新着記事

人気記事

よく考えたらΖガンダムってガシャガシャ変形するメリットってないよね?

1: 名無し 2024/11/23 22:47:34▼このレスに返信

よく考えたらガシャガシャ変形するメリットってないよね
2: 名無し 2024/11/23 22:48:17▼このレスに返信
そりゃ戦闘中そんな頻繁に変形する意味はあんまないだろうけど
ハンブラビみたいなやつ以外は
5: 名無し 2024/11/23 22:49:21▼このレスに返信
戦闘中に変形してどうこうって機体じゃないしな
44: 名無し 2024/11/23 22:57:45▼このレスに返信
戦闘中にそんな変形活用してるイメージはないな…Zって
47: 名無し 2024/11/23 22:58:17▼このレスに返信
>44
よく変形はするんだけどね
3: 名無し 2024/11/23 22:48:31▼このレスに返信
下の方が移動速度早くて人型の方が戦闘で便利とかじゃないの?
6: 名無し 2024/11/23 22:49:27▼このレスに返信
>3
だいたいこれが変形の目的のはず
9: 名無し 2024/11/23 22:50:13▼このレスに返信
>3
どうなんだろ
劇中見てる限り下の形態でも大体追いつかれてるし
18: 名無し 2024/11/23 22:52:27▼このレスに返信
>9
相手も可変機とかだろ?
340: 名無し 2024/11/23 23:42:02▼このレスに返信
>18
いやUCの漫画だとローゼンズールに変形したデルタプラスが普通に追いつかれてたような
4: 名無し 2024/11/23 22:49:06▼このレスに返信
このサイズが0.5秒で変形だからすごい技術だ
8: 名無し 2024/11/23 22:49:51▼このレスに返信
>4
中の人めっちゃシェイクされるな
236: 名無し 2024/11/23 23:20:43▼このレスに返信
>8
リニアシート知らずか?
246: 名無し 2024/11/23 23:22:13▼このレスに返信
>236
向きじゃなくてコクピットの位置ががっつり変動するから負担は凄いと思うよ
7: 名無し 2024/11/23 22:49:31▼このレスに返信
MS単体で大気圏突入できるってメリットがあるんよ
16: 名無し 2024/11/23 22:52:01▼このレスに返信
>7
バリュートで良くね?
25: 名無し 2024/11/23 22:53:49▼このレスに返信
>16
カクリコンの死に様を見るとそうも言えんよ
10: 名無し 2024/11/23 22:50:44▼このレスに返信
一応大気圏内で飛行可能になるのはこの時代じゃメリット大きい
あとバリュート壊れた百式載せて大気圏突入とかも出来る
22: 名無し 2024/11/23 22:53:14▼このレスに返信
>10
バリュート壊れたんだっけ?バリュート無しで大気圏ギリギリで戦ってはたき落とされたんじゃなかったっけ?
35: 名無し 2024/11/23 22:55:13▼このレスに返信
>22
ごめんあやふやだから覚えてないけど
なんか百式がバリュート使えなくて急遽ウェイブライダーに乗って降りたのだけは覚えてた
17: 名無し 2024/11/23 22:52:15▼このレスに返信
大気圏突入できるってメリットな気もするけど
MS単騎で大気圏突入させて何させるんだろうって気がしないでもない
78: 名無し 2024/11/23 23:02:02▼このレスに返信
>17
数揃えて軌道上プラットフォームから出撃させれば地上のどこでも襲撃できてそのまま空飛んで味方のとこまで帰れるぜー!!!
超!かっこいい!!
85: 名無し 2024/11/23 23:02:54▼このレスに返信
>78
テロの被害額より維持費の方が高くつくプランはNGで…
118: 名無し 2024/11/23 23:06:37▼このレスに返信
>85
誇りはプライスレスだろ
101: 名無し 2024/11/23 23:04:40▼このレスに返信
>17
部隊レベルで地上基地に奇襲とかができる
航空機と違って制圧までこなせるから便利なんだけど地上侵攻しないなら無用の長物ではある
20: 名無し 2024/11/23 22:52:50▼このレスに返信
宇宙って変形した方が速く飛べるもんなの
30: 名無し 2024/11/23 22:54:50▼このレスに返信
>20
スラスターが一つの方向に集中するから速く飛べる
どう見ても集中してなさそうなのもいる
69: 名無し 2024/11/23 23:00:55▼このレスに返信
でもとりあえず超カッコいいよねΖ…
67: 名無し 2024/11/23 23:00:39▼このレスに返信
変形はロマンだ
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2024/11/24(Sun) 14:14:09 ID:edd9257df            ★コメ返信★

    >記事340
    一瞬ローゼンズールがデルタプラスに変形したのかと

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2024/11/24(Sun) 14:26:24 ID:b96f139d8            ★コメ返信★

    >記事101
    エゥーゴみたいな少数で何でもやる半テロ組織には便利、とはよく言われているね

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2024/11/24(Sun) 14:27:12 ID:dbe3de41b            ★コメ返信★

    >記事340
    漫画の話をするとボンボン版ヴィクトリーの設定も正史にしなくちゃならなくなるからNGだぞ

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2024/11/24(Sun) 14:29:00 ID:7843ec655            ★コメ返信★

    そもそもデルタプラスって百式の系譜で、ゼータとは枝分かれした後じゃないか
    可変機で一括りにするのなら話が雑に過ぎるし

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2024/11/24(Sun) 14:41:08 ID:d1614e1a0            ★コメ返信★

    ということでリガズィはBWSになったわけだし
    アニメ的な関係でウェブライダー状態でも戦ったけど本当に実践運用考えたら戦闘機なんて戦艦出て戦闘宙域に向かうまでを高速移動するしか使い道ないよね

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2024/11/24(Sun) 14:44:22 ID:b23dc5ab4            ★コメ返信★

    VやターンA見てもわからないんならカッコイイからで流しとけ、はっきり言ってパウパトロールとか見るのがわかりやすくてこの人も楽しめるだろう。

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2024/11/24(Sun) 14:50:30 ID:e0dec563d            ★コメ返信★

    戦闘中にガチャガチャ変形してたのはセイバー位かな。
    あいつだけバルキリーみたいな戦闘してた。

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2024/11/24(Sun) 14:51:34 ID:523526401            ★コメ返信★

    宇宙なら戦闘機よりMSのほうが優位になるのはわかるけど、大気圏内だとそこまでではないような気もするんだよね
    高火力の戦闘機あったら普通に有用だと思う

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2024/11/24(Sun) 14:59:06 ID:00393e27b            ★コメ返信★

    ※8
    MA形態のアッシマーがMS乗ったニュータイプ二人に優勢だったし空中戦なら普通に戦闘機の方が強そう

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2024/11/24(Sun) 14:59:24 ID:e96adaaa7            ★コメ返信★

    飛行形態だと地形無視に加えて2セルくらい移動距離が伸びるゾ(ゲーム脳)

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2024/11/24(Sun) 15:02:21 ID:f73103b2c            ★コメ返信★

    >記事246
    0.5秒の間にコックピットが大体5、6m頭上へ。機体の向きが縦から横に変わるからパイロット視点では前方に激しく移動?
    胸を開く動きが姿勢変更よりサキュバスだったら洒落にならねえw

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2024/11/24(Sun) 15:03:57 ID:f73103b2c            ★コメ返信★

    ※11
    ミスったw
    先!先!

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2024/11/24(Sun) 15:09:40 ID:792d4819f            ★コメ返信★

    ※11
    どこから出てきた淫魔

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2024/11/24(Sun) 15:10:08 ID:15759fe50            ★コメ返信★

    そもそも無重力で真空の宇宙空間において変形するメリットとは
    全てのスラスターを一方向に向けられることによる速度上昇?

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2024/11/24(Sun) 15:10:50 ID:1d48739c0            ★コメ返信★

    ガンダムゲーのせいで変形しながら戦ってるイメージついてるけど基本移動用だよね

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2024/11/24(Sun) 15:16:41 ID:6f4ce8fd1            ★コメ返信★

    プラモ売るためには大切だろ

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2024/11/24(Sun) 15:24:01 ID:fef6e51f2            ★コメ返信★

    まあZの変形の目的はノンオプションでの大気圏再突入のためだからな

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2024/11/24(Sun) 15:29:48 ID:d181cffe0            ★コメ返信★

    まあ俺たちにも目的や状況に応じて変形する部分があるし

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2024/11/24(Sun) 15:37:17 ID:60a039983            ★コメ返信★

    変形する意味はあるんだろうけどそんなにプラモで再現不可能なくらい細かくガチャガチャ変わらなくていいよねってところはある

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2024/11/24(Sun) 15:48:20 ID:5b216b5a9            ★コメ返信★

    ※14
    MS(人型)の利点がAMBACなら逆に手足が動いて重心が変化してしまうのを防ぐ為に関節を固定するのが利点と言うことになるかな。

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2024/11/24(Sun) 16:06:18 ID:72d682b4a            ★コメ返信★

    人型の利点がAMBACなら変形したらAMBACできなくて弱くなってるって事?

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2024/11/24(Sun) 16:24:44 ID:b9d4a6195            ★コメ返信★

    理屈はともかく人型だと飛行出来ないもんが変形すれば飛行可能になるなら意味あるだろ
    人型で飛行できる奴が飛行機に変形するのは変だが

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2024/11/24(Sun) 17:40:37 ID:896a340b1            ★コメ返信★

    そうやって考えると、マーメイドガンダムの変形は利にかなってるよな。

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2024/11/24(Sun) 19:14:36 ID:4d02cbdec            ★コメ返信★

    結局変形で一番シワ寄せ来たのは売る為のガンプラ自身だった

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2024/11/24(Sun) 20:00:43 ID:5b216b5a9            ★コメ返信★

    ※21
    まずMSが人型であると言う前提があって、解答(言い訳)がAMBACだから、変型する理由は逆にAMBACが邪魔になる状況も有るんじゃないかな。と言うこと。

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2024/11/24(Sun) 21:03:55 ID:f47811f7c            ★コメ返信★

    むしろ戦闘兵器として劣化してたから
    その次の世代のMSはまた単機能に戻った訳だしな

    ただでさえ余裕が少ない人型兵器に
    変形した際に頭とかを収納するスペースや、変形時にしか使わない機構など
    無駄な部分を組み込みまくってるんだから性能が落ちない訳が無いっていう

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2024/11/24(Sun) 21:43:34 ID:308bbd020            ★コメ返信★

    戦闘目的っつーかMS単独での長距離移動とかの戦闘以外の運用方面で求められてるんだろう、多分。
    サブフライトシステムでいいじゃん?……そうね(だから滅びた

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2024/11/24(Sun) 22:06:19 ID:308bbd020            ★コメ返信★

    ガルダ構想があるから大気圏内で長距離飛行できるMSの需要はありそうな気がする。
    内ゲバしてたらガルダ壊れた・・・。

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2024/11/25(Mon) 01:41:26 ID:29280b011            ★コメ返信★

    何も分かっていなすぎるでしょスレ主。幼稚なアホの野暮煽りかな

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2024/11/25(Mon) 23:53:24 ID:be1b58903            ★コメ返信★

    ※19
    ある意味、Zの二次元の変形を三次元で完全再現しようとした事がきっかけで
    今日のガンプラのあたおか技術が確立されたのかも(RGのコアファイター内臓やらNT-D然り)。
    そう考えるとZが残した功績は計り知れない。

  31. 31. 名前:匿名 投稿日:2024/11/26(Tue) 00:58:38 ID:e864482ae            ★コメ返信★

    なんかみんな忘れてるみたいだけど
    Zガンダムってオプションなしの単機での大気圏突入が可能で
    そのまま作戦行動に入れる「かなりスペシャルな機体」なんだよ
    そのための前段階としてフライングアーマーも作られてる
    あの時代ではサブフライトシステムに頼らないとMSは単機で飛べなかったことを考えると
    変形機能のアドバンテージは高いだろ

    そのことのメリットやデメリットが精査されるのはその後の時代の話

    変形する意味がないとかどうとかいう前にフィルムや物語から推測できることはある
    否定する事ばっかりで、なぜそれが必要だったのかを考えられないのなら
    フィクション作品なんて見る必要はないんだよ

ガンダム記事

新着記事

人気記事