新着記事

人気記事

【ガンダム】ドムのホバーって便利そうなのにその後のMSに活かされてないのもったいないな

1: 名無し 2025/06/28 13:09:30

ドムのホバーって便利そうなのにあんまりその後のMSに活かされてないの勿体無く思う
2: 名無し 2025/06/28 13:13:01
主戦場が宇宙だから仕方ない
14: 名無し 2025/06/28 13:27:30
後半は宇宙でもなんでドムばっかになってたの?
23: 名無し 2025/06/28 13:36:31
>14
ザクが旧式化したけど新型のゲルググの開発が遅れたので宇宙用に改修しやすかったドムが繋ぎに
5: 名無し 2025/06/28 13:20:06
SFSが発達しちゃったのもあるか
7: 名無し 2025/06/28 13:23:44
空飛べるんだったら空飛んだ方が早いし…
6: 名無し 2025/06/28 13:20:17
ホバーですって説明はなくてもなんかホバー移動してるやつはそこそこいるイメージ
3: 名無し 2025/06/28 13:16:55
実はZガンダムとかも出来るぞ
13: 名無し 2025/06/28 13:26:50
>3
エウティタやるとなんかみんなホバーしててあれ?お前ら歩かないんだっけ?ってなる
102: 名無し 2025/06/28 14:48:57
>13
戦闘中の短時間ならジム2でもできるので逆に廃れた感じある
4: 名無し 2025/06/28 13:18:27
ホバー走行を水上でやってるMSあんまりいないよね
ブラストインパルスくらいか?
10: 名無し 2025/06/28 13:25:59
>4
ゼータのグフとかかね
60: 名無し 2025/06/28 14:23:07
>4
SEEDならカラミティもしてる
8: 名無し 2025/06/28 13:23:45
バーニア吹かせてやるのとはまた違う
絶対推進剤もたないよ
18: 名無し 2025/06/28 13:29:47
水上ホバー戦闘のアニメって背景凄く地味になるし
24: 名無し 2025/06/28 13:38:49
>18
でもファフナーの海上戦面白かったし…
104: 名無し 2025/06/28 14:49:40
>24
なぜか艦これを思い出したが流石にあれは除外しよう
43: 名無し 2025/06/28 14:07:42
何かのトラブルで水没した時のリスクがでかすぎる
20: 名無し 2025/06/28 13:32:19
平和ボケした棒立ちMSにジオン残党がホバーで襲いかかるイメージが強すぎるけど短距離ホバーは時代降ればみんなできるはず…
40: 名無し 2025/06/28 14:01:39
その後の奴らはわざわざ特筆するまでもなくできるってことか
21: 名無し 2025/06/28 13:34:33
ドスドス走り回っててもなんか野暮たいし説明なくスライドするくらいでいいと思う
27: 名無し 2025/06/28 13:44:30
ドム以降だとスラスター吹かして低高度かっ飛んでるのとホバーで滑ってるのとで絵面がそこまで差別化できてない感がある
42: 名無し 2025/06/28 14:04:59
空飛ぶ能力とホバー能力はこれはこれで別物だろうとは思うんだけどね…
53: 名無し 2025/06/28 14:18:13
バーニィの乗ってたザク2改でもホバーはものすごく短時間なら可能だとか
推進材の搭載量は改造されてもザクだもんね…
57: 名無し 2025/06/28 14:21:04
>53
後付けだけどザク改は性能向上させたけどザクの大きさに収めたせいで推進剤やらは少なめで
割とピーキーな機体だったということになった
そんなもんに新兵乗せるなって話でもあるが
63: 名無し 2025/06/28 14:27:00
>57
でも他の機体はハイゴッグにケンプファーにだぜ?
なら外観だけでもザクに乗ってくれた方が良いと思う
58: 名無し 2025/06/28 14:21:18
ホバーがわからないんだけどミノフスキークラフトでちょっと浮いてバーニアで移動する感じ?
65: 名無し 2025/06/28 14:29:16
>58
すげぇ屁をこいて浮いてる
61: 名無し 2025/06/28 14:25:19
すげぇ大雑把に言うならホバーって地面に向けて空気噴出した反発力で少し浮くってことだから
まあ陸地じゃなくて海でやったら反動が来るわけもなく…
66: 名無し 2025/06/28 14:31:15
まあ現実のホバーって平べったいゴムボートみたいな船?車両?が
川の上とかぶおおおおおって感じで滑って行ってるようなイメージだもんな…
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2025/06/28(Sat) 22:03:16 ID:7f1794d0f            ★コメ返信★

    MS単騎で長距離を移動する必要がどこの組織にも無かったからな
    大抵は空飛ぶ戦艦かSFSで運べば済む話だし

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2025/06/28(Sat) 22:30:36 ID:77ff770d2            ★コメ返信★

    ゲームだと慣性キツくて方向転換しづらかった記憶
    実際のところはどうだったんだろうか

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2025/06/29(Sun) 00:16:22 ID:f6c1fd3eb            ★コメ返信★

    >>2
    ホバー中は足で踏ん張って曲がれないからなあ
    変に足裏傾いたら反発による浮力?を失うだろうし

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2025/06/29(Sun) 00:48:03 ID:3edfde869            ★コメ返信★

    ホバーじゃなくても脚にスラスター付いた機体が増えたからそれで疑似的なホバーができるようになったんやろ
    陸戦のみに対応した機体なんてそれこそリソースの無駄遣いだし(時代が行動範囲広げる可変機時代に突入したから猶更)

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2025/06/29(Sun) 01:07:41 ID:f11ff1eec            ★コメ返信★

    リアルでいえばホバーって当然浮いてるわけで、つまりはエアホッケーのパックと同じでピタッと止まることが出来ない
    加減速も方向転換もファンなどを使い逐一いろんな方向にプシャプシャやってなきゃいけない
    ドムは歩き移動+ホバーだから他の一般的なMSと比べ仕掛けが大仰で面倒臭いはず
    歩きMSの機動性が上がってホバーがメリットよりデメリットの方を多く抱えるようになったんじゃないかな〜
    時代遅れの元最新機構って感じで

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2025/06/29(Sun) 04:52:18 ID:86384a2d9            ★コメ返信★

    ガンダムからのジム→ジェガンの連邦軍制式モビルスーツは
    ホバー移動をモビルスーツの機能に付与してない
    ティターンズ配備機のハイザックやマラサイはできそうだが
    SFSとセットで運用すれば
    二足歩行での移動やジャンプやホバーしてるモビルスーツより優位
    さすがにマッハで飛ぶのは今からでも設定変えたほうが良いと思うけど

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2025/06/29(Sun) 05:39:16 ID:69273621f            ★コメ返信★

    ジムIIなんかの1.5世代からは脚部スラスター併用すれば単距離ならホバー移動出来るからな、長距離移動はSFS使えばいいしホバー機能もあるからわざわざMSに搭載する必要がなくなった

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2025/06/29(Sun) 12:45:27 ID:08ad5de14            ★コメ返信★

    巨大ロボとホバー走行の相性の悪さはGTMの接地構造の講釈を読めばイヤという程分かるぞ

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2025/06/29(Sun) 20:27:45 ID:ce7cb772f            ★コメ返信★

    現実のホバーは早いし丘も走れるけど主流じゃない
    一芸あるから採用はされるけど一芸だけで主流にはなれない

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2025/06/30(Mon) 01:32:17 ID:93286a5b1            ★コメ返信★

    >>まあ陸地じゃなくて海でやったら反動が来るわけもなく…

    おいおい、現実世界のホバークラフトを全否定するなよ…
    米海軍や海上自衛隊で、今でも揚陸艇(LCAC)として使っているんだぞ?
    ガスタービン駆動のプロペラで起こした風をゴム製スカートで纏めて、下向きに
    吹き出して浮いている。
    海上から砂浜に直に乗り上げていけるから、強襲揚陸艇としてすごく便利なんだ。
    まぁ、最近は飛行機やヘリで代替が出来るから、存在感は薄いけどな…

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2025/07/01(Tue) 19:15:14 ID:766cac79c            ★コメ返信★

    0080のザクFZや0083のザクF2がホバー移動できてたり
    ガンダムUC ep.4のディザートザクがドワッジやドムトロに後れを取らないスピードだったし
    推進系が強化されて最早ホバー移動はドムの専売特許じゃなくなったと思うしかないかなと

ガンダム記事

新着記事

人気記事