1: 名無し 2020/09/27 18:32:18
ダブルオーってドラえもんの来た時代より二世紀も未来だったのですね…
5: 名無し 2020/09/27 18:41:03
太陽炉がひみつ道具の中に混じってても違和感無いレベルのトンデモテクノロジーすぎる
39: 名無し 2020/09/27 19:07:37
なんでもGNせいぞうき~!
2: 名無し 2020/09/27 18:34:09
リアルの国名を使う事情もあってかずっと先の未来の事だから!って言い訳をする必要があったのかな
3: 名無し 2020/09/27 18:36:05
>2
軌道エレベーターの実現可能時代から逆算しての設定だと思う
4: 名無し 2020/09/27 18:37:50
日本が唯一平和な経済特区とかなってたな
そういえば…
15: 名無し 2020/09/27 18:59:10
>4
人革連の経済特区だと思ってたらユニオン側で驚いたわあれ
27: 名無し 2020/09/27 19:03:58
>15
ユニオンが日米中心で人革連は中露、AEUはヨーロッパ諸国って感じだよね
37: 名無し 2020/09/27 19:07:07
>27
ロシアはむしろAEUなのだ
シベリアより東は分離して人革連に入っちゃってるけど
9: 名無し 2020/09/27 18:44:35
自衛隊まだあるっぽいのね
12: 名無し 2020/09/27 18:56:56
1期の時点でも国の形態は一応残ってるからね
米軍とかあったし
13: 名無し 2020/09/27 18:57:49
自衛隊が残ってるならユニオンのMSが配備されてたりするのかなあ
53: 名無し 2020/09/27 19:10:01
当たり前だけど本編開始時点で世界かなり統一されてるな
58: 名無し 2020/09/27 19:10:55
>53
3勢力均衡状態でほぼ冷戦だけどね
64: 名無し 2020/09/27 19:11:48
>53
軌道エレベーター中心にまとまってて
勝ち組と負け組がはっきり別れちゃった世界観だからね
だから途上国は大国の代理戦争の道具にされちゃう
68: 名無し 2020/09/27 19:12:46
>64
刹那もそういう国の出身だしね
72: 名無し 2020/09/27 19:13:47
>68
刹那は貧乏国同士の共食いで悲惨な目にあったタイプ
71: 名無し 2020/09/27 19:13:38
21世紀目線だとそこ統一されたの!?ってポイントはいっぱいあるよね
設定作るがわからしたら割り切りどころだと思うけど
80: 名無し 2020/09/27 19:15:25
>71
ロシアと中国とインドが合体したり結構思いきってる所あるよね
83: 名無し 2020/09/27 19:15:54
>71
まあそこはヴェーダがうまくやったんだろう
73: 名無し 2020/09/27 19:13:51
石油で殿様商売してた国が軒並みガタガタになってる
アザディスタンもその一つだったね
102: 名無し 2020/09/27 19:21:07
>73
アザディスタンがどういう立ち位置なのか昨日の4話配信でようやく理解できた
せっちゃんの母国潰したのもアザディスタンだよね
ここ最近ダイススレしか見てないからマリナ様の食べ歩き本出してる同人サークルってイメージが抜けてなかったけど
90: 名無し 2020/09/27 19:17:29
300年以上活動してるIRAはもうギャグだろ
93: 名無し 2020/09/27 19:18:23
>90
まあ視聴者へのわかりやすさ重視ってことで…
97: 名無し 2020/09/27 19:19:56
でもまぁ今も真のIRAって元気だし…
107: 名無し 2020/09/27 19:22:24
>97
たぶん名称を引き継いだだけで末期のジオン残党並みに大元の原型残ってないんだろうな…
114: 名無し 2020/09/27 19:23:38
のび太に銃を持たせたらサーシェス相手でも生き残れると思いたい
117: 名無し 2020/09/27 19:24:24
>114
銃の腕だけなら勝てるけど銃の腕だけで勝てるほどサーシェス弱くないし…
122: 名無し 2020/09/27 19:25:05
>114
そもそも相手が誰でものび太が無残に死ぬのものび太が人間を殺すことになるのも見たくないすぎる…
ネーナ「ドラえもんがなんとかしてくれると思った。」