1: 名無し 2021/05/30 10:26:56
ゲルググ貼る
4: 名無し 2021/05/30 10:29:40
その姿…見るに忍びん!
5: 名無し 2021/05/30 10:30:44
ちょっとガルバルディβあじを感じる頭部
6: 名無し 2021/05/30 10:31:13
鹵獲機とかじゃなかったんだ…
14: 名無し 2021/05/30 10:33:02
>6
ゲルググが中々イケてるMSだったから連邦の製造ラインで作ったらどうなるか試してる機体だから技術検証機に近い
91: 名無し 2021/05/30 11:29:37
>14
まあフランスも戦後パンター生産してたりするし…
7: 名無し 2021/05/30 10:31:18
何のためにこんなものを…?
16: 名無し 2021/05/30 10:33:15
>7
終戦後にジオンの工場接収したはいいけど即座に作るもんとか変えられないので連邦規格に合わせたゲルググ作ってよでスレ画お出ししてたはず
8: 名無し 2021/05/30 10:31:19
あるからにはなんかしらの意義があったんだろうけど随分手間ばっか掛かりそうな事を…
12: 名無し 2021/05/30 10:32:54
>8
ジオン系のノウハウ獲得のための習作だろうか?
9: 名無し 2021/05/30 10:31:24
サンボル系でパーフェクトの次にキット化してほしいやつ
79: 名無し 2021/05/30 11:17:32
>9
俺ブルGにコンパチでガンキャノンヘッド付けられる奴欲しい
10: 名無し 2021/05/30 10:31:59
最近読んでないけどサンボル世界気軽にジオン機体パクリすぎでは…?
15: 名無し 2021/05/30 10:33:02
MS開発で連邦より先行してたジオンの技術で作られたガンダム並みの性能の機体とか気になる
18: 名無し 2021/05/30 10:35:52
ガンダムの簡易量産機がジムだけどジムより性能いい量産機だし
独自に再構築して研究する価値はあるんじゃない?
19: 名無し 2021/05/30 10:36:21
胴体からはディアスとかディジェっぽさ感じるしグリプス戦役への過渡期って趣はある
サンダーボルト時空にグリプス戦役起きるかは分からんが
22: 名無し 2021/05/30 10:37:48
腕だけもうめんどくせぇからジムの奴そのまま付けちまえって感じの細さ
26: 名無し 2021/05/30 10:40:49
肩は細目で見たらゲルググっぽい
腕がジムすぎる
29: 名無し 2021/05/30 10:42:20
>26
武器の都合かね
23: 名無し 2021/05/30 10:38:46
胴体~脚が傑作だったようだ
25: 名無し 2021/05/30 10:40:37
>23
ドムとかゲルググの普通の量産機ながら太ましい部分は連邦としては吸収したい部分だったのかもしれない
31: 名無し 2021/05/30 10:45:31
サンダーボルト世界の純正ゲルググってランドセルにごっつい粒子加速器みたいなの付けてそれとケーブル接続された取り回し悪そうなライフルだからな…
連邦からしたら何アレ遅れてる~って感じだろうしビーム兵器のドライブの都合でうではしGMシリーズの使い回しなんだろう
48: 名無し 2021/05/30 10:52:58
>31
レンジが違うでしょ
3巻だけでもスプレーガンと適正距離が違うのわかるし
35: 名無し 2021/05/30 10:47:49
正直ジオンがそんないいとは思えないけど
なんでか連邦はジオン技術取り込む事にやたら熱心だよね
39: 名無し 2021/05/30 10:50:08
>35
なんでかってそりゃMS第一人者の技術取り込むのは有益だからじゃね
24: 名無し 2021/05/30 10:39:56
マッシブな体型が連邦ナイズされるとカッコイイな
71: 名無し 2021/05/30 11:11:53
顔をジム系に寄せてるのが尊厳蹂躙してる感じでいいよね
72: 名無し 2021/05/30 11:13:08
>71
量産型ガンキャノンやGMキャノンⅡの顔に近くなったおかげでイケメンになってるのは皮肉だ
77: 名無し 2021/05/30 11:16:34
>72
元がね…
ハイザックより、こっち系の機体が主流になっていたらな、とは思う。