新着記事

人気記事

【ガンダム】設計開発みたいな仕事するようになってから試作機が全然信用できなくなった…

1: 名無し 2024/11/28 13:22:23▼このレスに返信

夢がない…
2: 名無し 2024/11/28 13:23:36▼このレスに返信
ガンダムは試作機っていうかとりあえず出来ること全部つめこんでみましょうってタイプだから…
3: 名無し 2024/11/28 13:24:42▼このレスに返信
>2
こういうのってなんていうの
コンセプトモデル?
5: 名無し 2024/11/28 13:25:50▼このレスに返信
>2
まあ試作機でもこういうことやるけど
信用できない
わぁ現地運用するなァ!ってなる
なった
4: 名無し 2024/11/28 13:25:39▼このレスに返信
こいつらは実戦投入想定した試作機だからまた普通の意味の試作機とまた違う気がする
8: 名無し 2024/11/28 13:28:27▼このレスに返信
>4
普通の試作段階だと下手すりゃ腕だけひたすらガションガション動かしたり下半身だけでひたすらいろんな動作させたりする用なのもあるからな…
11: 名無し 2024/11/28 13:30:33▼このレスに返信
>8
イグルーであったよね
ひたすら横ステップさせてる用の下半身の映像
51: 名無し 2024/11/28 13:43:01▼このレスに返信
量産前提の試作だけじゃなく技術テストのための試作もあるもんね
52: 名無し 2024/11/28 13:43:13▼このレスに返信
試作ではあるけど現場での問題洗い出しとかに使う段階だから正規品とはそこまで差がなくなるもんなんだろう
54: 名無し 2024/11/28 13:43:53▼このレスに返信
現時点で考えうる発想をすべて詰め込んで最高級のものを作ったらどうなるか!みたいなのがおっちゃんなので
そこらの実験機や試験機とはわけがちがう
6: 名無し 2024/11/28 13:27:45▼このレスに返信
ガンダムの時代なんてスケジュールかつかつだからな
投入!
9: 名無し 2024/11/28 13:29:52▼このレスに返信
これが大地に立ったのって
1年戦争末期って言ってもいいくらいの頃合いだよね
12: 名無し 2024/11/28 13:31:02▼このレスに返信
>9
一年戦争が短すぎるから言うほど末期って感じじゃないと思う
22: 名無し 2024/11/28 13:34:47▼このレスに返信
>9
たってからだと3ヶ月でおわるからね
17: 名無し 2024/11/28 13:32:36▼このレスに返信
試作品や規格落ちは再利用されたと言う美味しい設定
15: 名無し 2024/11/28 13:32:24▼このレスに返信
まず故障した時に変えの部品がすぐ手に入らないって時点で現場じゃ使いたくねぇ
18: 名無し 2024/11/28 13:33:34▼このレスに返信
ガンダムって実践投入前提だったっけ?
なし崩しで実戦することになった感じだと思ってた
27: 名無し 2024/11/28 13:36:01▼このレスに返信
>18
WB搬入して宇宙でテストしてジャブロー直帰する予定だったから実戦は考えてない
極秘計画だしね
262: 名無し 2024/11/28 15:19:03▼このレスに返信
>27
そう考えるとWB隊は当初のV作戦の予定をちゃんとこなしながら
信じられない量の経験値をついでに携えてジャブローに来た訳か
266: 名無し 2024/11/28 15:21:44▼このレスに返信
>262
学習コンピュータ大活躍
以降のグリプス戦争とかの内戦もそういうデータ基準なってるからかなり技量上がって大変そう
268: 名無し 2024/11/28 15:23:26▼このレスに返信
>262
これで問題なく整備してた整備班の奴らが化け物すぎる
MSの整備性が神なのか整備班の腕前が神なのか
整備問題が出ないあたりMSの整備性が神なんだろうな
32: 名無し 2024/11/28 13:36:57▼このレスに返信
この最先端技術で作った機体を民間人だらけの戦艦で運用してもらいます
34: 名無し 2024/11/28 13:37:45▼このレスに返信
>32
できるわけねえ…!
45: 名無し 2024/11/28 13:41:08▼このレスに返信
>34
できた!
35: 名無し 2024/11/28 13:37:53▼このレスに返信
V作戦が丸々囮説が一番綺麗で汚い連邦軍
49: 名無し 2024/11/28 13:42:36▼このレスに返信
>35
実際同時期にペガサス級3番艦以降と実戦仕様の4号機以降がジャブローで建造されてるんで最悪奪われなければいい程度のもんだと思う
55: 名無し 2024/11/28 13:44:18▼このレスに返信
テム・レイが予算考えずに盛りまくったらこうなったんだろうか
でも同型3機最初に作ってんだよな
56: 名無し 2024/11/28 13:44:59▼このレスに返信
3機作ったのは部品取りとか予備の為でいいのか?
62: 名無し 2024/11/28 13:46:03▼このレスに返信
>56
現実だと試作機は一機じゃなく何機か作ることも多いからそれ真似しただけだと思う
72: 名無し 2024/11/28 13:47:28▼このレスに返信
>62
トンデモ設定だと各7機いましたとかいってる人がいてうそでしょ…てなったな
81: 名無し 2024/11/28 13:48:43▼このレスに返信
>72
MSV自体ファンが設定を妄想するためにあえてぼんやりした記述にしてたらしいのでそうとも取れる文章として書かれてるってことだと思う
68: 名無し 2024/11/28 13:47:14▼このレスに返信
そこから半月程度でGMをバリエーション込みで沢山作れる脅威のメカニズム
あれか?ユニバーサル規格ってそんなすごいのか?
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2024/11/28(Thu) 18:01:08 ID:54ac33717            ★コメ返信★

    アイアンマン2でライバル会社が四苦八苦してたのが本来の「試作機」だろうし
    下手すりゃ自傷行為しかねない代物は実戦に出したらアカン

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2024/11/28(Thu) 18:12:06 ID:e279de43f            ★コメ返信★

    仮面ライダーだとプロトタイプはむしろ敵側が使う事が多いし、媒体によりけりだよね

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2024/11/28(Thu) 18:25:33 ID:22964405f            ★コメ返信★

    ほぼ割り箸で作れそうな骨みたいなのも試作品だし

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2024/11/28(Thu) 18:27:50 ID:2cdab4e34            ★コメ返信★

    ガンダムは好きだけど
    「設定」っていうやつにとらわれるのはバカだと思う
    試作機が〇台あって写真が出てきた(空想上の設定)とか
    実は試作試験機も改修して実践に出てた とか
    発展機が実はあった とか

    いくらおもちゃ屋からの要請とはいえ 後付け設定で濁してほしくないし
    真に受けて世界観を追ってるやつももはや病気だと思う

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2024/11/28(Thu) 18:48:00 ID:32281dd65            ★コメ返信★

    おもちゃ売るために辻褄合う様に色々設定考えているんだよ!!

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2024/11/28(Thu) 18:56:00 ID:5d7c84fae            ★コメ返信★

    普通にみれば明らかにオカシイ事項へ、なんとか整合性を付けられるような説明を考える、ってのは、フィクションの遊び方としてとてもいいものだと思うよ
    いいじゃん、どんどん後付けしてひろげてけば

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2024/11/28(Thu) 18:59:58 ID:71d63e80b            ★コメ返信★

    あえていうなら試作機という呼び方がいかんのよ
    少なくとも初代RX-78以外は、量産機に対するフラッグシップ機みたいなもんだから

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2024/11/28(Thu) 19:15:07 ID:00b1e9579            ★コメ返信★

    ※7
    主力というか正式採用以外は大体試作機扱いよな

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2024/11/28(Thu) 19:17:02 ID:5453860d3            ★コメ返信★

    少なくともコアファイター乗ってる機体は試作機じゃなくて実証データ取るための試験機だな
    仕様を固めるための試作はプロトタイプガンダム等でもう終わってる

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2024/11/28(Thu) 19:58:00 ID:898bd7ce4            ★コメ返信★

    最大限に好意的に解釈すると、当初は試作機だったんだよ
    RX-78-B1くらいで一旦完成して、これを量産化したのがGM
    その後、RX-78-1、2、3といろんな特殊装備を試験するための実験機として流用された
    学習型コンピュータやら、大気圏突入機能やら、可潜機能やら、マグネットコーティングやらだね
    (コアブロックシステムは正式採用されている)

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2024/11/28(Thu) 20:32:14 ID:1b73ada00            ★コメ返信★

    試作どころか新型ですら前線では運用実績のなさから嫌われる
    F91ではモブ連邦兵がF91見て「あーあ新型だぜ」って嘲笑してる
    たぶん前線が一番ほしいのは新型じゃなくて新品

  12. 12. 名前: 投稿日:2024/11/28(Thu) 20:59:58 ID:675070e0e            ★コメ返信★

    …まぁな。現実は夢が無ぇよなw

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2024/11/28(Thu) 23:59:26 ID:0dcb66920            ★コメ返信★

    大体、本当の試作機はザニーに相当するんだよな。ザクを魔改造してデータ取りしまくってたやつ。飛行機でいえばATD-X

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2024/11/29(Fri) 01:31:26 ID:3eecedce1            ★コメ返信★

    おっちゃんは試作機と言うより実験機だと思ってる

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2024/11/29(Fri) 07:53:13 ID:c9099d746            ★コメ返信★

    そもそも試作機って設定はどこから生えてきたんだよ
    ガンダムは最初の方で作った高級機だろ

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2024/11/29(Fri) 10:19:06 ID:3e461bbdc            ★コメ返信★

    RX-78は新技術がどれだけ使えるか試す為に作った機体だから試作機でも間違いではないかな
    でもZ以降で軍が正式採用した物は試作機じゃないよね
    デルタプラスみたいな運用試験止まりの機体は試作機でヨシ

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2024/11/29(Fri) 20:55:09 ID:85a0e7c2c            ★コメ返信★

    ※15
    富野の小説版からだな
    なのでアムロが正式な量産機であるGMを羨ましがるシーンがある

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2024/12/01(Sun) 17:32:47 ID:80b793fea            ★コメ返信★

    試作ってのは方向性が広すぎるからなぁ
    運用データも求めて制式量産バージョンの開発に繋げようとしてる以上は試験機でいいんじゃないの

ガンダム記事

新着記事

人気記事