新着記事

人気記事

ガンダムで意外と知られてない設定→ルナツーはめちゃくちゃデカい

1: 名無し 2025/05/11 18:46:34

ガンダムで1番驚いたこと
ルナツーがデカい
2: 名無し 2025/05/11 18:47:21
まあわかるよ
同じ系統の名前のフィフスルナとか小さかったもんな
4: 名無し 2025/05/11 18:51:24
アバオアクーやソロモンの時点でデケェなぁって思って逆シャアとかでアクシズも中々だなこれ落ちたら大変だなってなったのに後々になってルナツーの設定を見返すと「そんなに」ってなる
7: 名無し 2025/05/11 18:52:53
俺もルナツーはアクシズぐらいだと思ってた
6: 名無し 2025/05/11 18:52:08
数値設定だけでも桁外れすぎるよ!
9: 名無し 2025/05/11 18:54:23
本来資源用として持ってきて穴だらけになったのを基地として再利用してる形だけど
後の資源衛星のサイズ考えるとそんな無駄な部分が大量に残る塊のまま持ってくるよりある程度砕いて保有量の多いエリアだけ持ってくるようになったのかな
12: 名無し 2025/05/11 18:55:48
まぁ流石に180キロメートル全部を基地にしてるわけではないだろう
それでもデカすぎんだろとは思う
14: 名無し 2025/05/11 18:56:14
名前的にデカくて当たり前だよな
16: 名無し 2025/05/11 18:56:52
>14
それはそうなんですが…
31: 名無し 2025/05/11 19:03:25
月2だからそりゃデカいわなルナツー
15: 名無し 2025/05/11 18:56:20
だからビグザムを量産する必要があったんですね
21: 名無し 2025/05/11 18:59:54
採掘前のサイズ180キロだから採掘されてだいぶ減ってて本編だと短くなってる
ベルチルだと潰れたレモン型って表現されてた
22: 名無し 2025/05/11 19:00:47
>21
まぁ一年戦争からだいぶ経ってるしね
99: 名無し 2025/05/11 19:46:15

Gレコの頃には中央部の幅が3キロまで減ってる

100: 名無し 2025/05/11 19:46:55
>99
これルナツーだったのか…
103: 名無し 2025/05/11 19:48:52
>99
年月を考えると納得してしまう
8: 名無し 2025/05/11 18:53:49
ルナツー落とししないのかなって思ってたけど
流石に地球が滅ぶからしなかったのか…
13: 名無し 2025/05/11 18:56:04
流石にこのサイズを落としできるほどのエンジンは連邦以外調達できねえんじゃねえか
17: 名無し 2025/05/11 18:57:52
小説ベルチルだとルナツーを落とすのに使うには核パルスエンジンの設置とルナツーを移動させるのに
時間かかり過ぎるから作戦として有効じゃないってアムロとブライトが話してたはず
19: 名無し 2025/05/11 18:58:30
>17
実際こんなもんにエンジンつける作業なんて即バレるし阻止も簡単そうだしな…
26: 名無し 2025/05/11 19:01:55
>17
あとデカすぎて駐留部隊殲滅しきれてないのもすげえなとなった
23: 名無し 2025/05/11 19:00:57
全長だと四国より少し小さいくらいだからとんでもねえわ
27: 名無し 2025/05/11 19:02:25
地球の裏だからって唯一の連邦宇宙基地を放っておくな
28: 名無し 2025/05/11 19:03:01
放っておいてないよ
ちょっと攻略できなかっただけで
29: 名無し 2025/05/11 19:03:07
あれ?シャアってアクシズ落とす前にルナツー落とし成功してなかった?
33: 名無し 2025/05/11 19:04:01

>29

逆シャアで最初に落としたのはフィフス・ルナ

40: 名無し 2025/05/11 19:05:47
こんだけでかいと地球の潮の満ち引きに影響してこない?
53: 名無し 2025/05/11 19:15:02
てかフィフスルナくらいのデカさでも
落ちたらぶっちゃけ気候変わると思うんだけど
56: 名無し 2025/05/11 19:16:50
>53
映画でも粉塵で太陽が見えなくなって
気候が春から冬に逆戻りしたんで薄着だった人たちが冬服になって焚火してたりする
65: 名無し 2025/05/11 19:20:23
>53
閃ハサで地球温暖化がむしろ改善されたから住みやすくなったと言われる始末
74: 名無し 2025/05/11 19:26:53
速度がぜんぜん違うとは言え隕石だと140mくらいでシティーキラーって言われるんだよな…
kmってやべえわ
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2025/05/12(Mon) 08:25:40 ID:a6e2b2435            ★コメ返信★

    でもルナツー艦隊は全滅ってアムロ言ってなかったっけ?
    四国並の大きさの基地を全滅させられるのも相当ヤバいな

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2025/05/12(Mon) 08:59:50 ID:2a30810a1            ★コメ返信★

    >記事65
    やはりシャアは地球人類の救世主…

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2025/05/12(Mon) 09:17:17 ID:520a8d471            ★コメ返信★

    ア・バオア・クー思ったよりちっさいんだな

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2025/05/12(Mon) 09:48:50 ID:d1a9c2610            ★コメ返信★

    MSが人の10倍と考えると、現実で長径3kmから18kmくらいの要塞とそこにいる兵員を想像すれば良いのか

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2025/05/12(Mon) 10:55:31 ID:f14bef32b            ★コメ返信★

    ※2
    ガイアギアの次代には5thルナについては進み過ぎた温暖化対策シャアがやった事になってる?

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2025/05/12(Mon) 13:25:32 ID:c50d17a37            ★コメ返信★

    >記事99
    アクシズとかアバオアクーとか変な形の要塞だなぁと長年思ってた
    あれ資源掘りまくって削れたあとの形だったのか

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2025/05/12(Mon) 15:16:50 ID:c50d17a37            ★コメ返信★

    資源衛星とは言うけど具体的に何を取ってんだろ

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2025/05/12(Mon) 15:59:59 ID:04a001e48            ★コメ返信★

    ※7
    それこそあんだけバンバン建造してボコスカ爆散させてる戦艦やMSの材料となる鉱物でしょ

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2025/05/12(Mon) 20:39:23 ID:fa2c906aa            ★コメ返信★

    ※7
    コロニーの材料

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2025/05/12(Mon) 21:59:48 ID:75f43b6a2            ★コメ返信★

    ※1
    「ルナツー基地」って「ルナツー」上にある基地って程度の意味で
    ルナツー全体が基地化されてたわけじゃないと思う
    少なくとも1stのTV版の時点では
    シャアがガデムから補給を受けたのもルナツー地表の基地の反対側だったし

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2025/05/12(Mon) 23:21:08 ID:712ddc701            ★コメ返信★

    ※1
    マゼラン1隻ゲートに詰まっただけで出撃出来る部隊が居なくなるほどのショボい基地だからな
    ジオンもほっとくレベルの

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2025/05/13(Tue) 00:32:25 ID:6362aead6            ★コメ返信★

    ※11
    でもアレ、マゼランの詰まり方が悪すぎる。並行して2隻は出られるスペースを〼で塞ぎきってるんだから

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2025/05/13(Tue) 12:19:15 ID:9c0ebdc13            ★コメ返信★

    >記事40
    ガンタンクのクローラーが食い込む程度の引力はあるんだよな

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2025/05/15(Thu) 11:55:00 ID:645f36f09            ★コメ返信★

    こんなにデカいんだ
    逆襲のシャアではムサカの少数艦隊の砲撃で火の海になっていたけど

ガンダム記事

新着記事

人気記事