレベルでジャミングしてたら接敵すらできずに戦いにならないしMSも母艦も動かせないじゃん
    ここから蛇足だけど、接敵出来るくらい相手の位置が分かるなら効率は悪くても終末誘導を画像認識にしたミサイルで攻撃は不可能ではない
    ただし中間誘導が慣性航法に限られるだろうから終末誘導距離に到達する前に回避行動取られたら普通に外れる

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2024/11/15(Fri) 06:33:00 ID:bb05f6758            ★コメ返信★

    難しいこと考えずにバズーカが当たるならミサイルだって当たる、でもミサイルなのに一発必中じゃありません、でいいのでは。

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2024/11/15(Fri) 09:43:45 ID:629ea7993            ★コメ返信★

    ミノフスキー粒子は光学機器に影響をあたえ長距離ミサイル等の誘導兵器が使えなくなった
    ミノフスキー粒子のせいで有視界戦闘になった
    っていう前提条件があって
    それをもって、でも作中でもミサイル使ってるよね?が記事>>1やろ

    戦闘濃度で常にミノフスキー粒子散布してるとかの設定は無い
    というか散布してるのは1stくらいやぞ

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2024/11/15(Fri) 12:22:54 ID:4ef8594b9            ★コメ返信★

    ミサイルと言ってもピンキリだからな
    ZZのは熱誘導式ミサイルでミノの影響受けない奴だし

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2024/11/16(Sat) 09:55:52 ID:1c0794966            ★コメ返信★

    画像なり熱源で誘導できるくらいの距離ならミサイルも十分有効だからつかってるんじゃない?
    ミノフスキー粒子で無力化したい対象は、例えばサイド3から直接ルナツーを狙えるような超長射程のミサイルなんでないの
    MSをたたかずとも、基地や重要な施設をたたけばそれで終わっちゃうから

  25. 25. 名前:TH 投稿日:2025/01/04(Sat) 21:44:03 ID:5cead4f93            ★コメ返信★

    ※2
    MSの制御は電子機器ではなく光コンピューティングってやつだ
    ミサイルに使えるほど小型化できていないと考えられる

ガンダム記事

新着記事

人気記事