1: 名無し 2025/01/16 12:59:05
富野由悠季の真髄
4: 名無し 2025/01/16 13:02:12
僕はあなたにすてられた。
2: 名無し 2025/01/16 13:00:36
名インタビューすぎる
3: 名無し 2025/01/16 13:01:32
33: 名無し 2025/01/16 13:18:41
サラッと流してるけど
40年ぶりの会話か…40年!?
24: 名無し 2025/01/16 13:13:57
なに言っても「ぼくはあなたに捨てられた」と合いの手が入る対談
8: 名無し 2025/01/16 13:05:38
女々しい爺さん!
56: 名無し 2025/01/16 13:27:36
5: 名無し 2025/01/16 13:02:28
まぁそのおかげで創作以外の所でも自分でやらなきゃいかなかったの考えれば恨み言の一つも出るか
7: 名無し 2025/01/16 13:03:44
宮崎駿の事をあんまり知らないからアレなんだけど才能以外はなにもないって感じ?
12: 名無し 2025/01/16 13:07:38
>7
単純に富野はもうヒット作品出してるけど宮﨑駿はまだ何も当ててないからってことだと思う
29: 名無し 2025/01/16 13:16:21
>7
宮崎のカリオストロの城は名作だけど大コケだった
誰も出資してくれなくなったので鈴木が手を差し伸べて鈴木の雑誌でナウシカの漫画連載して出資者を集めようっていう状態
禿はこの時点でもうガンダム当ててる
17: 名無し 2025/01/16 13:11:03
85年にスタジオジブリ設立って書いてあるな
ガンダムのアニメは79年か…
18: 名無し 2025/01/16 13:12:19
時系列全然わかってなかったが初代ガンダムって79年で
スタジオジブリ初代のナウシカが84年かあ
23: 名無し 2025/01/16 13:13:48
おハゲはガンダムから一躍有名になったからな
宮崎駿は…なんだろう
27: 名無し 2025/01/16 13:15:39
>23
一般にも認知が広がったのが魔女の宅急便かららしい
79: 名無し 2025/01/16 13:32:21
>27
一般女性も見そうな映画という意味では魔女宅があって
子供とその家族に訴求するトトロってコンテンツもあったから
うまく宣伝すれば認知度上げやすいか
ユーミンまで使えたし
13: 名無し 2025/01/16 13:07:39
駿は良くも悪くもアーティストすぎる
22: 名無し 2025/01/16 13:13:34
>13
ジブリ設立後の苛烈さ見ると誰かが御することしないと立ち行かなかったんだろうけどもしお禿に着いていたら何もかも自分で回さなきゃいけない苦労人になってたのかな…
154: 名無し 2025/01/16 13:49:47
>13
職人気質みたいなもんはあるけど予算やら納期やらの事をちゃんと考えて作品作ってるからそうでもない
アーティスト気質なのは高畑勲の方
374: 名無し 2025/01/16 14:52:09
>154
あの人こそ何もかも好き勝手やって死んでいったという感ある
いや最期がそうだったからそう見えてるだけかもしれないけど
14: 名無し 2025/01/16 13:08:58
結果だけ見ればガンダムあるし良かったじゃんとはなるがなぁ
30: 名無し 2025/01/16 13:17:07
>14
しかしそのガンダムの権利を持ってるのはおハゲ様ではなかったので…
もうバラ撒くしかない!SM怪文書を!
16: 名無し 2025/01/16 13:10:11
ガンダムの大ヒットがなかったら
捨てられたというセリフの重さがけた違いに
19: 名無し 2025/01/16 13:12:31
>16
書いてあるようにガンダムが売れなきゃ捨てられてない可能性も普通にあったし…
39: 名無し 2025/01/16 13:20:07
この関係性もだがガンダムはお禿が居なくなっても未来永劫続くのが中々の皮肉だよな
44: 名無し 2025/01/16 13:22:30
>39
ジブリは後継者いなくて終わるだろうけど
どっちが良いとかじゃないのもね
45: 名無し 2025/01/16 13:22:53
結果的に禿がいなくても続くガンダムとパヤオがいないと成り立たないジブリになったのは禿的には試合に勝って勝負に負けた感じなんだろうか
47: 名無し 2025/01/16 13:23:30
ジブリのブランドは絶対化したけどガンダムも同等レベルだろ
20: 名無し 2025/01/16 13:12:36
これで禿は駿に憧れてるってのが最高
良くも悪くもアシストが要らなくて芸術家になれなかったのがコンプレックスというのが複雑な心理過ぎるお禿