新着記事

人気記事

富野由悠季「僕はあなたに捨てられた。」←名台詞すぎる

1: 名無し 2025/01/16 12:59:05▼このレスに返信

富野由悠季の真髄
4: 名無し 2025/01/16 13:02:12▼このレスに返信
僕はあなたにすてられた。
2: 名無し 2025/01/16 13:00:36▼このレスに返信
名インタビューすぎる
3: 名無し 2025/01/16 13:01:32▼このレスに返信
>2
対談だぞ
33: 名無し 2025/01/16 13:18:41▼このレスに返信
サラッと流してるけど
40年ぶりの会話か…40年!?
24: 名無し 2025/01/16 13:13:57▼このレスに返信
なに言っても「ぼくはあなたに捨てられた」と合いの手が入る対談
8: 名無し 2025/01/16 13:05:38▼このレスに返信
女々しい爺さん!
56: 名無し 2025/01/16 13:27:36▼このレスに返信
>8
まるで富野作品のキャラみたいだ…
5: 名無し 2025/01/16 13:02:28▼このレスに返信
まぁそのおかげで創作以外の所でも自分でやらなきゃいかなかったの考えれば恨み言の一つも出るか
7: 名無し 2025/01/16 13:03:44▼このレスに返信
宮崎駿の事をあんまり知らないからアレなんだけど才能以外はなにもないって感じ?
12: 名無し 2025/01/16 13:07:38▼このレスに返信
>7
単純に富野はもうヒット作品出してるけど宮﨑駿はまだ何も当ててないからってことだと思う
29: 名無し 2025/01/16 13:16:21▼このレスに返信
>7
宮崎のカリオストロの城は名作だけど大コケだった
誰も出資してくれなくなったので鈴木が手を差し伸べて鈴木の雑誌でナウシカの漫画連載して出資者を集めようっていう状態
禿はこの時点でもうガンダム当ててる
17: 名無し 2025/01/16 13:11:03▼このレスに返信
85年にスタジオジブリ設立って書いてあるな
ガンダムのアニメは79年か…
18: 名無し 2025/01/16 13:12:19▼このレスに返信
時系列全然わかってなかったが初代ガンダムって79年で
スタジオジブリ初代のナウシカが84年かあ
23: 名無し 2025/01/16 13:13:48▼このレスに返信
おハゲはガンダムから一躍有名になったからな
宮崎駿は…なんだろう
27: 名無し 2025/01/16 13:15:39▼このレスに返信
>23
一般にも認知が広がったのが魔女の宅急便かららしい
79: 名無し 2025/01/16 13:32:21▼このレスに返信
>27
一般女性も見そうな映画という意味では魔女宅があって
子供とその家族に訴求するトトロってコンテンツもあったから
うまく宣伝すれば認知度上げやすいか
ユーミンまで使えたし
13: 名無し 2025/01/16 13:07:39▼このレスに返信
駿は良くも悪くもアーティストすぎる
22: 名無し 2025/01/16 13:13:34▼このレスに返信
>13
ジブリ設立後の苛烈さ見ると誰かが御することしないと立ち行かなかったんだろうけどもしお禿に着いていたら何もかも自分で回さなきゃいけない苦労人になってたのかな…
154: 名無し 2025/01/16 13:49:47▼このレスに返信
>13
職人気質みたいなもんはあるけど予算やら納期やらの事をちゃんと考えて作品作ってるからそうでもない
アーティスト気質なのは高畑勲の方
374: 名無し 2025/01/16 14:52:09▼このレスに返信
>154
あの人こそ何もかも好き勝手やって死んでいったという感ある
いや最期がそうだったからそう見えてるだけかもしれないけど
14: 名無し 2025/01/16 13:08:58▼このレスに返信
結果だけ見ればガンダムあるし良かったじゃんとはなるがなぁ
30: 名無し 2025/01/16 13:17:07▼このレスに返信
>14
しかしそのガンダムの権利を持ってるのはおハゲ様ではなかったので…
もうバラ撒くしかない!SM怪文書を!
16: 名無し 2025/01/16 13:10:11▼このレスに返信
ガンダムの大ヒットがなかったら
捨てられたというセリフの重さがけた違いに
19: 名無し 2025/01/16 13:12:31▼このレスに返信
>16
書いてあるようにガンダムが売れなきゃ捨てられてない可能性も普通にあったし…
39: 名無し 2025/01/16 13:20:07▼このレスに返信
この関係性もだがガンダムはお禿が居なくなっても未来永劫続くのが中々の皮肉だよな
44: 名無し 2025/01/16 13:22:30▼このレスに返信
>39
ジブリは後継者いなくて終わるだろうけど
どっちが良いとかじゃないのもね
45: 名無し 2025/01/16 13:22:53▼このレスに返信
結果的に禿がいなくても続くガンダムとパヤオがいないと成り立たないジブリになったのは禿的には試合に勝って勝負に負けた感じなんだろうか
47: 名無し 2025/01/16 13:23:30▼このレスに返信
ジブリのブランドは絶対化したけどガンダムも同等レベルだろ
20: 名無し 2025/01/16 13:12:36▼このレスに返信
これで禿は駿に憧れてるってのが最高
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2025/01/17(Fri) 12:13:31 ID:d39055310            ★コメ返信★

    良くも悪くもアシストが要らなくて芸術家になれなかったのがコンプレックスというのが複雑な心理過ぎるお禿

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2025/01/17(Fri) 12:30:59 ID:3900c6874            ★コメ返信★

    ガンダムは玩具販促作品としてホビーアニメ、特撮枠として生き残るけど
    アーティストとして歴史に残る名作を残す立場になりたいのが
    作品を作る人間なのかもな

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2025/01/17(Fri) 13:29:54 ID:aa310ee66            ★コメ返信★

    残すだろう物についてはジブリブランドなんて後々無くなっていくだろうけどガンダムってコンテンツはそうそう無くならんだろうからそんなコンプレックスを感じなくても・・・と思うけどそうはいかんのだろうなあ
    なんかジブリブランド無くなってもアーティストとして名を残しそうな駿と較べてガンダム残っても富野の知名度は劣りそうな気がするしね。シャアとアムロみたいに

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2025/01/17(Fri) 14:09:53 ID:2c62d5b0d            ★コメ返信★

    多様な業界にフォロワーとも呼ぶべきアーティスト生み出してるのはお禿の方だとも思うんよな

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2025/01/17(Fri) 15:17:00 ID:459f7bf65            ★コメ返信★

    ガンダムは年間1500億売上があるんだから、禿は商売無視してやりたい作品やれば良いじゃん
    ガンダムやロボ物に限らずよ
    永野くらい無茶やっても許されるさ

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2025/01/17(Fri) 15:37:06 ID:3900c6874            ★コメ返信★

    ※4
    ガンダムに関わってる人以外にフォロワーいるか?

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2025/01/17(Fri) 15:49:40 ID:3900c6874            ★コメ返信★

    ※5
    そこまで育てたのは富野さんじゃないからな
    Gレコも外したしグレメカで商売の数字を叩きつけられると
    現実を語ってるんだ 好き勝手はできない

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2025/01/17(Fri) 16:02:16 ID:aa310ee66            ★コメ返信★

    ※4
    人材発掘能力はやたら高いよね富野監督

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2025/01/17(Fri) 16:46:08 ID:2c62d5b0d            ★コメ返信★

    ※6
    ゼビウス作ってた頃の遠藤雅伸なんかはだいぶ脳を焼かれてたらしいぞ

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2025/01/17(Fri) 17:18:41 ID:3900c6874            ★コメ返信★

    検索したらアニメファンだったと出てきた
    これフォロワー的なアーティストになるか?

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2025/01/17(Fri) 17:25:00 ID:0bd46784a            ★コメ返信★

    ※7
    Gガンダムが成功した事で良くも悪くもガンダムシリーズは冨野の手を離れた感は有るな

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2025/01/17(Fri) 18:07:33 ID:3900c6874            ★コメ返信★

    GからXでテレビ復帰シリーズが終わり∀でガンダムの終焉を描いたが種が売れて復活
    そこからアナザーが続いてUCが売れて宇宙世紀復活とリレーしてるんで
    1作品だけの功績ではないかな

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2025/01/17(Fri) 19:47:32 ID:703316e54            ★コメ返信★

    玩具メーカースポンサーのロボットチャンバラ劇しか作れない富野より
    万人に受けるアニメを沢山作れるパヤオを取るって後の時代から見ると残当としか

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2025/01/17(Fri) 20:21:21 ID:6acb58a13            ★コメ返信★

    富野は好きにやりたいなら自分の会社を作るべきだったんだよ
    自社でジーレコみたいなのやろうがご自由にだろうけど雇われ監督としてF91〜ジーレコの数字見て評価するなら厚遇されるはずがないんだわ

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2025/01/17(Fri) 20:56:09 ID:19e67c484            ★コメ返信★

    おっさんたちの激重感情いいよね

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2025/01/17(Fri) 21:00:15 ID:0bd46784a            ★コメ返信★

    ※12
    勿論「Gガンダムだけ」の功績と言うつもりはない
    只、起点或いはターニングポイントとしてGガンダムは非常に分かり易いとは言えるかと

  17. 17. 名前:   投稿日:2025/01/22(Wed) 22:34:29 ID:41ad58273            ★コメ返信★

    そりゃ俺等みたいなのが必死に持ち上げるより一般層にまで浸透してアカデミー賞まで取れる方が嬉しいよな。でもコナンと富野が一人で作った小説版ガンダム見比べれば誰だってパヤオの方支援するよ。

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2025/02/25(Tue) 10:33:10 ID:ef9d4f442            ★コメ返信★

    商業的な数字やコンテンツとしての広がりで見ればガンダムはジブリ作品以上だと思うが
    どこまで行っても商業の枷に縛られているガンダムではなく
    自分の嗜好や世界を全力で発揮した作品で評価を得ているという点で宮崎駿に憧れているのだと感じる

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2025/03/11(Tue) 12:25:50 ID:bd141d8b7            ★コメ返信★

    駿はアーティストすぎるって言うけど、本当は富野もそれをやりたかったんだろうな。
    ダイターンのサントラのインストからも、ビジネスとは遠い、商品ではなく作品としての映画を撮りたかったというのは明白。
    ただ、富野はそれにしては「商品を作る」才能に長けていた。
    だから捨てられることになってしまって、不本意な道を行くことになって未だに恨み言も出る。

ガンダム記事

新着記事

人気記事