新着記事

人気記事

【ガンダム】ニュータイプってもはやオールドタイプからしたら人間と思われてないよな…

1: 名無し 2021/01/04 13:43:55▼このレスに返信

ニュータイプが気持ち悪い怪物扱いされてる…
3: 名無し 2021/01/04 13:44:45▼このレスに返信
実際気持ち悪い怪物だし
4: 名無し 2021/01/04 13:45:17▼このレスに返信
オールドタイプの人ニュータイプのこと良くない目で見てる…
5: 名無し 2021/01/04 13:46:41▼このレスに返信

うん…

6: 名無し 2021/01/04 13:47:11▼このレスに返信
怪物とか養殖とかもはや人間扱いされてないけど気持ちはわかる
9: 名無し 2021/01/04 13:48:45▼このレスに返信
ジオンと連邦どっちが勝つとかどうでもいいからEXAM作らなきゃ…
10: 名無し 2021/01/04 13:50:35▼このレスに返信
>9
旧人類が新人類に駆逐されかねないって強迫観念になった気持ちも分からなくはないんだよクルスト博士
実際逆襲のシャアのシャアを見てると
11: 名無し 2021/01/04 13:51:26▼このレスに返信
怪談のフォーマットで語られている…
57: 名無し 2021/01/04 14:13:00▼このレスに返信
>11
「聴こえたら死んでいた」
この話残した奴は生きてると言う矛盾
62: 名無し 2021/01/04 14:14:13▼このレスに返信
>57
ラ…ラ…という声が聞こえるって通信の後撃墜されていれば矛盾しないが
72: 名無し 2021/01/04 14:15:15▼このレスに返信
>57
瀕死の時に通信で「ラ、ラって音した?」って聞いたのかもしれないし
73: 名無し 2021/01/04 14:15:18▼このレスに返信
>57
「何か聞こえる…ウワー!」みたいな通信がたくさんあったんだろう
12: 名無し 2021/01/04 13:52:31▼このレスに返信
アムロとララァの戦いを見てると化け物過ぎて近寄りたくない
13: 名無し 2021/01/04 13:53:46▼このレスに返信

こう説明されたら本当にクソだな!ってなるアムロ戦

20: 名無し 2021/01/04 13:58:06▼このレスに返信
>13
ひょっとして終盤はエースパイロット特攻付いてた…?
29: 名無し 2021/01/04 14:02:36▼このレスに返信
>20
いつもの感覚で絶対当てたわこれって攻撃が避けられると一瞬判断が遅れる
ガンダムはその一瞬で反撃してくる
しぬ
307: 名無し 2021/01/04 14:54:23▼このレスに返信
>13
プロは動きが予測できるよを地で行ってたのか…
学徒兵とかではそもそも相手にならない
がんばれ少佐…!
15: 名無し 2021/01/04 13:55:54▼このレスに返信
そんな…やさしみに満ちた洞察力に目覚めた新人類じゃなかったんですか?!
18: 名無し 2021/01/04 13:57:18▼このレスに返信
>15
本当に優しいならハマーンとかシロッコとかシャアみたいなアホな事しないよニュータイプですらお互いの心にズケズケ入って拒絶するのに
24: 名無し 2021/01/04 14:00:53▼このレスに返信
アムロもわりと適時苦戦被弾してるのに盛られすぎ感はちょっとある
28: 名無し 2021/01/04 14:02:13▼このレスに返信
>24
明確に宇宙に上がってからやばかったのはビグロ戦くらいじゃない?それ以外は基本優勢というか
25: 名無し 2021/01/04 14:00:54▼このレスに返信
これでいて機体が反応に追いついてねえって言い出すんだぞ…
26: 名無し 2021/01/04 14:01:24▼このレスに返信

弾道を読むどころか自分の攻撃にも利用して相手がどこに移動するのか理解したうえで攻撃してくるぞ
最終的にはこんなことやりだす

74: 名無し 2021/01/04 14:15:27▼このレスに返信
>26
性格悪い!
363: 名無し 2021/01/04 15:10:02▼このレスに返信
>26
海外のプロゲーマーがFPSでグレネード使ってこんな動きやる
35: 名無し 2021/01/04 14:04:36▼このレスに返信
逆シャアの頃には一度交戦した相手のクセ覚えてて同じ手でハメ殺すとか極まりすぎでしょ…
37: 名無し 2021/01/04 14:06:28▼このレスに返信
NT能力もそうだしMS乗りとしても才能あったとしか思えんのがクソゲーなんだよなアムロ
41: 名無し 2021/01/04 14:08:14▼このレスに返信
>37
メンタルもすくすく戦争向きに育っていく
38: 名無し 2021/01/04 14:06:55▼このレスに返信
シャアだって化け物なんですけどね…
40: 名無し 2021/01/04 14:08:03▼このレスに返信
シャアに関してはアムロと曲がりなりにも戦えてる時点でエースに決まってんだろとしかいえない
46: 名無し 2021/01/04 14:09:56▼このレスに返信
>40
ジオングとはいえ未完成の新型にいきなり乗ってあの時期のガンダム潰してくるんだから大したもんだよな…
60: 名無し 2021/01/04 14:13:52▼このレスに返信
>46
そこまではよかったんだけどそのあとのフェンシングがね
なんで生身でも強いんだ!?
71: 名無し 2021/01/04 14:15:08▼このレスに返信
>60
アムロが完全にパイロット専の貧弱坊やならともかく
ある程度鍛錬してたっぽいからそりゃシャア負けるよ
80: 名無し 2021/01/04 14:16:31▼このレスに返信
>60
あれもダメージの差で続けてればシャアが勝ってた可能性は低くないと思う
ただシャアはアムロが炎天下の砂漠でガンダムを砂の中に埋められる程度のフィジカルがある事を知らなかった
43: 名無し 2021/01/04 14:09:35▼このレスに返信
1年戦争終わったら骨抜きになってたアムロ…
45: 名無し 2021/01/04 14:09:56▼このレスに返信
8年軟禁してもブランクゼロで戦闘おっ始める化け物だぞ
50: 名無し 2021/01/04 14:11:17▼このレスに返信
>45
そりゃ初めての戦闘でザク撃墜しちゃうような奴だからな…
55: 名無し 2021/01/04 14:12:22▼このレスに返信
まぁそんな気持ち悪い本当に人間なのか?って人たちを強制的に作ろうとする強化人間は現場の兵士からしたらうえ何考えてるの?ってなると思う
64: 名無し 2021/01/04 14:14:15▼このレスに返信
危険物だし早急に解明しなければいけないが
だからといってNT研究所がした非人道的な行為は許されない
69: 名無し 2021/01/04 14:15:03▼このレスに返信
>64
解明はわかる
なんで作ろうとするんだよ!!
85: 名無し 2021/01/04 14:17:17▼このレスに返信
>69
人類はいつだって解明して自分の力にして発展してきたので…
90: 名無し 2021/01/04 14:17:56▼このレスに返信
>69
一年戦争のアムロ見たらちょっと作れるか試してみよってなるのは責められん…
99: 名無し 2021/01/04 14:19:36▼このレスに返信

一般兵から見たアムロのガンダム

108: 名無し 2021/01/04 14:22:19▼このレスに返信
>99
こっちはこっちでコルバドさん異能生存体かなにかなの?
116: 名無し 2021/01/04 14:23:06▼このレスに返信
>108
折角生き延びたのにハゲに拾われたのが不幸過ぎない?
102: 名無し 2021/01/04 14:20:29▼このレスに返信
宇宙世紀に関してはNTはずっと戦うための便利な存在として扱われてる
104: 名無し 2021/01/04 14:20:44▼このレスに返信
さらにダイクンが人類が宇宙に進出すれば
いずれ宇宙に適応した人類が誕生するとか言ってたのも
あの世界のNTに対する認識をまたややこしくしている
113: 名無し 2021/01/04 14:22:40▼このレスに返信
>104
NT論掲げる人たち割とそれぞれ認識違っててその上実際のNTたちもまた違う感じだから本当にややこしいんだよね…
111: 名無し 2021/01/04 14:22:38▼このレスに返信
NT論なんてのは結局のところ人類の未来への希望だったんだ
それっぽいのが出てきたから話が死ぬほどややこしくなった
118: 名無し 2021/01/04 14:23:29▼このレスに返信
>111
人類の革新=ニュータイプが世界を変える、それが『ガンダム』のテーマなんだと誤解する一部オタクや評論家がその後どんどん現れました。じっさい続編の何本かはそう解釈するしかないような作られ方をしています。
しかし、これでは選民思想です。学生運動の時に語られた「前衛党が先頭に立って革命を実現し、大衆を導く」という発想とも同じです。
119: 名無し 2021/01/04 14:23:38▼このレスに返信
元来のNTは分かり合える人ってことだった
気が付くとわかってしまう人ということでエース扱いになってしまった
120: 名無し 2021/01/04 14:24:08▼このレスに返信
憎しみなく分かり合えるってのも人間がそうなったら争いとかなくなるだろうなって希望だしな
123: 名無し 2021/01/04 14:24:51▼このレスに返信
>120
実際は
わかった!こいつ仲良くなれないタイプの人間!!殺さなきゃ!!!っという
137: 名無し 2021/01/04 14:28:06▼このレスに返信
NTは人類の革新なんかじゃなく宇宙に適応しただけだよってトビアのNT論好きだよ
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2021/01/04(Mon) 19:29:29 ID:596027f2c            ★コメ返信★

    個人的に26が映像作品のアムロの一番やべー動き
    ウッソが土壇場で咄嗟に編み出すような戦法を息をするようにやる

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2021/01/04(Mon) 19:50:52 ID:c04473a81            ★コメ返信★

    Zで初めて「オールドタイプ」という言葉が出たのはライラのセリフで
    得体の知れないもの(NT)に対する畏怖が反感になってしまうのがOT(要約)だったからな
    NTに理解を示すことが出来る人はその時点で半分NTに片足を突っ込んでいるということなのかもしれない

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2021/01/04(Mon) 19:51:12 ID:95413e19b            ★コメ返信★

    現代社会でも人と違う感性してるだけで敬遠されがちやろ

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2021/01/04(Mon) 19:54:05 ID:6fdd26dc6            ★コメ返信★

    ア・バオア・クーで学徒兵六万投入ってMSパイロットそんないらんだろうし、
    艦船だってそんな要員いらんだろうになんの動員なんだ
    陸戦隊?

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2021/01/04(Mon) 20:00:47 ID:0ed7ca00f            ★コメ返信★

    アムロやカミーユ、バナージたちがニュータイプってことになってるけど、実際彼らがダイクンの提唱したニュータイプに該当する人種かどうかってのは定かじゃないんだっけ

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2021/01/04(Mon) 20:57:06 ID:3e615a9d6            ★コメ返信★

    地球生まれ地球育ちのニュータイプとか居るし宇宙に適応とか関係ないからな
    ただの超能力者が言葉変えてニュータイプになってだからなんやねんて話がUC世紀なんだし

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2021/01/04(Mon) 21:25:05 ID:f22db8bd7            ★コメ返信★

    結局の所宇宙世紀も含む今の人類が全員NTになったところで戦争も差別も偏見も無くならんのよ。人類全体の精神性が他者の進化を受け入れるには稚すぎる。ジオン・ダイクンは性善説を根幹に考えたからNTは他者と解り合える優しさを持ち合わせた新人類と提唱したけど精神革新を待たずに適応しちゃったから劇中NT達は相手を受け入れられずOTもNTを受け入れられず結果人外紛いの兵器扱いになってしまったっていう…

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2021/01/04(Mon) 21:47:05 ID:efe7be255            ★コメ返信★

    挙げ句、宇宙戦国時代にはセンサー類が全くない機体の中から戦場を把握してる覚醒者(自称)なんてバケモノが出てくる
    宇宙世紀って魔境じゃない?

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2021/01/04(Mon) 21:53:33 ID:f0f1534f7            ★コメ返信★

    >逆シャアの頃には一度交戦した相手のクセ覚えてて

    その癖は初顔合わせのとき、相手の行動3手だけで見抜いて覚えました。

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2021/01/04(Mon) 23:53:36 ID:b80b41a3d            ★コメ返信★

    トビアの山道の例えすき

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2021/01/05(Tue) 01:12:12 ID:88496f5c5            ★コメ返信★

    本来生物は百年やそこらじゃ適応なんてしない。
    今現れてるニュータイプ達は超人的な順応力持った奴等が本来数万年の進化を経て現れる筈の本物のニュータイプに偶然近い力を発揮してるだけ。(発揮し過ぎると現代人の肉体ではついていけなくてカミーユみたいになる。)
    ただし、ジオンはニュータイプをより進化した人類と定義してるが連邦は宇宙への適応が人類を先に進めるなんて認めてないので
    戦闘能力に優れた突然変異の化け物扱いしてる。

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2021/01/05(Tue) 01:21:34 ID:d7edcdf9c            ★コメ返信★

    MSはあのレバーとペダルで手足を動かしてるところから挙動の大部分がオート制御になってる
    つまりパイロットの一番の役目はフェイントの読み合いや反射速度の競い合いにあると考えられる
    そうなると、相手の意図を先読みしてしまうニュータイプ能力が断然有利になるのも当然なわけで

    まぁオールドタイプのパイロットからしたらあいつらチート使って卑怯だわ許せんわってなるのも物凄く理解できるよね

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2021/01/05(Tue) 04:43:45 ID:42046edac            ★コメ返信★

    ギュネイが「目がいい」を初戦で知って
    それを利用してあんなにアッサリ仕留める事ができた・・・って去年知ったよ
    それも
    機体は同じで乗ってる同じなのを確認できる洞察力があってのことだろうけど

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2021/01/05(Tue) 06:23:50 ID:80ce30690            ★コメ返信★

    ララァは戦艦沈めてなかったっけ?
    なら「ラ、ラ」って聞いた直後に艦を沈められたけど、脱出して何とか生き延びてるヤツはいるだろう
    それにアムロ達も聞いてるし

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2021/01/05(Tue) 16:48:59 ID:e3698a4c3            ★コメ返信★

    Zでアムロの攻撃避けてたティターンズってすごかったんだな

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2021/01/11(Mon) 01:38:45 ID:ef7b133c7            ★コメ返信★

    ※1 つーかウッソも大概やばいから。リグコンティオのショットクローをよけて振り向きもせず光の翼で落としてる

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2021/02/02(Tue) 10:08:07 ID:f98b140b6            ★コメ返信★

    天パは戦場で覚醒して戦場に最適化した、戦争特化のNT

    そしてあれがNTの代名詞になっているからその後のNTもそういう目で見られる

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2021/02/07(Sun) 13:19:43 ID:9dae3cc60            ★コメ返信★

    ニュータイプならアムロと同じ事出来ると思ったら大間違いだぞ
    大半はNT能力関係なく鍛えあげられた技量の賜物だからな

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2021/02/25(Thu) 21:31:10 ID:fee403f7a            ★コメ返信★

    NTは人を命を感じられる能力だと思う
    それが戦場においてはセンサーの範囲外から
    あ、あそこに人がいるーで撃墜していく鬼

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2021/03/14(Sun) 15:08:52 ID:596418526            ★コメ返信★

    アムロに関しては見逃した敵パイロットが復讐心に燃えて~ってのはなくていいな

    そのうちクソみたいな外伝漫画に出てきそうだけど

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2021/03/18(Thu) 11:57:17 ID:7aa083ed9            ★コメ返信★

    NTでも戦闘に特化したNTや外交対話に特化したNT、産業開発に特化したNTと枝分かれしてれば生物っぽかったかもね

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2021/05/18(Tue) 21:43:33 ID:be84f0d0a            ★コメ返信★

    >>元スレ111の解釈いいな
    ニュータイプという単語と概念が存在していたところに一見それっぽいのが現れた
    ニュータイプだ!と祭り上げたはいいがなんか違うものだった
    なのに否定も訂正もされず世間でそれとして定着してしまった
    だからその矛盾によりUC世界(と現実)で悲劇が繰り返される…

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2021/06/30(Wed) 15:44:26 ID:d0519b365            ★コメ返信★

    ダイクンのニュータイプ論はそもそもが「未来にはこうなる」という仮説だからな
    理想論であり、地球至上主義の対極として作られた
    ほぼ誰も相手しなかった仮設なのに、戦争でニュータイプと呼ばれるなんかすごいのが出てきた
    それで消えるはずだったダイクンのニュータイプ論も残ってしまった
    それで秘匿していたラプラスの箱(の中身)が騒動の中心となった顛末がUCの物語

  24. 24. 名前:MilitaryGirl 投稿日:2022/04/15(Fri) 06:03:18 ID:fab79b9c4            ★コメ返信★

    ()neVh/R) こんにちは、私はウクライナから来ました。私は移転オプションを探しています。あなたが私を助けたいのなら、ここに私の写真とビデオがあります: >>>ujeb.se/WPRc5K

ガンダム記事

新着記事

人気記事