1: 名無し 2025/02/24 23:19:09
結局ナンなんだよ改って
2: 名無し 2025/02/24 23:21:50
見比べると改どころじゃない
製造ライン全とっかえレベル
3: 名無し 2025/02/24 23:24:20
ザムというよりMk-2の改造品だよな…
24: 名無し 2025/02/25 00:36:10
フレームから違うし共通点どこだよ
4: 名無し 2025/02/24 23:25:55
そもそもは改じゃなくMk2の量産機ならこうじゃなきゃおかしいだろで出されたものだから
5: 名無し 2025/02/24 23:35:06
予算や税金の都合があったと予想される
7: 名無し 2025/02/24 23:39:12
バーザム→近藤バーザム→センチネルバーザム→バーザム改→AOZバーザム
8: 名無し 2025/02/24 23:41:46
怪文書では高級先祖返りとされていた奴
13: 名無し 2025/02/24 23:53:31
なかった事には出来ないんですか
14: 名無し 2025/02/24 23:57:52
ジムみたくルナツー産とか生産箇所の違いや先行量産型とか理屈つければあるいは…
16: 名無し 2025/02/25 00:04:04
バーザムがマーク2の量産機設定絶対デザイン段階やアニメ制作のときなかったろ
ガンダム→ジムみたいな関係性じゃないって
15: 名無し 2025/02/24 23:58:34
色々あったけどバーザムがマーク2の簡易量産型
バーザムRがマーク2の正式量産型みたいな感じに落ち着いたはず
スペックに差は無いけどムーバブルフレームの構造が違うとかで説明がつくのかな
17: 名無し 2025/02/25 00:06:51
近藤設定が公式化しちゃったから…
19: 名無し 2025/02/25 00:24:43
Mk-II量産機設定がないとそれはそれで謎のMSすぎる
なんだよあのライフル
22: 名無し 2025/02/25 00:28:02
>19
バンシィやフィンファンネルにメガビームライフルに連なる開放型バレルのビームライフルだが
9: 名無し 2025/02/24 23:44:17
オリジナルちんぽの形状がようやく固まった結果どっから出たんだになったちんぽ砲
10: 名無し 2025/02/24 23:46:45
>9
まあエネルギーを供給する接続端子だから直接砲をつけることも可能だろう
11: 名無し 2025/02/24 23:49:17
形状が違うだけでコネクタには違いないのかも
12: 名無し 2025/02/24 23:52:08
股間のコネクター活用したバーザムメガバズーカランチャー装備とかいるのかな
21: 名無し 2025/02/25 00:26:18
この見た目で性能とコスパが良いという設定
25: 名無し 2025/02/25 00:36:12
そもそもMk2自体わざわざヘボ装甲で作ったのは多分量産前提としてたからなのにさらにそのヘボ量産型として似ても似つかない作りのバーザムがいてでもやっぱり弱いのでMk2に近づけて…ってごちゃごちゃしすぎ!
26: 名無し 2025/02/25 00:40:04
HGUCの説明書でもmrk2の後継機って扱いだしもうmrk 2と無関係じゃないけど直接の量産機じゃないってのがバンダイの認識だと思う
20: 名無し 2025/02/25 00:25:49
今はTR計画の集大成の簡易型ってことであの変な体型に理由付けしてる
23: 名無し 2025/02/25 00:32:02
雑魚なのはまだいいが出番が少なすぎる
18: 名無し 2025/02/25 00:22:49
普通のバーザムのプラモ売れちゃったから個性潰したカトキザムは扱い難くなってる気がする
体型の違いは絵柄の違いで手足のバランスは実際には同じなんだ
ということにしよう
それでもだいぶ構造が異なってそう…